ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新米妊婦さん&新米ママさんコミュの【相談】我が子の名付け相談(回答は本音で) 20

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは、今から我が子につける名前について相談するトピックです。

*丸投げ禁止…自分の意見や案を必ず提示して下さい。
(例えば、男の子で『友』って漢字を使いたいけど思いつきません!など)

*名前に関する不特定多数への意見・提案は【相談】【返答】のどちらにも当たらないので、雑談トピックなどへお願い致します。

*相談する側の方は、できるだけ回答者様に返事をして終了して下さい。時間が経った場合は、個別にメッセージ等で返答をお願い致します。

*想像と違う回答や否定的なコメントがきた場合も、謙虚に受け止めて下さい。どのような意見も、一つの意見として受け止めて下さい。

*また、ご自身の日記等で批判した方への苦情や文句を書く行為は御遠慮下さい。

*回答する側の方はいくら本音でとはいえ、言葉を選びなるべく相手を不快にさせない書き方を心掛けて下さい。
相談する側は、一生懸命考えて相談しています。いきなり馬鹿にしたり、頭ごなしに否定するような回答傾向は避けて下さい。


ルールを必ず読み、理解し、思いやりを持って書き込みましょう。
ルール違反が絶えない場合、トピック事削除します。また削除されたトピックは復活しません。

●ルール必読http://mixi.jp/view_event.pl?id=61678597&comm_id=1316612&&
●禁止投稿の例文http://mixi.jp/view_event.pl?&id=63437321&comm_id=1316612&&&
●よくある質問http://mixi.jp/view_event.pl?id=66177556&comm_id=1316612&guid=ON

1000コメント目が埋まったら、トピック検索か次トピ作成依頼を!

コメント(1000)

>950 なぉ さん
古風で読みやすい名前ですが確かに「小」という漢字だけを見ればネガティブなイメージもありますね
大きい赤ちゃんだから違和感があるとおっしゃるなら、小さい赤ちゃんなら良いのか?という問題にもなりますし、お子さん自身が将来どう感じるかを最優先するなら避けた方が無難かもしれません
> Ayaさん

気軽にえなちゃんとかコメントしてしまって、私のコメントのせいでなんだかすみませんあせあせ(飛び散る汗)

友達に恵奈ちゃんって子がいて、可愛いなって思ってたので…。

素敵なお名前が決まるといいですねわーい(嬉しい顔)
11月に女の子を出産予定で千和(ちより)と名付けたいのですが、読みづらいかなと悩んでいます。
みなさん、どう思われますか?
> まきにゃんさん
和←より とは読まないのでは?
日和はヒヨリと読めますが…親御さんが間違っちゃったのかな?と思うと思いますあせあせ(飛び散る汗)
> まきにゃんさん

すんなり読めませんでした。
また、字面が男の子かな…という印象を私はうけました。
辛口ですみません。
>953 ひろき さん
半角カタカナは禁止されてますよ。
ルールをしっかり読んで下さいね。
ケンカはやめて下さい
名付けに懸ける思いは皆さん一緒のはずです
永井@猫派じゃ。さん

遅めのコメントで申し訳ありません。
もう決まってしまっていたら尚申し訳ありません(>_<)

あゆみちゃん意味も響きもとても素敵だと思います。
私も先に言われてる方もいますが漢字がくどいと思いました。(もう耳が痛いかもしれませんが(>_<))
そこで提案なのですが

『愛結』あゆみ

というのはどうでしょうか?
この漢字はもしかしたら賛否両論あるかもしれませんが
私個人的な感覚ですが『結』という字は
・ひとつひとつ糸や毛糸などを結っていく
・何かをひとつひとつ結んでいく
みたいなイメージが強いので
☆愛を結んでいく=優しさ
(あくまで私が感じたニュアンスでですがあせあせ(飛び散る汗))
☆一歩一歩…
の御主人の求める意味に当てはまるのかな?と思いました。

直感で思い付いたので爪が甘い部分もあるかと思いますが
参考程度に考えていただけたらうれしいです☆
> 970 まいまいさん
初見だとやはりゆうまくんと読んでしまいました。
しかし、はるまと聴けばすぐに納得できます。
ただ、あまり親しくない友達とかのお子さんだったら「どっちだったっけ〜?」と何回も間違えてしまいそうかなあせあせ(飛び散る汗)
お子さんは訂正の多い人生になるかもしれませんが、会話のきっかけになるとも考えられるし、DQNな感じはしないのでよいと思います。
よいお名前が決まりますように。
> まいまいさん

自覚されているとおり、同世代は"ゆうま"が多いと思いますので、訂正人生になると思います。

私自身ですが、メジャーな読み方が二つある名前で、どちらかといえばメジャーな方の読みです。
たまにですが、間違われるとやはりいい気はしません。
よく間違われるなら尚更だと思います。

辛口ですみません。
>970>>まいまいサン

ゆうまクンかな?と思いましたが、はるまクンと聞けば「あ、そうなんだ」と納得です(^-^)
「悠」で「はるか」ちゃんと言う子が弟の同級生にいたのを思い出しました。
確かに訂正は多そうだったし、私の母も2回くらい聞いちゃってたと思いますが、記憶に残るしいいんじゃないかと思いますよ。
〉まいまいさん
私の姉の子供が悠ではると読ませています(。・ω・)ノ゙確かに始めは読み方から漢字が分からず、説明してもらってへえ〜という感じでした!
私は意味や想いがあるなら良い字だと思いますよ(^o^)ただ姉からすれば分かりづらく失敗したとの事です(´・ω・`)私の名前も珍しい読み方で漢字の説明すると驚かれたり、読み間違われますが慣れました( ^ω^ )
DQNネームだとは思いませんが、多少の手間はついてくるとおもいます!
> なぉさん
保育士してますが、過去に「虎太郎」という子がいてかっこいい名前だと思いましたが、漢字が「小太郎」だとやっぱりイメージ変わりますね。
小さいっていう字は男の子には不向きかなって個人的には思います。
>967 ヤス子さん

私のミスです。大変失礼致しました。
> はるぴーなさん
細かい指摘になってしまいますが、顔文字に半角カタカナはいってますので、次回から確認、お願いします。
> (^。ω。^){にゃ)さん
やっぱり読めないですよね〜。コメントありがとうございます。

> 95さん
男の子っぽいというのは新たな発見でした。コメントありがとうございます。

> やきいもさん
コメントありがとうございます。響きが可愛いって言ってもらえるの嬉しいです。千和だと字画もすごくよかったんですが、ひらがなや他の漢字も考えてみます。
> amayさん
レスありがとうございました。産まれるまでもう少し、別の名前を考えてみますわーい(嬉しい顔)
> 彩華さん
「虎太郎」かっこいいですよね☆実はこちらの漢字を使いたかったのが本音です〜!字画があまりに悪く、ただ音の響きは気に入っていたので他の漢字を探したら「小太郎」に行き着いた、という経緯なのでしたクローバー
レスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)もう少し考えてみます!
> まいまいさん

「ゆうま」と読みました。
私の名前もいくつか読みがあるもので、学生時代はそれほどでもなかったのですが、社会人になってからやたらと読み間違えられて、訂正にうんざりしました。
自分の子供にはこんな思いをさせたくないので、ほぼ確実にきちんと読める名前をつけました。
ご参考まで。
なぉさん
小太郎だと何か幼名みたいな印象がありますねたらーっ(汗)
女の子に「小」はおかしくないんですが難しいですねあせあせ(飛び散る汗)

私が幼稚園で働いてる時は鼓太郎君が居ましたよ


男の子の名前って女の子より難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)
素敵なお名前が決まりますようにぴかぴか(新しい)
> さくらびとさん
レスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
鼓太郎くんですか☆打てば響くいい名前ですねほっとした顔一度字画を調べてみます!
>Ayaさん(お名前正しく表記できずすみません。)

もう締められてたらすみません。

「ゆな」という響き、正直私もナシです。
いやらしい意味の同音異義語があると知ってて付けたら確信犯ですよ。
Ayaさんご自身もおっしゃってるように、意味を知って本当に傷付くのはAyaさんではなくお子さんです。

また、Ayaさんご自身も、スーパーなど公衆の面前で大きな声でその名前を堂々と呼べるかも考えてみてください。


名付けって、「子供の事を考えて」、「子供の為に」付けてあげるものだと思います。
親が「響きがかわいいから」とか「この漢字が使いたかったから」とか、親目線で付けるものではないと思います。(ある程度はいいでしょうが、変な意味の響きや、悪や鬱など、変な漢字を使ったり…という意味です。)
その名前を一生「名乗る」のはお子さんですので、お子さんが社会に出て恥ずかしい、悲しい思いをしないようにしてあげるのが親の役目だと私は思います。
それぐらい責任のあるものだと思います。


いろいろ厳しい事を言ってすみません。


あと、結菜と書いて「ゆうな」と読むのはいかがでしょうか?
11月終わりに出産予定です!
どうやら女の子みたいなので本格的に考え始めました。
・七歌(ななか)
・鈴(りん)
で考えています。

「芸術方面にも長けて欲しい」「歌が好きな子は心が豊か(そんな話を聞いたので)」ということで「歌」という字を候補にしました。
「りん」も流行かとは思いますが「鈴」という字はかぶらないかな?と考えています。
流行の名前は避けたいのですがいかがでしょうか?

あと、苗字は「林」なのですが名前も一文字って一般的にどうでしょうか?
私自身一文字の名前なので気にならないのですが・・・(昔から苗字も名前も一文字に憧れていたので)
子どもだと気にしちゃうかな・・・
「鈴」にするなら「リンリン」ってあだ名もかわいいかな、とも思ってます。
> こじろうさん
鈴ちゃんも七歌ちゃんも可愛いですが、林さんだと鈴ちゃんはなしかなあと思いますあせあせ(飛び散る汗)
苗字も名前も一字に憧れていたのはあくまでお母さんであり、お子さんが望んだわけではないですよね。

林 鈴
林 七歌
というように横や縦に並べて見てみるとバランスの善し悪しもよくわかりますよ(*^o^*)
> こじろうさん
鈴ちゃん かわいいですねわーい(嬉しい顔)
二文字にしたい場合は『かりん』ちゃんなんて いかがですかexclamation & question
華鈴 花鈴 佳鈴 歌鈴ちゃん…
こじろうさん☆

どちらの名前も、かわいいと思いますし『リンリン』というアダ名もかわいいと思います。

ただ苗字と名前を縦書きにすると


へんと作りで出来ている漢字ばかり使うと
木 木
金 令
と縦割りになってしまうのでよくないのでは?と思いました。
私も去年このトピにお世話になり『縦割り』がよくないとを知っている方もけっこういましたし私が調べた本やネットでも必ず書いてありました。
たまたまだったのかもしれませんがけっこう調べたので大抵は書いてあるのかな?と思いました。
真鈴・鈴花など割れない字を足した方がいいと思います。

ただ苗字と名前をつなげていじめられないかしら?と思う人が多い中『かわいい』と前向きなママならきっとお子さんも明るくてポジティブに育ってくれそうですね(*^^*)

いいお名前に出会えますように…♪
> こじろうさん
響きはりんちゃんに一票るんるん可愛いですよねわーい(嬉しい顔)

でも皆さん言われてるように、一文字の姓にはちょっと…と思います。
最近は在日中国人も増えているので、林鈴だとそっちの人かなって勘違いしそうです。
やきいもさん
確かに「リンレイ」って言われそうですよね。私自身結婚してから「リンアイ」ってあだ名付きました(笑)
私は気に入ってるから良いのですが・・・
でも素敵な名前とおっしゃって頂き嬉しいです!

(/^・ω・)/{シャーッさん
そうなんです、私自身憧れの2文字ではありますが子どもは関係ないですもんね。そこがひっかかってました・・・
他の方の意見が聞けて良かったです!

オッサンさん
「かりん」かわいいですね!!
「歌鈴」が気になるので検討してみます♪

kiss.ly☆さん
丁寧に回答して頂きありがとうございます!
縦割り、ちらっと見たことありましたがすっかり忘れていました。
あまり気にはしていませんでしたが、どの本にも書いてあるとなると気になりますね・・・
ポジティブな子に育ってくれると嬉しいです♪

彩華さん
確かに在日の方っぽいですよね。改めて実感できたので良かったです。
旦那が「り」が付く名前が可愛いって言っていたので鈴も捨てがたいのですが・・・

どちらの名前も可愛いと言ってもらえたので安心しました!
ありがとうございますm(__)m!!
貴重なスペースお借りします。名付けで悩んでいるのですが、「公貴こうき」「岳琉たける」で主人が考えています。苗字は「矢澤」です。男の子です

私はたけるのが、いいかなぁと最初思ったのですが、こうきは「誰にでも公平で貴ばれる人になって欲しいと」意味が付けられます。(姓名判断的にも良かったし、主人から一字貰える)ただ、ぱっと見て「気品」をイメージされると、本人から掛け離れているので、悩んでいます…。そんな印象感じるか、皆様に伺いたいです
>>[996]
焼き芋さん、コメント、感想ありがとうございます(_ _)
琉の字に関しては特に意味はないそうです。岳だけだと、たけると読みずらいからだと思います。琉が沖縄や流れ落ちる、羊水みたいな意味があるみたいなので、いらないなあと思いました。 読み方は好きなので、悩みますあせあせ(飛び散る汗)
高貴⇒偉そうなイメージは余り好みません。が、焼き芋さんがそう思わないと言って下さったのでほっとしました。
>>[995]
公貴くん、私も気品高いようなイメージがしました。
公という文字も「公達」などの単語から高貴なイメージです。でもそれはいいイメージなので問題ないと思いました。

岳琉くん、読みやすいしいいお名前だと思います。男らしいなかに光る優しさが感じられるというか・・・。
琉って流行ってるらしいですね。でもわたしももし二人目が生まれたら絶対付けたい文字です。もちろんちゃんと深い意味があります。私の場合上の子とのからみで名づけたいのですが。

どちらのお名前も私には悪い印象はありません。名前から受けるイメージが違うので、どちらのイメージを優先させるかですかね。

>>[995]
男の子だと画数も大事にしてあげたいし、難しいですよね。
「公貴」はやはり「高貴」に結びつきやすいと思います。
たけるの響きは私もいいなと思っていましたが、漢字がつけにくいですよね。「岳琉」だと少しごちゃっと感があります。

どちらの名前も素敵なので漢字を検討してみてはどうでしょうexclamation & question

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新米妊婦さん&新米ママさん 更新情報

新米妊婦さん&新米ママさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング