ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酪農・畜産初心者の会コミュの口蹄疫に関すること。その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま ご承知のように口蹄疫ウイルスの猛威が続いています。
先だって上げたトピックがの書き込みが多くなってしまったので その2 を立てます
様々な情報をいただきありがとうございます。

宮崎県川南町は牛で80%、豚で70%を失っておます。
皆さまの地域で発生させないためにも この今も継続している大災害を客観的に教訓にしなくてはいけないと思います。

皆さまのご存じの情報、口蹄疫に関する知識を是非教えてください。

皆さまは良識をお持ちなので前トピでは政府への批判など政治的な書き込みがなかったことが非常にありがたかったです。その2 でもよろしくお願いいたします。

以下に前トピで貼られてる情報URLを記載しておきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

農水省
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html

宮崎県HP
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/

酪農家ムッチーさんのブログ(がんばって!!)
http://green.ap.teacup.com/mutuo/

宮崎県知事ブログ
http://ameblo.jp/higashi-blog/

消毒法について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudokuyaku.pdf

宮崎大学衛生学教室
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/hygine/HP/index.htm

シェパード中央家畜診療所
http://www.shepherd-clc.com/

発生箇所のグーグルマップ(更新されています)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?cd=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=103101097783275073929.000485d8ff7f0abb64dbf

霞が関役人ツイッター
http://maps.google.co.jp/maps/ms?cd=2&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=103101097783275073929.000485d8ff7f0abb64dbf

10年前の口蹄疫の特徴と問題点のまとめ
http://www.sat.affrc.go.jp/special_pgm/FMD_Japan_review.htm

食の安全情報blog(各リンクがまとめてあり便利です)
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100510/1273463037

47news
http://www.47news.jp/47topics/e/159688.php

ぢんさんの日記(mixi内です。川南町の様子がよくわかります。)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1197997&from=navi

宮崎口蹄疫(mixi内のコミュです。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5016255

口蹄疫(mixi内のコミュです。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4993025

MRTニュース
http://mrt.jp/localnews/?id=1&PHPSESSID=lmncs9ctbpjpugvdofb584ldh5

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



公的な募金が始まり出しましたので紹介しておきます。

?宮崎県
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html


?川南町商工会
http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/

高鍋信用金庫
川南支店
口座:普通 1787222
まちづくりトロントロン川南町商工会「口蹄疫被害支援」
会長 津江章男

宮崎銀行 川南支店
口座:普通 58859
まちづくりトロントロン川南町商工会
「口蹄疫被害支援」
会長 津江章男

*名前の後ろに県名を入れて下さい
*本当に申し訳ないんですが、振り込み手数料は支援してくださる方の負担になります



?川南町役場HP
http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soumuka/soumukakari/koho/kouteieki-sien.jsp


尾鈴農業共同組合
普通 0088983

宮崎銀行 川南支店
普通 58905

高鍋信用金庫
普通 1187264

いずれも
口座名
川南口蹄疫対策支援金川南町内野宮正英


コメント(111)

牛田さん

ほんま 発生農家の方も未発生農家の方も各種作業に尽力されてる方も息つく間がなさそうですもんね。
どうかこの作戦が成功しますようにとしか言えませんよね。

ちなみにイギリスで9年前に実施されたときは終息宣言が出るまでに一年近くかかったようですよ。
> 唐獅子@口蹄疫の馬鹿さん
exclamation & question一年ですかexclamation & question
はー…涙、涙です。
作戦、上手くいくことを願っています。
色々な書き込みをみると、不安になるばかりですが。

いくつか質問してもよろしいでしょうか。

既に感染しているが発症はしていない家畜にワクチン接種した場合はどうなるのでしょうか。

ワクチン接種した個体が感染源になることもあり得るのでしょうか。(菌を出すかということですよね)

