ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バーストナー好き集まれ!!コミュのインヒビタースイッチ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年244デュカトベースのエレガンス665です。
ミッショントラブルで入庫中ですが、工場の見立てでは、原因がミッションのシフト位置をみて制御する「インヒビタースイッチ」の故障との事です。勿論部品は何処にもなく困っていたのですが、コンピューター部品の修理屋さんが直せるとの事(実績が有る)で、工場で部品を外してもらい修理依頼しました。しかし、送った部品はミッション側にある部品でこれではないとの事でした(この部品は壊れていないとの事)部品修理屋さんが直した事のある部品は、ダッシュボード内のシフターの近くにあるATミッションを制御する簡単なコンピーターで、多分それが壊れているとの事でした。工場の方にこの部品を外して送って貰いたいのですが、この辺りに付いているこんな部品との説明が出来ません。どなたか、この部品の事が分かる方いらっしゃらないでしょうか。
(写真はミッション側のインヒビタースイッチでこれではありません)

コメント(31)

>>[1]
早速、ありがとうございます。写真をお借りして電子部品の修理屋さんに送って見てもらいます。
ありがとう御座います!
>>[1]
電子部品の修理屋さんに見てもらったらコレとの事でした。
助かりました、やっと一歩進む事が出来ます。
ありがとう御座いました。
>>[3]
ミッショントラブルの症状はどの様な感じでしょうか?
>>[3] もしかすると、はるぱぱさんのお車も同様なのかもしれませんね・・・またあれこれ分かりましたら、お知らせください。
>>[4]
トランスミッションのコーションマークが点灯して、4速固定になりました(多分セーフモード)動かす事は出来るのでまだ良かったです。
>>[5]
入庫している修理工場は専用テスターを持っていると思うので、原因の特定は出来たんだと思います。 部品は製廃でお手上げですと連絡が有りました。その後乗用車のECUの修理屋さんを教えてもらい、ダメ元で連絡したところ、何軒かのキャンカー屋さんからの依頼で修理実績(故障の症状も把握されていました)が有るとの事でした。 確かにはるぱぱさんも症状の雰囲気が近いですね、これで直りましたら報告します。
>>[7]
アップした画像は、わたしのバーストナーの不具合修理をした時のもので
基盤の目視でわかる不良だったので自分で修理しましたが、ECUの修理屋さんの事が凄く気になります、良かったら修理後の基盤の様子等も知りたいです。
今後の不具合に備えてスペアの基盤制作も出来ると良いのですが。
>>[8]
部品が直りましたら報告します。
何しろ、まだ工場から部品(外して)送られてきてないので・・・
電子部品の修理屋さんは、jimさんに教えて頂いた基盤には不具合が有りで修理。インヒビタースイッチは壊れていないのとの事でした。この二点の部品を取付しましたが改善されず、修理工場には、やはりインヒビタースイッチの不良が原因と言われました。電子部品の修理屋さんに中古部品を見つけてもらい交換しましたがダメでした。昨年末にレッカー車に引かれていく後ろ姿を見送ってから見ていません・・・ 正直、お手上げです。 何処かに部品取り車無いですかね。 いや家のが部品取り車になるのかな。
ミッションの1stから4の定位置に止まらない故障で、デルオートにてATミッションのオーバーホールをしてます。
部品について対応してくれるか否かは分かりませんが、この中古SWがあるか、あれば譲って貰えるか連絡してみるのもいいかも知れません。
あと、インヒビターSWの各シフト位置は僅かな動きで変わるのでシフトケーブルの微調整をmm単位でしてます。これは診断機を繋いで自分でやりました。
>>[10]
ebayで買えるのはこれだけですね。
>>[10]
実はとっても心配しておりました・・・悲痛なご心中、お察し申し上げます。

「中古部品を見つけてもらい交換しましたがダメでした」というのは、同じくサービスランプ点灯+4速固定ということでしょうか?また、4速以外走行不能ということでしょうか?あるいは、エンジンの吹け上がりなどの様子はいかがでしょう?

「中古部品を見つけてもらい交換しましたがダメでした」ということは、おそらくインヒビター・スイッチについては問題なしと考えてOKなのではないでしょうか(念のため、勝手ながら、現在、ある海外のショップに在庫の確認中です)。

トラブルコード(MIL)については、修理工場にてきっちりと把握できているということ(ミッション関連)ですよね。ちなみに、トラブルコード(MIL)の番号などおわかりでしょうか?(素人の吾輩が知ったところでなんとも・・・ではありますが、なんとか一緒に乗り越えたい思いです)。

4速固定となる要素についてあれこれ調べてみると、必ずしもオートマミッションの故障によらず、あれこれ他のセンサーの不具合の場合もあるようです。

できるだけ多くの情報が欲しい思いです。
またいつかいっしょにランデブー走行したい、今はその思いでいっぱいです!
>>[11] 「ケーブルのミリ単位の調整」これ、工場の方にぶつけてみます。ありがとう御座います。
>>[13]  ランデブー走行、もう15年くらい前ですね。ヌヌンさんの質問事項を工場の方に聞いてみます。状況についてはR○ランドの下請けの三○自動車に入っていて、ランド経由のやりとりで良く分からないんです。色々ありがとう御座います。ヌヌンさんやゆう&けいさんは長いお付き合いの戦友の様に感じます!
シフト位置決めはケープルの長さを調整を画像の青でやります。つまようじ位置を決めて調整中の画像です。
たいへんですね。他人事ではない気持ちです。
うちは購入後5年ほどでパーキング認識しないようになりエンジンキーが抜けなくなってしまってます。
修理完成を祈念してます。
私も最近ミッションが故障して修理をしました。
デルタリンクの下請けをやってる車屋さんで
ミッションの基盤は入手できるのですが40万以上かかるとのことでハンダ付け等の手作業で動く用にしてくれました
金額も安かったです
>>[15]

私信にて、メッセージさせていただきました。
>>[17]  244は古くても元気に走っている車両が多いです。自分の車も十数年の中で色々ありましたが、此方の皆さんや色々な人に協力頂いて乗ってこれました。ただ今回は故障から10カ月経つのに直る見込みが立たない状態で困惑しています。
キーが抜けないのは244あるあるのパターンの奴ではないんですか?
>>[18]  ミッションの基盤は上の方でjimが教えてくれている物とは違いますか? これだと電子部品の修理屋さんが直してくれました、この部品の修理依頼は色々なキャンカー屋さんから来るとの事でした。
初めまして、yosiと申します。以前随分前の投稿に「atが入らない〜」と言う投稿があります。そちらも一度見てみると参考になるかもしれませんよ。
>>[22]

以前、おかげさまで、みんなにとって暗夜の灯となりましたものね。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1324774&page=1&id=77968131
中国製と思われますが・・・

https://www.ebay.com/itm/144573871996

https://ja.aliexpress.com/i/1005004277245427.html?gatewayAdapt=glo2jpn

同じ出品者でしょうね・・・現在、問い合わせ中のショップ、在庫確認、返答待ちです(喪に服しているのでしょうね)。
>>[24]  ありがとう御座います! 

yosiさんありがとう御座います。症状としては全く同じです、ATミッションのカプラーも見てもらいます。皆さん苦労されてますね。

工場からエラーメッセージの内容を送って貰いました。
下記のエラーが出ているとの事です。

●P1712  Lever release solenoid

●P1711  Key lock solenoid

●P0560  Battery voltage

●P0705  Gear lever selector(position P,R,N,D)

これで何か思い当たる事ありませんでしょうか。
>>[25]
P0705 0720 0712 0718
0711 0733
これ、ATミッションのオーバーホール前に出てたエラーです。
オーバーホール後は、705再発。これはインヒビターSWの位置調整でなおりました。
ミッションの積み降ろしをした工場がちょっといい加減で、最後は自分で調整しました。
P705はレバーAssyの交換が必要と云われたんですよ。これ、確か20万+だったかな。出せるわけない。レバーAssyも自分でバラバラにしましたが問題なしでした。
>>[26] ありがとう御座います。
インヒビタースイッチは代替中古部品でも直らなかったのですが、中古部品じゃダメだみたいなことを言われました。i665のエンジン乗せ換えもやる工場なので経験値が有ると思うのですが、 ゆう&けいさんの「ケーブルのミリ単位の調整が必要」が有力なのかもしれません。
>>[27]
もし、手もとにインヒビターがありましたら回してみてください。各段で止まりますのでどれだけ動かせば切り替わるか分かります。そのシフト位置を少しでもずれるとエラーコード発生で走行不可となり診断機でのエラー解除しか復帰しませので大変でした。
早く復帰するよう応援してます。がんばぁれぇ〜。
>>[28]

ATのラインプレッシャーの調節って、ほんとにミリ単位で違ってきますものね。当方、90年のアメ車に乗っていた際いやっというほど経験しました(走っては調整、走っては調整でした)。

今回の件、実はゆう&けいさんだったら、直せちゃったりして・・・。

吾輩もゆう&けいさんの以前のご投稿の際のトラブルコードと似ていると思っておりました。刀猫さんにとって前進できる情報でしょうね。

>>刀猫さん
純正部品(インヒビター・スイッチ)、残念ながら長期的に在庫切れとの連絡が入りました。もし部品交換をするところからとなった場合は、中華製ながら新品としてはこちらが早いのかと・・・。
>>[28] 応援ありがとう御座います。皆さん、ヌヌンさんのおかげで少しずつ進み出しました。ありがとう御座います!
>>[30]

一日も早く部品が届き、さらには原因判明・・・となることを祈っております。このご時世ですので、少々、到着まで時間がかかることは致し方なしでしょうか・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バーストナー好き集まれ!! 更新情報

バーストナー好き集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。