ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ALL関西教育フェスタ2006 in大阪コミュの【イベント告知】『学び合い』と一斉指導の違いって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

滋賀大のノブです。
イベントが更に良くなりました。




・教育について考えたい
・現場の先生の話を聞きたい
・『学び合い』って簡単!
・子供同士の関係にとって教師の存在は「障壁」である
・教師の役割は評価、目標設定、環境整備だけ!・・でも環境整備って何!?


そんな方はぜひ!!




土作・赤坂氏コラボレーション企画

「『学び合い』って本当にうまくいくの?」
今考える、教師の役割
                     


最近、教員・学生の中で注目されている『学び合い』。提唱者である西川純氏は、子どもたちの関係性を大切にしているがゆえに、従来の一斉指導を批判し、教師は子どもたちに教える必要はない、と言っています。しかし、西川純氏が提唱している『学び合い』は「一斉指導」を本当に不要だといっているのでしょうか?

『学び合い』論が教員・学生の中で混乱を見せながら広がる中、私達実行委員は、今こそ『学び合い』や「一斉指導」を本質的に理解しなければならないのではないか?と考え、本企画をスタートさせました。
 
『学び合い』を表層的にではなく本質的に理解し、そこから『学び合い』と「一斉指導」の両面を捉え、議論することにより、自分自身の教師観がより一層深まるのではないかと私達は考えています。


 学校教育に精通する講師と共に、今一度『学び合い』を本質的に理解し、教師の役割について考えてみましょう。


□日時:2009年 3月14日  13:00〜17:00

□場所:京都テルサ(市バス九条車庫前バス停徒歩すぐ)
第二会議室(西館3階)

□対象:教員志望の学生、教員、『学び合い』に関心を持つ人、

□参加費:学生:2000円
    社会人:4000円

□定員:60名

□予定プログラム:

13:10〜 受け付け開始

13:30〜 開会行事

13:40〜14:10 明日から使える実践技!講師:赤坂真二氏

14:10〜14:40 これでいつでも授業ができる!講師:土作彰氏

14:40〜15:00 『学び合い』に思う 赤坂真二氏

15:10〜15:40 『学び合い』と「一斉指導」の関係性 赤坂・土作氏 対


15:40〜16:20 QandA(講師と参加者の質疑応答) 

17:30〜 懇親会

□出演講師:
土作彰 氏(奈良県町立広陵西小学校教員・日本教育ミニネタ研究会代表)
赤坂真二 氏(上越教育大学教職大学院准教授)

□申し込み:nobu.fish@gmail.com 07054341639 事務局 城木まで。
メールの場合 ?氏名 ?所属 ?電話番号 ?懇親会の出欠 を記入して送信してください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ALL関西教育フェスタ2006 in大阪 更新情報

ALL関西教育フェスタ2006 in大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング