教育研究サークル『明日の教室』のコミュニティーです。
月に一度、京都橘大学の校舎で、行われている研究会。
毎回、素敵な講師の先生と、熱意にあふれる参加者によって、素敵な学びの場が繰り広げられています。
このコミュニティーは、そんな素敵な研究会『明日の教室』に集うみなさんの、情報交換の場、実践交流の場になることを願います。
もちろん、参加したことはないけれど、興味がある!という方も、是非ご参加くださいね。
『明日の教室』で生まれた出会いや、いただいた刺激が、この場でも、つながってゆきますように。
さてさて、今月は、どんな講師の方が来られるのかしら?楽しみですね!要チェックです!
2009年4月には、『明日の教室』から本も生まれます♪これまで、『明日の教室』にご登壇された講師の方々の執筆による本とのこと。楽しみですね♪
以下、サークルの紹介文です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ようこそ、「明日の教室へ」
教育研究サークル「明日の教室」 代表 糸井 登
「明日」という言葉には、文字通りの「明日」という意味と、「未来」という意味が含まれています。
とにかく、「明日、どうしたらいいの?」と不安な毎日を送っておられる若手教師のために・・・
「未来の教室、教育について共に学びたい」と希望に燃える若手教師&教師志望の学生のために・・・
よりフラットな関係で、腹を割って話し合える場を創りたいとう一心で立ち上げた研究サークルです。
明日の教室が、子ども達にとって、もっと楽しく、素晴らしい学びの場となるよう、学び合いましょう。