これまで全頭殺処分してきた国は、この作戦で成功したのでしょうか。

ご存じの範囲で教えて頂ければ有り難いです。
かりんさん

ワクチンは感染してないだろう個体に接種となります。
ワクチン接種後にウイルスに侵入されても水泡ができことを防げるそうです。

つまり体の中に入ったウイルスの活動を抑え込めるとでも考えてください。
なのでワクチン接種することで排菌を抑えることができ 感染源にはなりにくい。

しかし 抗体というウイルスの足跡は残るので それが感染のものかワクチンのものかがわからなくなってしまうので ワクチン接種動物も殺処分となるのです。

私の知ってる限りではイギリス、韓国で実施されたようです。
イギリスは一年近く、韓国では未だに発生しています。

どちらの国も発生後に家畜が移動してるということです。

個人的な見解で参考に派なりませんが 
家畜さえ移動してなければ また埋設地がすんなりと決まれば素早く集結するんじゃないかなぁと思っています。
> 唐獅子@口蹄疫の馬鹿さん

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
こっちでも(ようやくですが…)県から畜産農家への石灰配布や各農家さん防疫対策が本格的になってきましたあせあせ(飛び散る汗)

畜産農家の方でも新聞やテレビで騒がれて宮崎の現状をようやく知ったという人がちらほら居られましたげっそり

今更でもメディアの報道に良かったと思います。


猪など野生動物への感染が心配されますが、発生地域付近には猪の被害や目撃情報は多くないのでしょうか??

家の周りでは頻繁に目撃するほど身近な存在で、猟師さんも追いかけるだけ追いかけ回して捕れないことが多いので心配ごとが尽きません。。。
臨時ヘルパーさん

いえいえどういたしまして。
ほんま 週初めから一気にテレビで報道され始めましたね。
もう少し政治とか責任論とかから話して報道して欲しいんですけどね。

昨日のエラい人たちの委員会でも ねずみ、からす、ハエ、野生動物に関する話題があったようです。
十分に注意するように・・・難しいよね 注意しててもどこから来るかわからないもんね。
さやママさん

書き込みありがとうございます。
ほんと心が痛み また非常に不安な問題ですね。
ご実家に正しい情報を教えてあげてください。
最大の防御になるかもしれません。
急に口蹄疫対策が動き出したのは、遅まきながら・・なのですが
それにしても、正確な情報が流れてこない・・・

明日の会議で情報を整理して報告するよう昼に指示を受け、資料の作成にかかって裏をとる作業をしていたら、ワクチン接種にしても早期出荷にしても情報があいまいであることがわかりました。

正確なものは、政府の方針として10k圏内の全ての牛・豚に殺処分を前提にワクチン接種を決めたこと。10〜20k圏内は緩衝地帯とするため、早期出荷を行い一定期間家畜の導入をしなかった場合に助成を行うことだけで、ワクチン接種もまだ地元との協議が終わっていないのですね。
また、早期出荷で食肉処理したものも、国が買い上げるとか、保管料を助成するとかの情報もあれば、一般流通をするとかいろいろな情報が飛び交っています。
もちろん、怪しげな情報ではなく、新聞、ネット情報です。

ワクチン接種・・・地域との合意が取れて接種が始まっているのですか?
早期出荷は全農家の義務のようになるのですか?
食肉は流通するのですか?

あ〜正確な情報がわからない!!
連荘投稿ですみません・・・

もし、私が現地のミラクル実行農家であったらワクチン接種には反対するだろうと思います。
ワクチン接種を進めるより、発生農場での埋却処理をもっと速くやってくれ!
処分しないからウイルスがどんどん発生するのではないのか?
国有地でも県有地でも何でも使ってさっさと処分して、今生き残っている農家に活路を見出すのが先だろ!

私であれば宮崎の他の農家や全国の農家のためなんてきれい事を言わないで、行ける所まで行って見たい。そう考えるでしょうね。
ひょっとしたら日々のプレッシャーに負けて、さっさとワクチン接種してくれ!と思うかもしれません・・・

イギリスの映像が出ましたが、
焼却してた様でした。

日本では無理なんでしょうか?
埋却出来ない場合は焼却とか。
少しでもピッチが上がるかなと
思いまして…。

同じ牛飼いとして、
健康でいる牛たちを
処分してしまうのは…
本当にやりきれない気持ちで
一杯になります…。
しろくまさん

まったくそのとおりですよね。
ミラクル農場を焼き払うなんてねぇ。

ほんまコンテナギューギュー詰め作戦とかしたらいいのにと思うんです。
埋設地が見つかるまで。


牛田さん

恥ずかしながらなぜ焼かないのかわかりません。
明日の会議で役人に聞いてみますわ。
私も子供に同じことを聞かれました。(爆)
ワクチン囲い込み作戦、20km買い上げ作戦についてです。
発生地域の方に聞いてみましたら 親切に教えていただきました。
以下のとおりです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ワクチン接種は、明確な補償金が提示されていないということで各市町長が反対しました。

20キロ内は、すべての牛や豚の早期出荷。
食肉処理し民間会社が買った上で市場に流通。
未成熟状態での早期出荷の収入減は国が全額補てんする。
だそうです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


政府は決定と言い放ったようですが 肝心の農場側から反対された形ですね。
なので 決定とは決めたけど補償について未決定なので実施にはまだ時間がかかるといったところですね。
わかったようなわからんような・・・すんません。
もーみんさん
焼かないのは、産廃処理か何かに触れるんですかね??
超法規的な措置も要るのでしょうが、いろいろクリアしなければならない問題が多いのでしょうかね??
関係省庁と法律の壁があるのでしょうね。きっと・・・

唐獅子さんありがとうございます。
花火は打ち上げたけど、誰も付いてこなかったんですね。
やはり、後手に回っているから中々難しいのですかね?
> 牛田 もーみんさん
焼却について、私はイギリスの焼却映像を見ていない&私個人の考えであることを前おきしておきます。

まず、焼却するにはそれなりの焼却場が必要になるはずです。野焼きってことには、ならないですよね。消防法やらなんやらにきっと引っかかりますし、野外で焼却した場合、悪臭が問題になります。更に環境にも悪い。
また、1回に何頭も焼却するには、かなりな大きさの焼却場が必要ですよね。


次に、燃やすには燃焼促進物(灯油)がかなりの量必要になります。コストがかなりかかります。
死体に火を付けただけじゃ燃えません。
人間だって火葬する時にガスか何か使ってるはずです。


次に時間…人の牛ならば6倍ぐらい(500kg)の体重があるはずですから、人の数倍の時間がかかるはずです。

次にに、環境問題。きちんとした焼却場じゃないとダイオキシンやら何やらが出てくるはずです。

こうなると直ぐに使えるのはゴミ焼却場ぐらい…。人のは、サイズ的に難しいはず。


仮に、全てをクリアーするゴミ焼却場があったとして、家畜を焼却してる間、日常のゴミはどうするか?という問題がでてきます。
ゴミ焼却場は、普通1日に処理する量が決められて作られてる。余力は多くないはず。


これらを考えたら、牛100頭ぐらいなら何とかなるかもしれませんが、現場では無理だと思います。


以上が、私が焼却を行なえないと考えている要因です。
まだ、他にもあると思いますが…。

> $さん
なるほどです。
テレビで見た映像では、
だだっ広い所でした。
ずーと長い列にして積まれ、(まるで、ウィンドロウの様な)煙がもくもくと上がっていました。
確かに臭いとか、煙とか、たくさん問題があるのかも知れませんね…。
野焼きすると
ウイルスが気流に乗って
山を超えた事例が
有ると聞きました!
こんにちは、千葉で肉用牛の繁殖・育成・肥育をやっている牧場の娘です。
ここでのやり取りを拝見させていただき勉強させていただいてます。

種雄牛を移した先の西都市内でも感染疑いの牛が出たとかで、
発生農場・地域が依然拡大している様子に、危機感はつのるばかりです・・・。

33番目のコメントにありました、口蹄疫ウイルスの生存期間に関する資料(http://www.s-tvc.co.jp/technical/kouteieki03.pdf)を拝見して思ったのですが、
畜産物中に(凍結状態のものも含めて)これだけの期間ウイルスが生存するのならば、
早期出荷後に食肉処理がなされた場合、それが市場に出回るとしたら、
豚においてはエコフードの関係で残飯から作られる飼料が与えられることもありますよね?
そこからの感染はありえないのでしょうか?
残飯が加熱処理されるなら平気なのでしょうが、豚のことには一層無知なもので・・・バッド(下向き矢印)

気になったので、恐れながらコメント入れさせていただきましたm(_ _)m
namazuさん

やはり環境負荷が大きいので燃やしたくないらしいですわ。
ミュウさん

西都市で出ちゃいましたね。

豚に与える残飯は一旦熱処理(ぐつぐつ煮ます)をしてから与えてると思いますので生肉のまま豚の口に入ることはなさそうですよ。
唐獅子@口蹄疫の馬鹿さん、

そうですよね冷や汗
口蹄疫ナシにしても、予防衛生上それ相応の処理は行われますよねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたexclamation ×2
明日からワクチン接種が始まるようです。
功を奏することを祈るしかありませんね。
西都でも出たんですか?
ネットでそれらしいのは見ましたが農水のHPにはまだのような・・・

最近、マスコミが報道するのはいいけど、ちょっと速すぎるかな??
混乱しなければ良いけど・・

話は変わりますが・・・
今朝、NHKのニュースで口蹄疫発生農場の映像と思われる子豚の映像が流れました。
かなり至近距離から撮影しているようでした。

民主党批判なのか一気にマスコミが騒ぎ出し、社会問題になりつつあるのは発生地点の補償関係では追い風ですが、マスコミがドンドンウイルスをばら撒く可能性が高まっています。

だから、社会問題にはしたくなかったのに・・・
心あるマスコミなら、現地での拡大をを抑えるために、今後は電話等での取材だけになりますので映像は撮影できません!くらい言って欲しいわ!!

西都市、今晩発表になるのかな??
農水ではまだですね。
地元紙、時事通信だっけかな? からですわ。あとは現地情報。
発表は今日の深夜になるんでしょうかね。

しろくまさんのおっしゃるとおり 口蹄疫問題が政府批判になってますよね。
というかそのほうが面白いからでしょうね。

農家の方々や我々関係者にとってはそんな話は後回しでいいのにね。

取材によるウイルス拡散はあってはならないですよ。
報道された豚の映像は農家さんが撮影したものですね〜
エコフィードは家畜伝染病予防で管理されていると思いますので問題ないでしょう。
西都市…種牛の移動が関係あるんでしょうか

本当に種牛を守れるのかexclamation & question

南下してるだけかと思えば、西にも拡大して…熊本に近づくのはかなり怖いですあせあせ(飛び散る汗)
連投すみませんあせあせ(飛び散る汗)
ついさっきのZEROで、避難させた種牛6頭のうち1頭が感染疑いと報道されましたねげっそり

この件が西都市の発生例ですか既に報じられていたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
> みぼさん

先に報告されてた西都市のは、たしか種牛の避難場所から10km以上離れてると聞いてます。
又聞きなので確証はありませんが…

種牛の避難移動の際に拡散してしまった…という可能性も…
本当に種雄牛のうちの1頭から陽性反応が出てしまったんですね・・・。
もう他の5頭も守れなくなってしまうんでしょうかバッド(下向き矢印)

以前、高鍋の家畜改良事業団から陽性反応の牛が出たことを聞いて、
「自分のうちで発生するほうがまだマシだ・・・」
と言っていた宮崎の(・・・だったかな?)農家さんのセリフが印象的でした。

全国の多くの関係者の方々が、さらに肩を大きく落とされたことだろうとお察しします泣き顔
ハンちゃんさん

詳細ありがとうございます。
またサポートお願いします。
みぼさん

種雄牛に出てしまったようですね。残念です。
移動と他農場との因果関係は不明ですね。
10号線沿いに動いてるのは確かなようですが 今回の種雄牛の場所は少し離れてるようですね。
うしくんさん

情報ありがとうございます。
どのように移動させていたかですよね。
映像で見る限りは結構密封された状態で出発してたように見えるのですが。
ミュウさん

残りも感染してるとみていいでしょうね。
貴重なDNAが失われます。
皆さまへ

再び100を超えましたので その3を作りました。
携帯からだと見にくいので。

非常に貴重な情報や疑問を記していただき感謝します。
またサポートを記してくださる方々にも感謝します。

その3でも情報提供お願いします。

口蹄疫ウイルスから自身の農場を守りましょう。
さっきニュースで感染牛は忠富士って言ってましたバッド(下向き矢印)残念です涙

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酪農・畜産初心者の会 更新情報

酪農・畜産初心者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング