ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武漢〜Wuhanコミュの武漢情報(ニュース、イベント)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは中国のニュースサイトの翻訳を通して、武漢で今何が起こっているのか、これからどんなイベントがあるのか等、武漢情報を中心にお伝えしていきたいと思います。

他にも武漢に関する情報がある人、または武漢ニュースを読んだ感想等、どんどん書き込んでいただければと思います。

コメント(42)

★10月8日〜10日、「湖北武漢台湾週」が開催されました。台湾から国民党副主席や新党主席、親民党の代表団らもかけつけ、10月9日には武漢劇院にて辛亥革命95周年記念大会がおこなわれました。また10日〜16日は武昌・首義園にて「台湾美食節」も開催されています。

★10月10日の辛亥革命95周年を記念して製作された全32集の大型歴史ドラマ「武昌首義」が10月9日からCCTV1で放送されています。毎日一集で夜11時30分からです。

★10月10日、第9回世界大学生バドミントン大会が中国地質大学にて開幕しました。90年に始まって以来2年に一度ずつ開催されており、今年も16カ国から113名の選手達が集まりました。6日後に決勝がおこなわれます。

★第一回荊楚方言大会が開催されます。表演好きで、湖北方言を話せる人は誰でも参加出来ます。参加者は年齢・参加形態によって、青年組(18〜35歳)、中老年組(35歳以上)、家庭組合組(5人まで)に分かれます。申し込み場所は湖北人民広播電台か、武漢市群衆芸術館(漢口合作路15号)で、10月15日までです。優秀な成績をおさめるとTVに出られる可能性があるようです。

★10月21日、沌口体育中心にて動感地帯主催の「S.H.E.コンサート」がおこなわれます。応援には周傑倫、潘ウェイ柏、TANK等がかけつけるようです。

★10月21日〜27日は武漢市民生涯学習活動ウィークと題して、様々な学習活動が催されるようです。
★10月11日、湖北省総工会(労働組合連合会)が開かれ組合80歳の誕生日が盛大に祝われました。1926年10月10日に設立された湖北省総工会は、省級では最も早く設立された総工会の一つとして漢口イギリス租界奪回闘争等に加わり、現在は950.8万人の規模を誇ります。会合にはその他に香港労組連合会、マカオ労組連合会、日本大分県労組連合会等からも代表が参加しました。

★10月11日、武漢の著名企業「武漢鋼鉄」が申請していたドイツと日本への進出が商務部によって認められ、それぞれ「武鋼欧州貿易有限公司」と「武和株式会社」の名でスタートすることが決まりました。

★10月13日、商務部から第一回飲食業中国10大ブランド企業および中国飲食業優秀企業家が発表され、武漢からは太子酒店、艶陽天の総経理である余震彦氏、武漢盧大師酒店の盧永良大師がそれぞれ選出されました。

★10月14日、東西湖区の慈惠農場石榴紅村に「武漢現代野菜展示観光園」が完成し、1万人あまりの「緑色旅游」の市民を迎えました。

★10月14日、100名の学者が一堂に会した「池田大作思想国際学術シンポジウム」が華中師範大学にて開催されました。また同13日には武漢市常務委員も参加する中、武漢大学にも「池田大作研究所」が設立されました。

★10月15日、サッカー中国プレミアリーグ1部の全日程が終了し、武漢光谷隊(黄鶴楼隊より改名、正式名称:湖北武漢職業足球倶楽部)は、残念ながら保八争六の目標が達成できず第十位に終わりました。なお二部降格は免れています。

★宜昌の三峡ダム近くで巴峡号(17人、263頭の牛搭載)と航シュン668号(シュンは魚編に尋、石炭搭載)が衝突し水深87mまで沈んでいったそうです。事故の原因は現在調査中です。

★林業局の下部組織である花卉センターが現在の沌口から、黄陂の武湖農場へと移ることが決定しました。規模は現在の倍を予定しており、これは武漢市最大面積の花卉センターとなります。来年オープン予定の新花卉中心は、温室、花卉科技園、生態園だけでなくリゾート地区としても整備されるそうです。

★10月18日、第12回湖北省運動会が襄樊市で開幕しました。

★10月19日〜30日まで2006武漢ロシア映画展が市内主要な映画館で開催されます。期間中は、環藝民衆影城、金逸国際電影城等で計6作のロシア映画が上映される予定です。

★10月20日から湖北省内の高速道路代が10%値上がりします。

★10月21日〜11月30日まで、ロシア年の一環として「19世紀後半ロシア絵画展」が武漢博物館にて開催されます。118点の名画がこのほどロシアより到着しました。より多くの人に見てもらえるよう入場料は15元に設定された模様です。
★10月18日、武漢協和医院が140周年を迎えました。1866年に英国教会が開いた際はたった2つの病室に1人の医者でしたが、現在では2000あまりのベッドに年間問診者162万人、年間手術回数3万回を超える規模となっています。

★10月18日、華中師範大学がアメリカのカンザス大学に孔子学院を設立しました。

★10月18日、第二回梁子湖カニ祭が開幕しました。江夏にあり、蘇州陽澄湖の約6倍近い面積を誇る梁子湖は、カニの産地として知られ全国トップクラスの生産量を誇っています。

★10月19日、武漢市天主教愛国会が成立50周年記念大会を開きました。

★「中国温泉の里」の一つで知られる湖北省咸寧で、近々約8億元をかけて咸寧温泉谷休閑度假中心をつくることが明らかになりました。近年人々の温泉旅行熱が過熱する中、江西省や湖北省応城(湯池温泉)にその座を脅かされているため、魅力ある温泉郷を目指して急ピッチな開発が進められるようです。

★8月末におこなわれた統計によると、武漢市でもっとも多かった名前は張敏2582人で、以下王芳2528人、張偉2298人、李偉2247人、李俊2238人、張勇2112人、張静1984人、王敏1974人、李軍1970人、李静1952人がトップ10だったそうです。

★漢陽の亀山東麓にあり、関羽が馬を洗ったことから名づけられた洗馬長街が、このほど改造計画により取り壊されることになりました。改造後は明朝時代の漢陽府が再現されるそうです。

★10月22日、価格数千万元といわれる新型CRH超高速列車が漢口駅に到着しました。銀白色の8両編成で、最高時速は200km/hまでいくそうです。武漢に初めてお目見えしたこの列車は、実験車として来年4月に予定されている第6次スピードアップに向けて準備中で、将来的に北京や上海への時間は約2時間ずつ短縮されるようです。また2008年の武漢駅完成後には広州まで約4時間ほどで行けるようになるそうです。

★1938年10月25日は日本軍武漢占領の日です。それに合わせて今年も午後4時から武漢中に空襲警報が鳴り響きました。なおこれは2003年の65周年から始まっているイベントです。

★10月23日から武漢フランス週間が開幕し、27日〜28日にはフランスのシラク大統領が武漢および湖北省を訪問しました。その他に約100名のフランス人学者が武漢を訪れたほか、ボルドーワインクラブも設立されました。

★2004年に続き、第二回武漢学術年会が10月25日より開催されました。

★10月27日、第一回中部文化博覧会(中博会)が開幕しました。会場の一つである東湖高新区の光谷広場では、華中地区最大規模の動漫城(アニメ城)が準備され、会場ではコスプレやゲーム、そして国内外有名漫画家のサイン会もおこなわれました。当初は「スラムダンク」の井上雄彦さんや、美木本晴彦さんが参加予定だったのですが、実際来られたのかどうかは不明です。

★10月28日と29日の二日間、東西湖にて第二回武漢市野菜祭がおこなわれました。

★10月29日より東方航空が新時刻表を採用し、新たに11の新路線を設けました。新しく加わったのは、西安、楡林、西寧、重慶、福州、昆明、西双版納、蘭州、烏魯木斉、厦門、杭州です。
★武漢動物園でこのほど4頭のカンガルーが一般客にお披露目となりました。

★10月27日〜11月2日、第7回中国武漢国際雑技節が開催されました。

★10月27日〜29日まで第一回中国中部文化産業博覧交易会(略称:中部文博会)が開かれました。規模としては深セン(東部)文博会、西部文博会、東北文博会と並ぶもので、これらを中国四大国家級文化博覧交易会と称するそうです。

★10月28日、武漢に中国初のロボットサッカー研究センターが設置されることが発表されました。

★中国移動の159番号に続き、中国聯通の153はじまりの携帯番号が武漢でも近々開始されるようです。

★上海の久光(そごう)等を手本とした高級スーパー「生活劇場(ライフシアター)」が漢口航空路にオープンしました。中には世界に22本しかない1961年もののフランスワイン(6万8000元)等もあり、輸入品も色々揃っています。場所は最近オープンした新世界中心の裏側です。

★武漢市は今後5年間で350億元を投入し、環境保護対策に乗り出すそうです。様々な環境汚染対策を施し、生態系を重視した都市整備をおこなうことで、2020年には「緑豊かで、清水の流れる、青い空」の武漢が実現するかもしれません。

★11月より江漢路付近に武漢初の立体駐車場がオープンすることになりました。高さ52mで50台が収容できるそうです。

★11月4日〜11月末まで洪山広場にて菊展がおこなわれており、300種およそ50万株の菊が展示されています。
★チューリップの都としても名高いオランダ・アーネム市の女性市長が来年の春に武漢でチューリップ展を開催する予定であることを発表しました。アーネム市は武漢市の友好都市でもあります。

★湖北省唯一の女性院士で中国科学院水生所研究員でもあった沈温芬さん(温の編は韋)が10月31日に73歳で亡くなりました。沈さんは中国でも著名な原生動物学者として知られ、95年に中科院の院士に選ばれました。大学を卒業した53年から交通事故に遭った2003年までの50年間野外観察を続け、≪チベット原生動物≫の中では12種の新種を含む458種の原生動物を紹介しています。

★11月2日、武漢市初の海外訪問市民代表団130名が大分に向けて飛び立ちました。大分市と武漢市は昭和54年9月7日に友好都市協定を結んでいます。ちなみに昭和55年9月7日には大分県緒方町が武漢市花山郷とそれぞれ友好農村都市協定を結んでおり、平成6年9月26日には大分県三重町と湖北省江陵県が友好都市協定を結んでいます。

★11月2日〜6日まで武漢国際会展中心にて第3回中国武漢農業博覧会が開催されました。

★中国ASEAN対話関係樹立15周年記念サミットに出席するため中国を訪れていたミャンマーのソー・ウィン首相が、11月2日武漢を訪れ自動車工場等を見学しました。

★武漢市とイギリスのマンチェスター市が友好協定調印20周年を迎えました。

★11月2日〜5日まで、第5回中国光谷国際光電子博覧会が開催されました。

★1926年に湖北省立法科大学としてスタートした武漢大学法学院が11月4日、80周年を迎えました。
★武漢市文化局によってこのほど第一回目の武漢市非物質文化遺産62項目が発表されました。黄鶴楼伝説、賎三爺故事、単弦拉劇、高龍、湖北大鼓、木蘭武術等の文化的なものの他に武漢の小吃文化を代表する7項目(老通城豆皮、武漢“過早”、蔡林記熱干面、武漢面窩等の制作技芸)もそれぞれ選ばれました。

★11月5日より第2回武漢市社会科学普及活動ウィークがおこなわれました。

★2007年11月5日〜20日まで武漢で開催予定の第8回中国芸術節(八芸節)のカウントダウンボードが洪山広場に設置されました。

★フォーブス誌が発表した「中国の富豪ランキング」によるとトップは黄光裕(国美総裁)で総資産180億元でした。ランクインした数では広東55人、浙江47人、上海44人、北京41人となっており、湖北省からは3人がランクインしました。24億元の蘭世立(東星集団)は97位、13.3億元の梁亮勝(絲宝集団)は214位、8億元の焉賢華(宏林集団)は362位でした。

★11月6日、華中地区初のバスケットボールテーマパークが武昌閲馬場にある景観楼ビル地下室にオープンしました。2003年に結成された「武漢313ストリートバスケ」が主催しているそうです。

★武漢外国語学校出身の黄橙子が2006環球中華小姐コンテストで優勝しました。現在四川師範大学電影電視学院で学んでいる黄橙子は卒業後、歴代のグランプリ同様香港の鳳凰衛視(フェニックスTV)入りが有力視されています。

★アメリカの大学入試にあたるSATの成績が発表され、香港で受験した武漢外国語学校の徐檸汐が2400点満点のテストで2330点の好成績をあげ一位に輝きました。すでにハーバード大学とイェール大学に資料を送付したそうです。

★統計によると武漢市の電話使用台数が1032.48万台に及び、2005年の人口858万と比べて一人あたり1.16台という計算になりました。内訳はPHSを含めた固定電話が397.39万で、携帯電話が635.09万です。今回の調査により、武漢市全体の電話使用台数が初めて1000万台を突破しました。
★11月9日〜11日まで2006中国国際物流博覧会が開催されました。

★11月9日、江夏区得華威生態養老院がオープンしました。市内の老人ホームが月800元〜1000元なのに対し、こちらは武漢最大の高級老人ホームということで最高で月3000元になる可能性があるということです。

★11月9日より武漢海洋世界が一年以内なら何度行ってもよい「年間チケット」を発売することになりました。成人は150元で、申し込み期間は11月10日〜12月31日までです。ちなみに普通に行くと一回70元かかります。

★中国南方航空が、現在数少ない武漢天河空港発着の国際線を段階的に開設増便していく旨を発表しました。最初は広州経由で東南アジアやオーストラリアまで行く路線、また北京経由で日本、韓国、アメリカ、ヨーロッパまで行く路線を整備し、いずれこれらの国に武漢からの直行便を開通させるそうです。

★杭州で開催されていた第2回全国特色文化広場選考イベントにて、湖北省から武漢の洪山広場と宜昌の夷陵広場が「全国特色文化広場」に選ばれました。

★湖北省が誇る世界遺産・武当山の中の「武当八宮」の一つである五龍宮の復元作業がスタートしました。五龍宮は武当山建築群の中でも最も早く作られた重要な建築物の一つであり、この復元作業には8000万元、8年の作業期間が予定されています。
★最高時速200キロ、武漢と広州を結ぶ武広高速鉄道が2010年に開通することになりました。これにより武漢から広州までたった4時間で行くことが可能になるそうです。

★武漢市公共バスで統一使用されているICカードが、年内中に仙桃と大冶でも使用可能となります。

★11月11日、江漢大学にて東アジア史料編纂機関国際学術会議が開かれ、東京大学史料編纂所の保立道久所長や韓国国史編纂委員会の柳永烈委員長等が出席しました。また同時期に中華口述歴史国際学術研討会も江漢大学にておこなわれました。

★気象局によると今年11月上旬の武漢の気温は平均18.9度で、これは平年より5度も高く、観測100年以来この時期としては最高の暑さを記録したのだそうです。

★中科院武漢水生生物研究所によると、1999年に長江から捕獲され、世界でたった一頭人工飼育下にいる揚子江白イルカが再び妊娠したそうです。この白イルカは昨年7月5日にもオスの白イルカを出産しています。

★11月16日、2006アモイ商品博覧会が開幕しました。

★武漢市には現在フランス総領事館があるのみですが、これまで3ヶ国から総領事館開設の希望が届いていることを踏まえ、場所を選定し総領事館地区を設けることとなりました。徐東の北側が有力とされていますが、最終的にどこになるかは分かりません。

★6カ国からなる専門家チームの10日間にわたる調査の結果、武漢から宜昌までの長江には40頭の河イルカがいることが確認されました。ただし白イルカは1頭も確認できなかったそうです。

★11月18日〜来年1月18日までイタリア教育大学の協力で「ダ・ヴィンチ科技展覧」がおこなわれています。2006年は中国イタリア年にあたり、偉大な科学者・発明家として知られるダ・ヴィンチの世界を楽しんでもらおうと武漢国際会展中心で開かれています。武漢での今回の展覧はパリ、東京、北京に次ぎ世界で7番目の開催となっています。

★11月18日、19日の二日間にわたり、独身青年のための第一回湖北省青年相親文化節(集団おみあいイベント)がおこなわれ約11万人が訪れました。現在省内には350万人の独身青年男女がおり、年齢も高齢化しつつあることからこうしたイベントが開催されるようです。参加希望者は身分証と未婚証明があれば無料で申し込みできるとのことです。

★11月19日、四つ星運転手たちが参加し約2ヶ月行われた強化班の成果を受け、そのうち22人の運転手が武漢市初の五つ星タクシー運転手に選ばれました。

★武漢市と友好関係にあるドイツのドュイスブルグ市が、2008年を目途に東湖開発区内に中国一流の総合病院を共同建設することで合意しました。

★11月21日〜27日まで北京にて湖北文化週が開催されました。
毎年恒例・武漢日本商工クラブ主催の「日本人忘年会」が今年も開催されることになりました。

ただ今年は駐在員200名、長期出張の方も含めると常時350名という現状に鑑み、人数を180名程度にしぼって開催するという方針のようですので、参加を希望される方はお早めに武漢日本商工クラブ事務局までお問い合わせください(※コミュニティトップページに表示している日本商工クラブのページよりお入りください)。

詳細は以下のとおりです。

★日時:12月10日(日)17:30〜
★場所:香格里拉ホテル 2F 漢陽の間
★参加費用:300元/一人
1月19日(金)から28日(日)までの間、東京国際フォーラムにて武漢雑技団による「中国英雄列伝」と題した雑技演目が開催されています。興味のある方は公式ページにアクセスしてみてください。

日中国交正常化35周年記念イベント「中国英雄列伝」
http://www.chinese-hero.jp/

いずれにしろ、こうした形でより多くの日本人に「武漢」という名前を覚えてもらえることは大変有意義なことだと思います。それにしても中国では「武漢」の名を知らない人はいないほど有名な大都市なんですけどね・・・。
しばらく載せておりませんでしたが、武漢ニュースの続きを載せていきたいと思います。

2006年11月〜12月にかけてです。

★11月16日、武煙集団の「黄鶴楼」が、国家工商局により中国馳名商標に認定されました。これにより武煙集団は国内タバコ業界で唯一、二つの馳名商標を持つ企業となりました。ちなみにもう一つは「紅金龍」です。現在「黄鶴楼」の消費量は年11万箱を越えており、中華、玉渓、芙蓉王と並び中国高級タバコの四天王とも言われているそうです。

★新型高速列車の導入決定に伴い、漢口駅2番線プラットフォームの高さが現在の50センチから125センチに変更されることとなりました。

★11月19日、2日間にわたっておこなわれた第一回湖北青年お見合いイベントが終了しました。2日で11万人も集まったそうですが、成果の方はそれほどでもなかったようです。

★中国初の仏教功徳クレジットカード(平安祈福カード)が武漢に登場しました。1回カードを使うごとに1元ずつが湖北省仏教教会慈善基金に自動的に寄付されるそうです。

★11月21日から一週間、北京にて「湖北文化ウィーク」が実施されました。

★湖北省旅游局は省内13の風景区に「文明風景旅游区」の称号を与えることを発表しました。選ばれたのは次の13風景区です。武漢東湖風景名勝区、武当山風景名勝区、武漢市黄鶴楼公園、黄石東方山風景区、襄樊市隆中風景名勝区、荊州市洪湖藍田生態旅游風景区、宜昌市三峡ダム旅游区、宜昌市三峡人家風景区、荊門市鐘祥明顕陵、黄岡紅安黄麻起義和鄂豫皖蘇区革命烈士陵園、咸寧九宮山風景名勝区、恩施州神農渓風景旅游区、神農架神農頂風景区。

★中国学食専門委員会によると全国大学学食100選に湖北省から華中科技大学百景園、武漢大学信息部食堂、華中師範大学桂香園、武漢科技大学南園、湖北大学嘉会園の5つが選ばれたそうです。

★湖北省の4つの観光地が新たにAAAA級風景区に昇格することが決定しました。今回新たにAAAA級となるのは中国地質大学逸夫博物館、宜昌の三峡石牌要寨旅游区(元の楊家渓軍事漂流景区)、三游洞風景区、九婉渓景区(婉は田編)の4ヶ所で、これにより湖北省内の国家AAAA級風景区は全部で28ヶ所となり全国でもトップクラスとなっています。

★現在工場内で一般開放されている中山艦ですが、江夏区金口鎮の金鶏湖に新たに中山艦旅游区を作って展示されることになりました。旅游区は“名艦陳列展示区”、“水上軍事游楽区”、“古鎮民俗風情区”、“旅游産業拓展区”の四大部分から構成されており、核心地区は2008年開放予定です。

★11月21日〜23日まで武漢国際会展中心にて、2006中国湖北建筑エネルギー科技産品および新型壁材料PR応用博覧会が開かれました。

★11月24日〜26日まで武漢国際会展中心にて、第2回中国家具節が開かれました。

★11月24日、漢口駅は10000日(約27年)無事故の新記録を達成しました。ちなみにこれは全国44の主要駅の中でトップだそうです。

★11月25日、全国53万人、湖北省からは2.4万人が参加しておこなわれた2007年公務員試験の倍率は42倍になることが発表されました。

★11月25日、黄陂区政府と香港金馬凱旋集団の共同投資による華中国際家具城の漢口北への建設が発表されました。

★武漢のNEC工場が近々閉鎖されることになりました。これにより2005年3月の東芝以来、松下、三菱、NECが中国の携帯電話市場から撤退していきました。

★11月27日、湖北省の世界銀行借款(交通関連)が9.5億ドルにのぼり中国一であることが分かりました。現在、三区間の高速道路建設を含めた三大プロジェクトはすべて順調に進んでいるようです。

★11月28日、新洲にて第一回武漢新洲キノコ祭が開かれました。新洲区政府によると新洲区徐古鎮は「中国・キノコの里」として年間5.2万トンあまりを生産し、香港や日本、ヨーロッパにも輸出しているそうです。
★12月より武漢天河空港の駐車場代が1時間8元(大型車は1時間10元)に値上げとなりました。1時間以降は30分ごとに4元を徴収するそうです。

★12月1日〜9日、楚天都市報主催の第一回楚天小吃美食節が開催されました。

★12月2日、漢陽の長江沿いにて武漢国際博覧中心の起工式がおこなわれました。武漢国際博覧中心は、武漢最大の公共建築物にして華中地区最大の博覧城となる予定で、2年後の完成を目指しています。メイン建築物の面積は44.3万?で、五つ星ホテル、海洋公園、ショッピングストリート等を併設予定だそうです。

★12月2日、第2回ゴルフ湖北省オープンが武漢東方ゴルフクラブにて閉幕しました。90名の参加者枠に150名の応募が殺到する事態に、最後は130名参加でおこなわれた模様です。

★12月2日、第2回湖北省女子大生コンテストの決勝が15名の間で争われ、華中農業大学の馬玉チエンさんがチャンピオンに輝きました。(チエンは人編に青)

★12月3日、北京でおこなわれた第1回全国大学生保険模擬法廷弁論大会決勝戦がおこなわれ、武漢大学代表チームが北京の中国人民大学代表チームを下し、初代チャンピオンに輝きました。

★12月5日、新安小区のマンション入居希望者に対して、全国初のネット同時中継による抽選がおこなわれました。106の部屋数に対し、5417組の希望者が殺到し、倍率は51倍にものぼりました。

★12月7日、江岸区黄孝河路に百佳購物広場がオープンしました。大富豪で知られ傘下にワトソンズ等を所有する李嘉誠氏が、ついに武漢に百佳スーパーを進出させました。百佳超市は「超級価格殺手」としても知られ、香港最大規模のチェーン店として1973年に設立し、84年以降大陸にはすでに38店舗を展開しています。また経営を担当する武漢百佳超級市場有限公司は、華中地区初の単独外資企業として6000万香港ドルを投入する予定です。

★12月7日〜11日、武漢国際会展中心にて第1回華中珠宝展が開催されました。

★12月7日、武漢市は2007年9月22日に実施予定のノーカーデー(無車日)に参加することを決定しました。すでに中国内の86都市が参加を表明しており、湖北省ではこの他に黄石、仙桃、荊州、松滋、襄樊、随州の各都市が参加を表明しています。

★12月8日、雲南祥鵬航空が武漢〜昆明路線を開通させました。開通にあわせて武漢〜昆明262元(通常価格の2割)および往復500元の特別価格も用意した模様です。これにより武漢天河空港に乗り入れている航空会社は14社となりました。

★東湖生態旅游風景区は「東湖科教游」に続き、新たに「東湖楚文化游」の新ツアーを打ち出しました。このツアーには、湖北省博物館、屈原記念館、行吟閣、楚城、楚市、楚才園、哲人園、離騒碑、楚天台の9つの観光地が含まれており、価格も従来の100元から車代込みで80元とお得になっています。

★9月19日に60万元をかけて大連から購入し東湖海洋世界の新たな目玉となっていた6羽の黒足ペンギンのうち「吉吉」「多多」「南精霊」「QQ」「海娃」の5羽が、12月9日〜10日にかけて食中毒により相次いで死亡しました。残された1羽の「小可愛」の体調は持ち直したとの事です。

★12月10日、第1回湖北ネットフレンドフェスティバルが武漢広埠屯資訊広場にて開催されました。

★12月10日から武漢市生育保険が始まりました。武漢市労働保障局によると最初の加入者は5万人の労働者で、来年中に20万人の労働者を加入させる予定だそうです。保険加入者はこれにより武漢の三級医院で自然分娩による出産をおこなう場合、それぞれ5700元の保険を受け取ることが出来るようになりました。

★12月11日、東星航空が新たに設けた武漢〜重慶、武漢〜天津の各路線にて、開設記念の1割チケットが売り出されました。それぞれ武漢〜重慶79元、武漢〜天津95元という格安ぶりに大きな話題を呼びました。

★漢口江漢路近くにそびえたつ高さ226.4mの佳麗広場(ギャラクシー・プラザ)が、12月11日より正式に平安大厦と改名されました。

★12月11日、全国初の漢南国旗文化館が武漢市漢南地区にて正式に開館しました。

★12月12日、第2回中国・中部崛起人材論壇が武漢にて開催されました。

★12月13日、アジア五輪ドーハ大会が終了し、湖北省に籍を置く9名の選手がそれぞれ12の金メダル、1つの銀メダル、4つの銅メダルを獲得する優秀な成績を収めました。特に男子体操の世界チャンピオンでもある楊威は一人で4つの金メダルを獲得する大活躍で、この他にも女子体操の程菲とバドミントンの高崚がそれぞれ金メダル3つずつを獲得しています。

★12月14日、全国24省から1000あまりの企業が参加し、第1回中国民営科技企業新技術新産品博覧会が開かれました。

★12月16日から第1回中国湖北禅宗サミット論壇が開かれました。

★12月21日、全国主要35都市の総合経済能力に関する報告が社会科学院中国本部経済研究センターから発表されました。35都市はそれぞれ4つに分類されており、武漢は第二級能力都市として第9位にランクされました。上位10都市は以下の通りです。

1北京、2上海、3広州、4深セン(以上第一級能力都市)、5天津、6南京、7杭州、8成都、9武漢、10青島(以上第二級能力都市)

★12月22日〜25日、武漢国際会展中心にて第15回中国食品博覧会が開催されました。

★12月25日、漢口新四軍軍部旧跡記念館が開館しました。

★12月26日、武漢天河空港の年間利用者が600万人を突破しました。
★12月25日より馬鞍山森林公園の入場料が5元→10元に値上げとなりました。

★湖北省青少年発展基金会によると、2006年に集まった募金は全部で2000万元近くにのぼりました。これにより16の希望小学校が新たに建設され、計16000人の児童が学校に通えるようになりました。

★武漢市政府の統計によると現在武漢市の経済を支える4つの柱(自動車産業、鉄鋼業、光ファイバー、石油化学)のうち、自動車産業がそのトップの地位を固めつつあることが分かりました。タバコ産業と食品製造も加えた6つの主要産業において総生産2210億元を記録した2006年に、自動車産業は540億元を記録し初めて鉄鋼業を上回りました。なお武漢にはホンダやフランスのシトロエンの工場があります。

★湖北省の2006年農産品輸出総額は4.1億ドルに及び、前年度に比べて30.8%増加しました。このうち江漢平原の水産物、随州のしいたけ、宜昌の果物缶詰等が安定した成績を残しました。また川エビの輸出総額4623万ドルと、水産物輸出総額1783万ドルは3倍の増加率となり、これら淡水関連の水産物と、新鮮卵という2項目の輸出において湖北省は全国トップの成績でした。

★2007年4月18日に予定されている第6次鉄道スピードアップ工程を前に、武漢市内にある78の踏切すべてを歩道橋か地下道の形に改造することが決定されました。

★2007年より武漢市内の計80の小中学校の体育館が一般開放されることになりました。

★2007年より中国最大の民営航空会社である深セン航空が、武漢天河空港に航空基地を持つことになりました。2006年は、これまで湖北の中国南方航空、武漢の中国東方航空が競っていたところへ更に東星航空が割って入り三国時代となっていましたが、そこに新たに深セン航空が加わることで、全国でも異例の一つの空港に4つの航空会社が航空基地を持つ状態になるようです。

★武漢智能電梯有限公司が生産した純武漢製のエレベーターが、中国一冶総合オフィスビルにて正式に使用開始となりました。このエレベーターは地上から約30秒で90mの高さまで行く国内最速のレベルを誇っています。

★湖北省に新たに9つのA級風景区が追加されました。追加されたのは以下の通りです。AAA級風景区:武漢市東湖海洋世界、黄陂区木蘭古門景区、黄陂区木蘭山風景区。AA級風景区:丹江口市獅子岩度假村、保康県紫薇林、棗陽市白竹園寺、襄樊市隆中植物園、襄樊市襄陽鹿門風景名勝区。A級風景区:老河口市李宗仁司令長官部旧跡。このほど中国全土で新設される予定のAAAAA級風景区には全国から66の有名な観光地が名乗りをあげています。また現在湖北省にはAAAA級風景区が28ありますが、そのうち黄鶴楼と三峡ダムの二つがAAAAA級に申請中です。

★1月1日より中国パスポートによるヨーロッパ旅行ビザ代が従来の35ユーロから60ユーロ(約600元)に値上げとなりました。

★1月1日より中山公園、解放公園、洪山広場、四美塘公園、和平公園、漢水公園がそれぞれ公衆トイレを無料化させました。これによりこれまで無料化されていた黄鶴楼公園、武漢動物園、堤角公園、湯湖公園、金銀湖公園をあわせた武漢市内計11の市級公園にて、公衆トイレが無料化されたことになります。

★1月4日の市長会議において「武漢市都市建設第11次五ヶ年計画」が承認されました。それによると2012年までを目標に、軌道交通1号線を東西湖呉家山〜江岸堤角までの28.9km、26の駅に拡張する他、軌道交通2号線(地下鉄)を常青花園〜光谷広場までの26.1km、23駅の予定で、さらに軌道交通4号線(地下鉄)を武昌駅〜武漢駅(新設)までの15km、13駅の予定で建設していくそうです。

★世界のトップ500企業は、現在一年間におよそ6〜7ずつ武漢に進出しており、その数は全部で67企業に及ぶことが分かりました。

★2006年の武漢市民平均寿命は77.3歳であることが発表されました。

★武漢の110番制度が1月10日に20周年を迎えました。

★1月11日、長江運輸国際論壇が開幕しました。中国交通部部長やオランダ水運交通管理大臣なども出席し活発な水運利用策が話し合われました。

★1月13日、華中地区の三大レーザー企業である華工激光、楚天激光、団結激光の三社が戦略的合併を発表し、ここに中国最大のレーザー企業が誕生することになりました。合併後の役割分担としては、華工激光が主にレーザー精密加工を、華工楚天が主にレーザー医療を、華工団結が主に高功率レーザー切断を担当するそうです。

★1月13日〜19日まで第1回武漢東湖バードウォッチングウィーク(観鳥週)が開催されました。渡り鳥が多いことで知られる東湖落雁風景区では、合計37科133種の鳥を観察することが出来るそうです。

★1月14日の武漢市人民代表会議第4次全体会議において、李憲生市長が再任されました。役職は以下の通りです。
・武漢市市長:李憲生
・武漢市副市長(7名):袁善臘、岳勇、胡緒鶤、張学忙、劉順尼(尼は女編)、尹維真、孫亜
・武漢市中級人民法院院長:張河潔
・武漢市人民検察院検察長:孫応征

★1月14日、武漢旅行やホテル宿泊に関する問い合わせを一挙に引き受ける電話サービス「114〜武漢旅游百事通」が正式に開通しました。
★1月19日から第4回中国市場経済論壇が武漢にて開催されました。

★1月24日、78年の歴史を持ち、豆皮大王として有名な老舗「老通城」の本店が取り壊されました。

★1月28日、著名な仏教高僧である帰元寺の昌明大師が永眠しました。享年90歳でした。昌明和尚は湖北省および武漢市の仏教協会会長を務め、湖北省人民代表会議の常務委員を務めたこともありました。

★湖北省金融機構の各種預金総額が飛躍的に伸び、1月末時点で初めて1兆元を突破しました。昨年の同時期に比べ17.34%の伸び率となっています。また武漢市だけで見ると1887億元に上り、人口858万人で計算すると一人当たりの預金額は平均2.2万元になることが分かりました。

★158はじまりの携帯番号が湖北省でもスタートしました。

★2006年の長江全体での物資輸送が10億トン近くに上り、ライン河とミシシッピ河を上回り世界一位の座を確保しました。

★2006年、湖北省から輸出された蜂蜜は2.2万トン(約2786万米ドル)にのぼり、7年連続全国一位でした。(全国蜂蜜関連商品輸出総量の3分の1が湖北省発)

★2006年、武漢市内で販売された不動産物件の平均価格は前年から8.26%上昇の1?あたり3622.2元でした。

★2006年末時点での湖北省大学生総数は109万人に達し、江蘇省、山東省に次ぐ全国第三位であることが分かりました。また比率としては、10万人あたり2542人が大学生ということで、この数字は北京、上海、天津、陜西に次ぎ全国第五位でした。現在のところ、湖北省内の大学は120余りに上り、内訳はそれぞれ本科院校35、軍事院校5、高職高専50、独立学院31となっています。

★2006年の湖北省水産品の総量は全部で331万トンに上り、12年連続全国一位の地位を守りました。

★2月3日から漢口〜北京間に平均時速160キロで走る高速列車が導入されました。これにより所要時間は従来より3時間短縮された8時間40分になるようです。

★2月11日、湖北省京劇院が全国37の京劇団の中からたった11しか選ばれない国家重点京劇院団に選出されました。

★2月12日から武漢天河空港に武漢〜金辺(プノンペン)の直行便が開通しました。カンボジアのアンコールエアウェイズによる就航で、3000km、3時間45分の飛行時間となるようです。機体は162人乗りで、今のところ5日に1便を予定しているそうです。

★武漢金銀湖湿地公園が、湖北省唯一の国家級都市湿地公園に指定されることとなりました。これまで指定されていた10ヶ所に加えて今回新たに12ヶ所が加えられ、中国の国家級都市湿地公園はこれで22ヶ所となりました。

★武漢天河空港に1時間2500件の手荷物を処理できる最先端貨物処理システムが導入されることになりました。このプロジェクトはドイツのジーメンスとの提携で、総額960万ユーロをかけ2007年末には完成する予定とのことです。

★2月14日、北京、上海に次ぐ国内3番目のIMAX仕様映画館が、漢口の民衆楽園内にオープンしました。

★2月14日〜4月14日まで武漢植物園にてチューリップフェスティバルが開催されました。

★2月15日〜3月15日まで東湖梅園にて2007中国武漢梅花節が開催されました。
★2月18日(春節)から東湖听涛風景区は、従来の30元の入場料徴収をやめ無料開放されることとなりました。

★武漢市政府は全体会議において、交通緩和のために年内中に武漢7番目の長江大橋建設を決定しました。この長江大橋は二七路長江大橋と命名され、南は武昌余家頭から北は漢口二七路まで総工費21.7億元をかけて建設されるようです。政府は今年中の青島路過江隧道の完成を目指すと同時に、二七路長江大橋の建設および大橋への軌道交通の設置も検討していくようです。これですでに通行可能な4つ(長江大橋、長江第二大橋、白沙洲長江大橋、軍山長江大橋)と建設中の2つ(陽邏長江大橋、天興洲長江大橋)に次ぎ、7番目の長江大橋ができることになりました。

★3月1日より公共バス用ICカード購入方法が変更されました。従来のカード代本体8元が変更され、今後は購入に際して20元のデポジットを支払うことになります(カード代本体は10元に値上がり。1年以内にカードごと返却すれば全額返却)。

★3月9日〜12日まで武漢展覧中心にて第17回中国蘭博覧会が開かれました。

★3月12日〜4月2日まで東湖櫻花園にて武漢櫻花節が開催されました。(好評につき4月10日まで延長)

★3月20日〜4月20日まで東湖牡丹園にて牡丹節が開催されました。

★武漢市は4度目の優秀歴史建築16ヶ所を発表しました。これにより武漢市内の優秀歴史建築は全部で124ヶ所となりました。

★3月24日、ウォルマート襄樊店が正式に開店しました。またウォルマートは荊州にも店舗を開設する予定だそうです。その他に易初蓮花やカルフール等の外資系スーパーも湖北省内の二級都市への進出を考えているそうです。

★3月24日、日中の最高気温は22.1度に達し、この時期としては34年ぶりの気温を記録しました。

★3月25日、群光広場にて第1回ファンフェスティバルが開催され、それぞれの追っかけ経歴や健康で文明的なファンとは何かの意見交換がされた模様です。

★3月26日〜30日まで第12回国際油菜大会が武漢にて開催されました。

★3月28日、武漢市内のマクドナルドが朝マックメニューを開始しました。

★3月28日、長江三峡国家地質公園が開園しました。

★3月29日、武漢市内の最高気温は30.3度を記録しました。50数年の観測の中でもこの時期の30度超えは非常に珍しいことだそうです。
★4月1日から5分、2分、1分の人民元紙幣が正式に流通停止となりました。

★4月1日から新交通法が施行されました。

★武昌で最も長い高架橋「珞獅北路高架橋」の建設が始まりました。街道口交差点の渋滞緩和のため、南の武漢理工大学前トンネルから始まり、高架橋になってからは街道口、八一路を横切って、直接洪山側路まで行き、北の東湖トンネル(現在建設中)まで通す予定だそうです。現在武昌駅前にある中山路高架橋が1kmなので、この珞獅北路高架橋(1.5km)が完成すれば武昌最長の高架橋となります。

★4月11日〜13日まで、第1回中国武漢国際物流展が開催されました。

★4月15日〜20日まで、武漢植物園にて第3回世界植物園大会が開催されました。この大会は3年に1度開催され、2004年のスペイン大会に続き今年は武漢での開催となりました。

★新世界デパート5番目の店舗が、今年9月末に徐東平価の凱旋門広場にオープンすることが決定しました。

★16ヶ国が参加して中国で開催される「2007女子サッカーワールドカップ」の抽選がおこなわれ、日本女子チームはA組、中国女子チームはD組に決定しました。9月10日に上海で開幕する大会は、9月30日に同じく上海虹口体育場にて決勝がおこなわれる予定です。なお中国チームの対デンマーク戦は9月12日に、対ブラジル戦は9月15日に、それぞれ武漢体育センターでおこなわれる予定です。

★4月18日に鉄道の第六次スピードアップが実施されました。今回は最高時速250キロにまで達する列車の導入や課題であったトンネルの複線化なども実施されたため、武漢から北京、武漢から上海がそれぞれ10時間以内に行けることとなりました。

★4月24日、万豪国際集団(マリオット)の武漢光明万麗酒店(ホテル・ルネッサンス)がオープンしました。

★4月26日、漢陽帰元寺の新住職に隆印法師が就任しました。

★4月26日、世界著作権保護デーの活動として武漢劇院階段前に積み上げられた267.6万枚の海賊版CDが廃棄処分となりました。

★4月26日〜28日まで、第2回中国中部投資貿易博覧会(中博会)が開催されました。なお今回の開催地は鄭州でしたが、来年の開催権は武漢が獲得しました。

★北京オリンピックの聖火リレーの概要が発表され、湖北省では08年5月19日に安徽省から武漢に入り、20日に宜昌、21日に荊州から湖南省岳陽に抜けるというルートになるそうです。

★武漢天河空港行き高速道路の料金所が現在の位置から6km南に移設されることになりました。
★4月30日〜5月3日まで第2回中国光谷国際アニメフェスティバルが開催されました。

★武漢市気象台によると今年の夏入りは平年より22日早い5月1日で、これは1907年から始まった観測史上2番目に早い夏入りだそうです。

★5月1日〜7日まで第1回中部家居博覧会が武漢国際会展中心にて開催されました。

★五一期間中に武昌にオープンした全国初のお見合い専門通り「相親街」が、6月に漢口民衆坊にも規模を拡大して開かれることになりました。

★五一期間中の湖北省内観光客受け入れ数は、武漢の東湖が51.88万人(266%増)、武当山が8.66万人(20%増)、三峡ダムが7.92万人(11%増)となりました。その中で武漢市郊外での農村体験ツアーが30万人もの観光客を集めたのが今回の五一節の特徴となりました。

★5月12日、武漢カトリック教会教区主教の董光清氏が病のため亡くなりました。享年90歳でした。

★5月12日、第4回中部(武漢)ホテル設備用品博覧会が開かれました。

★5月12日、13日の二日間、東湖風景区にて第2回湖北青年お見合い文化フェスティバルが開催されました。

★5月13日、中国地質大学にて第1回湖北大学学生サークル文化祭がおこなわれました。湖北省内の26の大学から68のサークルが参加しました。

★5月13日、フランスの自動車会社シトロエンが武漢への設立15周年(92年5月18日)を記念し、市民2000名に一般開放しました。

★全国初の国家AAAAA級(5A級)観光地一覧表が発表され、湖北省からは武漢の黄鶴楼と宜昌の三峡ダムが無事に審査を通り選ばれました。なおこの2つを含めて全部で全国66ヶ所のAAAA級観光地の昇格が決まっています。

★武漢天河国際空港によると、現在建設中の第2ターミナルにはバーガーキング、マクドナルド、KFCをはじめとしたファーストフード店やレストランを全部で23設置する予定だそうです。

★5月17日から武漢〜アーネム(オランダ)友好交流ウィークが始まりました。

★中国・フランス友好文化交流イベントの一環として5月23日19:30より、湖北劇院にてフランス・ジャズコンサートがおこなわれます。フランスの著名ジャズ・バイオリニストであるディディエ・ロックウッドの演奏の他に、著名二胡演奏家の馬向華やサクスホーン演奏家の金浩也らも演奏を披露するそうです。

★5月25日〜29日まで第5回華中車展がおこなわれます。
★KFCが武漢初のドライブスルーを沌口湘隆時代商業中心にオープンさせることになりました。

★9月におこなわれるサッカー女子ワールドカップのチケット価格が決定しました。武漢での予選試合は中国が絡むため最高300元、最低60元となり、準々決勝は最高200元となるようです。

★5月22日、24日、25日、中国建設銀行、交通銀行、上海浦東発展銀行、招商銀行、中国工商銀行がそれぞれATMの最高引き出し額を一日5000元→20000元に引き上げました。

★5月25日、河南省湖北商会が正式に発足しました。省規模の商会としては、広東、上海、重慶、甘粛に次いで5番目の発足、規模は過去最大のものとなるようです。

★5月25日、中国とイスラエルの国交正常化15周年を記念した中国文化節の中の武漢文化ウィークが開幕し、武漢雑技団がエルサレムにて華麗な演目を披露しました。

★5月27日、歌神とも言われる張学友の武漢コンサートがおこなわれました。

★5月28日、武漢で今年初の最高気温35度を記録しました。

★5月28日、広東発展銀行の武珞路支店が武昌にオープンしました。現在広東発展銀行の85%の株はシティバンクとIBM等から成る投資者集団が所有しているため、今回の進出は事実上、アメリカ金融大手シティバンクの武漢初上陸を意味しています。

★5月30日、八千代工業(武漢)有限公司が武漢開発区にて正式発足しました。これにより開発区内の日系企業は全部で33社、直接投資総額も10億米ドル以上となり、フランスに次いで第二位の投資国となったそうです。

★5月31日、武漢市は5月としては58年ぶりの歴史的な暴雨に見舞われ(12時間で144ミリ)、なお明け方4時〜5時の1時間で降った雨量は94.2ミリに達し、これは武漢市100年の観測史上歴代3位の豪雨だったそうです。

★6月1日より高速列車D124漢口〜北京西(7:10発、16:11着)、D125北京西〜漢口(12:32発、21:35着)が増発されました。それに伴い、T79およびT80は運休となります。また武昌〜広州東の増発(T301およびT302)も決定しました。

★6月初旬より、CCTVにて大型ドキュメント「百年城市・武漢(10集)」が放送されます。1861年の漢口開港、張之洞による内政、辛亥革命、北伐戦争、抗日戦争、新中国成立等、武漢で起こった重大事件を中心に描かれているようです。

★6月10日に武漢大学、華中科技大学、中国地質大学が、また翌11日には華中師範大学、華中農業大学、中南財経政法大学がそれぞれオープンキャンパスを予定しています。
武漢の神さま 皆様 こんばんは。

学校オープンキャンパスについて:
華中科技大学を見学したい方はご連絡ください。明日(10日)10−12時頃まで名人園の近くの日本語ブースにいる予定です。mk
★武漢天河国際空港の5月の利用者は70万4000人を数え、当空港一ヶ月間の利用者記録を更新しました。

★6月1日、東湖海洋世界にて第1回武漢双子文化フェスティバルが開催されました。

★6月2日、東湖のほとりにある中国科学院水生生物研究所白豚館にて、人工飼育中の揚子江カワイルカが世界で2頭目の赤ちゃんを出産しました。長さは70センチ、体重は5キロで、2005年7月5日の1頭目の出産以来、2年ぶりの出産となりました。なお水生研究所では1996年からの11年間計6頭に及ぶカワイルカ飼育経験を活かし、将来的に「揚子江カワイルカ繁殖保護センター」の設立を目指しているようです。

★蛇山ふもとの区画整理に伴い、長年ビルの陰に隠れていた540年の歴史を持つ名刹・龍華寺がその姿を現しました。明の時代に建てられた龍華寺は文革期の破壊等を経て1994年に再建されました。

★6月5日、漢南にて第3回トウモロコシ祭が開催されました。今年も農家から持ち寄られた中からトウモロコシ王が選ばれ、競売の結果、武漢のある企業が8万3000元で競り落としたそうです。

★6月7日、武漢大学に全国初の大学実験室排水処理施設が建設されました。

★6月7日、8日の二日間、全国統一大学入試が実施されました。1977年10月12日に国務院で制度復活が批准されて以来、今年の統一試験はちょうど30周年の節目にあたります。なお今年は、武漢市で7万6347人が、湖北省全体で50万人が参加し、中国全土では1000万人以上の参加者を数えたようです。

★6月8日、約一年に及ぶ選定作業を経て、湖北省初の非物質文化遺産目録98項目(武漢からは14項目)が発表されました。なお、すでに国家級遺産として認定されている20項目については含まれていないようです。

★6月9日、第1回楚風杯湖北省来華留学生標準語コンテストが中国地質大学にておこなわれました。8つの大学からそれぞれ8名ずつが参加して中国語(標準語)のレベルを競い、最後は華中科技大学留学生チームが一等を獲得したそうです。なお90年代に200名ほどしかいなかった湖北省の外国人留学生も今では約5000名近くになるということです。

★6月9日、武漢市防災指揮部は、今年武漢で大洪水が起こる確率を81%と発表しました。これまでエルニーニョ現象が起こった16回のうち翌年大洪水が起こったのは全部で13回で、54年、88年、98年の大洪水などもこの例に漏れていないということです。今年の気象特性は98年大洪水の年とよく似ているため、大洪水が発生する確率も高くなるということです。
★今年1月〜5月の貿易総額統計によると、湖北省との貿易総額でアメリカが日本を抜き、湖北省第2位の貿易相手国となったことが分かりました。ちなみに1位はEUです。

★6月10日、光谷ラマダホテルにて第1回武漢妊婦美人コンテスト決勝がおこなわれ、湖北テレビの馮潔さんがグランプリに輝きました。

★6月11日から4日間、木蘭湖にて「宏宇杯・全国自転車選手権」がおこなわれ、全国から16チーム230名が参加しました。男子個人では、アジア五輪チャンピオンでもある黄金宝選手が優勝しました。

★6月11日、武漢市の姉妹都市である大分市から、田島前市議長を代表とする大分市議会自民党代表団が武漢市政府を訪問しました。

★6月15日、2004年からおこなわれている日中青少年交流イベントの一環として、日本の高校生代表団が武昌実験中学、水果湖高級中学、武漢大学附属中学をそれぞれ訪問し、武漢の高校生たちと交流を深めました。

★6月16日、第9回中国共産党湖北省委員会第一次全体会議がおこなわれ、兪正声氏が省委書記に、羅清泉氏と楊松氏が省委副書記にそれぞれ再任されました。

★6月16日〜24日、東湖公園にて第2回屈原端午文化節がおこなわれます。なお2005年7月から改修を続けてきた屈原記念館も16日に復館しました。听涛風景区では期間中10元の入場料を徴収するそうです。

★6月20日から10日間、マレーシア旅行年イベントの一環として「マレーシア美食節〜武漢」がシャングリラホテルにて開催されます。
★6月22日、第4回世界湖北同郷会が開催され、世界各地で活躍している湖北省籍の華人・華僑が約100人ほど参加しました。湖北省から海外への移住の歴史は200年を超えており、現在海外には約30万人の湖北省籍の人たちが生活しているそうです。

★6月23日〜25日、第7回華僑華人創業発展洽談会(略称:華創会)が武漢市にて開催されました。

★6月25日から3日間、湖北ノルウェーウィークが開かれました。湖北省と友好省郡関係にあるノルウェーのテレマーク郡は、テレマークスキー発祥の地としても知られています。また2006年に没後100年を迎えたヘンリック・イプセン(Henrik Johan Ibsen、1828.3.20〜1906.5.23、ノルウェーを代表する劇作家、詩人)の故郷でもあります。当日は郡長であるグン・ヘルゲーセン女史が90人を引き連れて来漢し、様々な交流イベントがおこなわれました。

★6月28日、(安徽省合肥と武漢を結ぶ)合武鉄道スピードアップの鍵を握る大別山トンネルの工事が完了しました。トンネルの全長は13.256kmで、これは国内の客車専用トンネルとしては最長のものとなります。トンネルの入り口がある湖北省麻城は今後、(北京と香港九龍を結ぶ)京九鉄道と合武鉄道が交差する重要な交通ポイントとなります。

★6月28日より東湖荷花節が始まりました。期間は8月15日までで、期間中はハスにまつわる様々なイベントが開催される予定です。

★6月30日、解放公園にて第21回全国荷花展が開幕しました。武漢市で全国規模の荷花展が開催されるのは1988年以来のことです。期間中、全国から集められた約13000株のハスの花を楽しむことが出来ます。

★国家民航総局によると、宜昌三峡空港の5月度運営状況(運行便正常率95.24%)が全国1位だったそうです。

★8ヶ月間にわたっておこなわれた長江第二大橋の改修工事が6月30日に終了しました。これに伴い7月1日より、タクシー、小型車、中型車、中型バス(19席以下)が第二大橋を通る際は、これまでのような通行制限(ナンバープレート末尾が奇数の車は奇数日のみ、偶数の車は偶数日のみ通行可能)を受けることはなくなりました。

★7月1日より武漢市内のすべての公共バスは、気温が30度以上の際の冷房使用を義務づけられました。なお、現在5000台ある武漢市公共バスのうち38%は空調車となっています。

★7月1日より湖北省内のすべてのホテルは、空調の温度制限を遵守することになりました。夏は26度を下回ってはならず、冬は20度以上に設定してはならないそうです。

★7月3日、武漢天河空港〜襄樊の直通長距離バスがスタートしました。天河空港から地方都市へ直通で行くバスは、荊州行きに次いで2路線目です。バスは8人乗りで価格は120元、午前と午後に各一本ずつあるようです。

★7月6日〜11日まで、第4回湖北武漢台湾ウィークが開催されました。期間中は江丙坤国民党副主席をはじめとする台湾からの来賓も多数、来漢しました。

★7月17日〜26日まで、武漢の友好都市であるマンチェスター市、大分市、清州市(韓国)から計71名の高校生が武漢を訪問し、武漢の高校生と交流を深めました。

★7月18日、武漢市公共バスにランク制度(最高は五つ星)が導入され、434名が初の優秀運転手の称号を手にしました。

★7月23日、全国で最も歴史の長い武漢総工会が成立85周年を迎えました。
★世界で唯一の揚子江河イルカ人工飼育基地「中国科学院武漢水生生物研究所」によると、6月2日に生まれたオスのラーラー(楽楽)は生後50日で不幸にも病死したそうです。7月11日に母イルカのジンジン(晶晶)が死亡してから10日後のことで、原因は母乳を失ったための栄養失調と見られています。これにより白イルカ館には05年7月に生まれたタオタオ(淘淘)一頭がいるのみとなってしまいました。

★8月3日、アメリカ大学入試(ACT)が武漢で初めておこなわれ、7名の学生が参加しました。会場は中南財経政法大学首義キャンパスで、ACT上海総本部より係官が来て厳粛な雰囲気の中おこなわれたそうです。

★北の旱魃、南の洪水を打開する「南水北調」工程の最大の難関が、武漢大学の王長徳教授の「大型渡槽結構優化設計および動力分析」によって解決され、世界最大の水道橋完成に向けて大きな一歩を踏み出しました。

★「湖北省人口発展〜第11次五ヶ年計画と2020年計画」によると、2020年に湖北省の総人口は6500万人に達する見込みだそうです。80〜90年代に起こった第三次ベビーブームの影響を受けて、高齢化の進む中わずかながら出生率も回復するのではないかという見方が強いようです。

★武昌駅再開発に伴い、8月21日より駅前の中山路高架橋(1993年築)が取り壊されました。これに伴い、武昌駅を通る13本のバス路線にバス停変更等の影響が出ています。

★2007CCTV国際大学弁論大会において、武漢から中南財政大学が決勝進出を果たしました。

★武漢市で電話予約サービスをおこなっている病院は、同済医院と武漢大学人民医院の二つしかないことが分かりました。協和医院と中南医院は特別患者のみに、市児童医院、市第一医院、市中心医院、市第三医院、市普愛医院にいたってはまったくこのサービスをおこなっていないことも同時に明らかになりました。

★武昌のショッピングモール、漢口の万達広場、漢陽の鐘家村銅鑼湾広場に続き、漢陽王家湾に総合ショッピングモールが建設されることになりました。完成すると中国初のウォルマートとカルフールが200m以内にあるという商業激戦区になるのだそうです。

★4月28日からおこなわれていた第1回武漢市和諧家庭コンテストが8月19日に終了し、湖北省紀律委員幹部である王朝暉一家が優勝し賞金1万元を獲得しました。

★湖北三五醇の孫桃香理事長が、前回に引き続きフランス厨皇会より表彰されました。フランス厨皇会は中国内の広東料理系レストランに対し評価を下していく機関で、今回は名誉主席の称号を授かったのだそうです。

★8月21日より、武漢市の四大長距離バスターミナル(漢口新華路、漢口金家暾<暾は土編>、武昌宏基、武昌傳家坡)の問い合わせ番号が統一されました。番号は027-83977777です。

★現在武漢に4店舗を展開するフランスの大手スーパー・カルフールが、年内に光谷店(5号店)、来年末までには漢口二七路に6号店を開店することが決定しました。

★8月中旬に華中師範大学第一附属中学にて、第1回全国有名中学幹部論壇(中学生サミット)が開催されました。北京四中や天津南開中学など全国から100校が武漢に集まったようです。

★8月23日、武漢市唯一の5A級風景区「黄鶴楼」が正式にAAAAA風景区の看板を掲げました。

★武漢東方馬城は、国際競馬会でも名高いイギリスのフィリップ・ジョンストン氏を武漢競馬クラブ総顧問に迎えました。

★3月から8月までの5ヶ月間の調査により、武漢市の暫住人口が112万人に上ることが明らかになりました。

★8月27日、中国園芸学会水生野菜分会は正式に武漢市水生野菜科学研究所を立ち上げました。水生野菜とはレンコンや芋など淡水の中で育つ野菜を指しており、中国を起源とする12の野菜をはじめとする国内外1800の水生野菜種質資源を有しているとのことで、これは世界最大なのだそうです。
神君
お疲れさん
武漢に戻ってきたのでしょうか?
まだ 暑い?
>おきゃっちさん、ご無沙汰しております。
武漢には割と早い段階で戻ってきていました。

さて今年の武漢の夏なんですが、それほど暑くありませんでした。(当然「例年より」ということですが・・・)

先日の天気予報で特集をしていたのですが、この夏武漢で37度を超えた日は何とたった1日しかなかったそうです。
「三大かまど」らしからぬ夏でした・・・。

本日は最低気温20度で雨がシトシト降っており、かなり涼しくなっています。このまま厳しい残暑がなければいいのですが・・・。
★湖北移動通信によると、頭に12593をつければ更に安くなる携帯国際電話サービスを7月1日〜12月31日まで実施中だそうです。具体的な価格は以下の通りです。

中国香港、シンガポール、カナダ、アメリカ(アラスカとハワイを含む本土のみ)までは0.4元/1分間。

韓国、タイ、マレーシア、ロシア、中国マカオ、中国台湾までは1元/1分間。

イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、フィンランド、ベルギー、デンマーク、スウェーデン、スイス、スペイン、アイルランド、ハンガリー、オーストリア、日本、ベトナム、オーストラリア、インド、インドネシア、フィリピンまでは2元/1分間。

ギリシア、南アフリカ、パキスタン、ニカラグア、ベネズエラ、メキシコ、チュニジア、モーリタニア、ニュージーランド、サウジアラビアまでは3元/1分間。

その他の地域は4.6元/1分間です。

★2006全国民間企業トップ500(1998年より、今年が9回目)が発表され、湖北省からは12企業がランクインしました(+2企業)。第44位の九州通集団有限公司は3年連続トップ50入りを果たしました。また新たにランクインしたのは、武漢人和集団、武漢工貿有限公司、湖北国創高科実業集団有限公司、武漢新八建築集団有限公司の4企業です。

★中国鉄道局は湖北省と協力し、武漢駅と武昌駅の間に世界最大規模の動車(新幹線)検査修理基地を建てることになりました。武漢動車区間は中国四大動車区間の一つであり、9月から16ヶ月間をかけて作られ、完成予定は2008年になるとのことです。完成すれば、日本を超える世界最大の高速列車検査修理基地になるそうです。

★中国交通局は今年に入ってから国内で立て続けにおこっている橋梁落下事故を踏まえて、今年中にすべての橋を再検査するよう通達を出しました。別名「橋城」と呼ばれるほど橋梁文化の発達した武漢市をはじめ、湖北省全体で21000を超える橋の一斉検査が今後おこなわれる予定です。ちなみに現在長江の上にかけられた橋のうち3分の1は湖北省にあり、その数も20に及ぶということです。

★9月6日より動車(高速列車)および長距離直通列車の切符販売期間が従来の20日前から10日前に短縮されました。また異地聨票(武漢発ではない切符)の切符販売期間も12日前からに変更されました。また10月1日より北京、鄭州方面へ更なる高速列車の投入も予定されているようです。これに伴い、従来の割引チケットが買えなくなり、価格の微調整がおこなわれるとのことです。

★9月8日〜22日まで武漢国際会展中心にて第1回中国航天搭載物品巡回展覧会がおこなわれました。期間中は、スペースシャトル「神舟号」に搭載された宇宙食などの物品展示とともに宇宙服試着やスペースシャトル模擬操縦などの体験も出来たようです。今年5月1日に深センをスタートした巡回展は武漢が6つ目で、来年4月末に11番目の都市・香港で終了する予定だそうです。

★9月10日から、民営航空会社である鷹聨航空公司が武漢天河空港に乗り入れることに決定しました。鷹聨航空は2005年に設立した成都の会社で、武漢乗り入れ航空会社としては全国18社目となります。
★9月1日、中国企業連合会および中国企業家協会が作成した「2007中国企業発展報告」が武漢にて公布され、湖北省からは10企業が中国企業トップ500に選ばれました。10企業は以下の通りです。東風汽車公司(21位)、武漢鋼鉄、長航集団、武漢鉄路局、武煙集団、葛洲ハ集団、九州通集団、宜化集団(353位)、中百集団、武商集団。

★湖に架けられた橋としては武漢最長の墨水湖大橋が開通しました。これにより、北の漢陽大道から南の武漢経済技術開発区までの選択肢が増え、漢口から新区までの時間も短縮されることになりそうです。

★9月6日、第1回武漢・中央アジア&南アジア商品交易会が開催されました。

★中国移動によると、9月から武漢にて新たに150はじまりの携帯番号が発売され始めました。これにより中国移動の番号は139、138、137、136、135、134、159、158、150の9種類になりました。その他の番号ではじまるものは中国聨通です。

★9月8日、東風電動車公司は新たに30台の混合動力電動車を武漢公共バス集団へ納付しました。これにより武漢の混合動力電動バスは計50台となり、年内にはそれを120台まで増やす予定だそうです。現在585が武漢初の環境保護バス路線に指定され、45台中15台を混合動力電動車に切り替えており、その他にも510と599に同型バスが投入されています。年末までに120台の混合動力電動バスが導入されると、1年で6万リットルの石油を節約でき、165万トンの排気ガスを減らすことが出来るのだそうです。ちなみに武漢は中国最大の電動車産業運営基地にも指定されています。

★9月9日、2007中国科協年会が華中科技大学光谷体育館にて開幕しました。1999年の年会制度化以来、今年で8年目を迎え、テーマも「エネルギー節約と環境保護」を中心に様々な問題が討議されました。

★9月10日、木蘭金秋廟会が黄陂区木蘭山勝景広場にて盛大に開幕しました。ディズニー映画ムーランの故事でも有名なムーラン山(木蘭山)ですが、中でも旧暦8月1日(今年は新暦9月11日)におこなわれる「開山門」は盛大なイベントの一つとして知られています。

★9月10日、匯豊銀行に次いで武漢二番目の外資系銀行となる東亜銀行(香港)が、香港路にて正式に開業しました。

★9月11日より、以下のサイト(武漢市物価局)で武漢市に流通する4万種あまりの薬の価格が一発で検索できるようになりました。

http://www.wh-price.gov.cn

★9月12日〜17日まで、武漢国際会展中心にて、第8回中国国際自動車工業展覧会が開催されました。6日間で21万人を集める大盛況となった模様です。

★9月20日、創業光谷歩行者天国が開通しました。

★9月21日から16日間、第6回中国首義文化経貿旅行節が開催されました。

★9月22日、環境保護の一環として全国初のノーカーデーが実施され、湖北省からも武漢、黄石、襄樊、荊州、鄂州、随州、松滋、仙桃の8都市が参加しました(全国108都市が参加)。武漢では公共バス、タクシーのみの通行が許可された道路がいくつかあったようです。

★9月22日、華中科技大学に湖北省初のマルクス主義学院が誕生しました。
★2007サッカー女子ワールドカップが開催され、9月12日、15日のD組予選では、開催国の中国チームが武漢にて熱い試合を繰り広げました。準々決勝の中国vsノルウェー戦も含めて武漢では計5試合がおこなわれました。

★9月23日〜26日まで武漢国際会展中心にて、第8回中国国際機電産品博覧会がおこなれました。

★10月2日〜4日、東方馬城にて第5回武漢国際競馬節が開催されました。

★武漢市はアイスランドのコパボーグル市と姉妹都市協定を結びました。

★湖北省博物館隣に湖北省芸術館がオープンしました。10月9日〜20日までは試運営期間として「観念の形態〜第2回美術文献展」が催されました。

★10月9日、世界20ヶ国から謝姓の人々が集まり、第3回懇親会が開かれました。河南省の南陽を起源とする「謝」姓は中国姓トップ100の第24位にランクしており、近年では正大集団、亜州大酒店、亜州心臓病医院、謝先生レストランなど多くの謝氏企業が武漢に投資を始めています。

★10月10日は辛亥革命武昌起義の96周年にあたり、それにあわせる形で辛亥革命記念館前に首義文化広場がオープンしました。

★国内初の水上ホテルとして6年前に長江と漢江の境にオープンした「龍宮」が、10月10日経営不振を理由に武漢から撤退しました。

★10月11日、武漢大学法学部の趙廷光教授が130万元、16年をかけた「計算機補助量刑系統」が完成しました。犯罪経過や傷害の程度を入力すると量刑を打ち出してくれるシステムで、全世界で普遍的に見られる裁判官の主観による量刑の偏りに一石を投じる発明となりそうです。

★新たに発表された第7次国家級水利風景区の中に、湖北省から夏家寺水利風景区(木蘭湖)が選ばれ、武漢初の国家級水利風景区となりました。

★1957年、旧ソ連の協力を得て長江に初めて架けられた武漢長江第一大橋が10月15日に開通50周年を迎えました。

★10月16日、第3回武漢梁子湖カニフェスティバルが武漢科技大学中南分校にて開催されました。梁子湖は江夏にある136湖沼の中でも特に有名で、昨年のカニの水揚量は2400トンを超え、売り上げは1億6000万元にも及んでいます。

★10月19日〜28日、第6回全国都市運動会(六城会)が開催されました。

★10月27日、第17回中国共産党大会にて習近平上海市委書記が国家副主席に昇格したのに伴い、湖北省委書記である愈正声(愈は心要らず)氏が上海市委書記に転任していきました。湖北省のトップである湖北省委書記には、新たに羅清泉湖北省長が就任しました。また新湖北省長には李鴻忠シンセン市委書記が転任してきました。
★11月1日〜5日、第4回農業博覧会が武漢国際会展中心にて開催されました。

★11月5日〜20日、第8回中国芸術節(八芸節)が開催されました。

★11月15日は東西湖の干拓50周年記念日でした。当時は洪水防止の目的で西、南、北の三方向から干拓をして埋立地を作りましたが、現在では東西湖経済開発区として確立され年間GDPも100億元を突破する地区となっています。

★11月17日、華中地区最大のテーマパークである「武漢極地海洋世界」の定礎式が東西湖にておこなわれました。完成は2009年の予定で、北極熊や皇帝ペンギンなどが武漢で見られることになるようです。

★11月18日、中国南方航空の武漢〜ホーチミン(ベトナム)定期便(一日1便)が正式に開通しました。18:00武漢発→20:35広州発(経由)→21:55ホーチミン着。翌日8:55ホーチミン発→14:55武漢着となっています。

★武漢市の姉妹都市であるアーネム市(オランダ)との提携で、来年2月にオランダ風情園がオープンすることになりました。場所は武昌の旧関山公園で、広さは洪山広場の5分の4、チューリップや風車などを配した本格的なものとなるようです。

★南昌九江鉄道と重慶利川鉄道間を結ぶ工事が始まりました。完成は2010年の予定で、完成すると武漢〜南昌間が2時間、武漢〜重慶間が4時間と、大幅短縮されるようです。

★11月24日、第5回中国改革論壇が武漢にて開催されました。

★11月30日、第5回全国人民代表会議跡地が記念館として正式に落成しました。
いつも ご苦労さん

確認しましたよ〜〜
ご無沙汰しています。
現在武漢にお住まいの日本人の方々にお知らせです。


武漢日本商工クラブの方から、忘年会のご案内をいただきましたのでお知らせいたします。参加を希望される方はお名前、電話番号、ご所属を明記の上、私まで直接メッセージをお送りください。
(なお現在会員でいらっしゃる企業駐在員の方々は、重複になる恐れがありますので私ではなく直接商工クラブの方へお願いいたします。)

______________________________________________________________________________

会員各位殿

◆2008年 忘年会開催のお知らせ (開催日12月07日)◆

拝啓、平素より当クラブの活動に際しまして、ご理解とご協力を賜りまして大変感謝申し上げます。当クラブの活動の中で、もっとも大きなイベントであります忘年会の開催のお知らせです。

全会員様が一同に会し、そのご家族、一般の武漢在住の日本人の方、また、日ごろより、お世話になっています省政府・市政府の方々を来賓として御呼び致しまして、盛大に開催いたします。12月のはじめ、とかくお忙しい時期かと存じますが、たくさんの方々のご参加をお待ち申し上げます。楽しいアトラクションや景品もたくさん準備しております。

詳細は、添付資料をご参照のうえ、お申込用紙にご記入後、以下宛にご返送頂きたくお願い申し上げます。

敬具




1.日時: 12月7日(日) 17:15受付開始  18:00開始(〜20:30) 
  ※受付の混雑が予想されますので、お早めに会場へお越し頂ければ幸甚です。

2.場所: 香格里拉大飯店(シャングリラ・ホテル)2階(漢口の間)
     武漢市漢口建設大道700号 TEL: 027-8580-6868 FAX: 027-8572-4590

3.会費: お一人様 300元 (お子様は無料)

4.お申込期限 12月1日(月)

以上


_____________________________________________________________________________

今回は留学生、日本語教師、一般の方々も含めて、参加される方はすべてお一人300元となり、当日会場までは各自で行っていただくことになります。

個人で来られている方にとって、武漢に滞在されている日系企業の方々と交流するよい機会でもあります。参加される方は個々人でご判断の上、なるべく早く私の方までお送りください(参加表明後のキャンセルも同様です)。また武漢で、他に知り合いの日本人がいるという方は、お手数ですが上記の内容をご転送いただければ幸いです。
武漢、湖北省および華中地区にお住まいの日本人へお知らせです。

年に一度の日本大使館による領事出張サービスがやってきます。
詳しくは以下に転載しますので、各自ご覧下さい。

_______________________________________________________________________________________________________

<武漢市における出張サ−ビスのお知らせ>(09.02.12)

 3月7日(土)、武漢市において14:00〜17:00まで武漢日本商工クラブのご協力を得て、大使館員による「在外選挙人名簿登録申請の為の出張サ−ビス」を行います。またその際に、在外選挙登録以外に以下の業務も行います。

 この機会に領事出張サ−ビスをご利用される在留邦人の方は、準備の都合がありますので、3月3日(火)までに武漢日本商工クラブ(メ−ルアドレス:jciw2008@wuhan-japan.com)までお申し込みください。

 また、当日の業務に必要な書類等で不明な点は、事前に大使館ホ−ムペ−ジ又は大使館領事部に確認していただくよう御願いいたします
(大使館ホ−ムペ−ジ:http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j.htm
 領事部TEL:010−6410−6971)。


出張サ−ビス

日 時:3月7日(土)14:00〜17:00
場 所:みずほコ−ポレ−ト銀行(中国)有限公司 武漢支店開設準備室
(住所:武漢漢口解放大道634号 新世界中心 A座5楼)
申込先:武漢日本商工クラブ メ−ルアドレス:jciw2008@wuhan-japan.com
申請者:当事者本人が申請(未成年のパスポ−ト申請にあたっては、必ず事前にご連絡願います)
必要書類:基本は以下のとおりですが、個別の状況によっては必要書類が変わってきますので、事前に大使館領事部に確認されるよう御願いいたします(TEL:010-641-6971)。


受付業務
                                
1.在外選挙人名簿登録申請(手数料無し)
パスポ−トのみで申請可能(3ヶ月前にパスポ−トを更新された方は前パスポ−トも必要)。但し、パスポ−トに「外国人居留許可」を取得していない方、同居家族(日本国籍)による代理申請を希望する方は、事前に大使館領事部(TEL:010-6410-6971)までご連絡下さい。                           
2.パスポ−トの新規申請及び切替申請(申請受付のみ。但し、大使館領事部において2月27日(金)までに申請された方は当日受取り可能。手数料は10年:1070元、5年:730元、12才未満:400元)
※新規申請:パスポ−ト、6ヶ月以内発行の戸籍謄(抄)本、写真1枚(注)
※切替申請:パスポ−ト。現有パスポ−トの記載事項(本籍地他)に変更がない場合は、原則戸籍謄(抄)本省略可能。写真1枚(注)
(注)写真サイズ(横3.5cm×縦4.5cm(顔の長さが3.2〜3.6cm)、6ヶ月以内撮影、無背景(白色又は水色))

3.パスポ−トの査証欄の増補(残りのペ−ジ数に拘わらず1回のみ増補可能。手数料170元)

 パスポ−トのみで申請可能。

4.在留証明(手数料80元)
パスポ−トと居住している現住所が確認できる公文書(外国人就業証、臨時宿泊登記表等)

5.署名証明(署名すべき書類が無く、署名のみを単独で証明する形式に限る。手数料115元) 
パスポ−トのみで申請可能。但し、居住している住所を記入できるようにしておく。

6.在留届(新規、記載事項変更、帰国・管轄外転出。手数料無し)

パスポ−トのみ。同居家族がいる方は、同居家族のパスポ−ト番号、到着日等を事前に確認しておく。
皆様、ご無沙汰しています。管理人です。
今日本では「武漢でデモが発生」ということで、成都等で起きた映像を流しながら報道されているようですが、武漢の場合は事前に武装警察が相当量出動しており、また武昌には標的になるような日系の建築物もありませんので、特に混乱もなかったようです。

実際のデモは14時出発で、武昌の魯巷広場から街道口までをデモ行進していったため、交通規制によりバスもタクシーも全然来ないという状態が続いていました。

大使館からも注意喚起等があるかと思いますが、現在武漢にいらっしゃる日本人の方々は、こういう時期ですから特にご注意ください。特に中国語がわからない方がデモの様子を写真に撮りにいくような危険な行為は、絶対におやめください。
乙彼様です☆了解です(≧∇≦)
いつも謝謝
武漢在住のみなさまこんにちわ!

最近は日中問題で中国在住の日本の方々は非常に複雑な気持ちでお過ごしかと思います。こういう暗いニュースばかりですが、朗報です!9月30日〜10月3日まで4日間、日本のアニメイベントが武漢の光谷の方で行われます。
こういう時でも日本のアニメ文化に興味ある方達が何万人と集まる大きなイベントです。チケット制ですし、場所もしっかりしてますので久しぶりに公の場でも安心できる機会だと思います。
ちなみに僕はカレーうどんと寿司を出店予定です。
詳しい住所は下記の通りです。

日時 9月30日〜10月3日
時間 AM9時〜PM5時
場所 光谷科技会展中心(B館1階)
入場チケット 30元
TEL 18627943647道園(ドウゾノ)
もし住所がわからなければお電話いただければ説明します。

みなさまこんにちわ!

武漢もだいぶ寒くなってまいりましたね。漢口の方で日本のアニメのイベントがあります。

僕たちKitchenDouzonoも出店します。今回は【お好み焼きとチョコバナナとシチュー】
の3つを出店予定です!年末年始、武漢にいらっしゃる方は是非いらして下さい。
www.douzono.net

2013 ComicParty 3rd
武汉动漫节•跨年祭

时间:“日场”2012年12月31日-2013年1月2日 9:00-17:00
“跨年夜场”2012年12月31日 17:00-24:00
地点:武汉沿江一号“梦剧场”+“天街”
官网:www.943cos.com
微博:weibo.com/whcomicparty


削除
武漢在住の皆様

今年に入ってから、もう何度か「武漢で海が見られる」状態が続いているようですが、7月2日の豪雨は記録的なもので、1998年の大洪水以来の雨量だったようです。

引き続き、ご注意ください。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武漢〜Wuhan 更新情報

武漢〜Wuhanのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング