ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

療術の世界コミュの夏バテ解消法は??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冬は交感神経優位になり、夏は副交感神経が優位になっているとすると、
春は冬の交感神経優位から夏の副交感神経に移るプロセス
秋は夏の副交感神経優位から冬の交感神経に移るプロセス
この切り替わる時期にストレスがかかった時と同じように
自律神経の揺さぶりが起きます。

春と秋は1日の中でも気圧の変動が激しいので
自律神経が過度に揺さぶられることで体調が不安定になり
気分がすぐれなくなります。

今年は7月が涼しく過ごせたのですが、8月になって
連続の猛暑日・・・残暑が厳しすぎます。
連日の熱帯夜で夜何度となく目が覚めて
知らずに睡眠不足になっています。

冷たい飲み物の過剰摂取の方
簡単な食事で済ませている方
クーラーで体を冷やしすぎている方
暑いところで仕事を頑張っている方

涼しくなると体調に変化がおきやすいです。


皆さんの『夏バテ』の対処法はどうなされますか??

コメント(4)

夏バテ対策にはずばり「シエスタ」が良いのですがそうもいかず…

冷え対策にはスカーフと足首の運動、飲み物は室温(涼しい場所)程度にする、暑いところにいる人には野菜と低脂肪なたんぱく質中心の食事をお勧めしています。
消化器系に負担をかけなければ体調を保ちやすいので、夏場は特にあっさり、さっぱり、夕食は早めに済ませ、朝食は必ず摂る。砂糖や刺激物も控えめにする。

陰陽五行の本には「夏は遅く寝て早く起きる。積極的に活動し人と競い発散させると良いがムキになってはいけない」とありました(ちょっとうろ覚えですが…)
体温調節機能の疲労かなっと思っています。

足首・膝の冷えに対し上半身の熱感
室内温と外気温の温度差などで
調節機能が疲労困憊になりバテになっているような
気がしますので高齢者の方には冷房の部屋では
下半身はバスタオルなどでくるむように
指導したりしています。

これからの季節は充分な睡眠が必要になりますね
冷たい空気は下に溜まりますからね。
足首、手首、首、腰の、体のくびれたところは特にしっかりと
保温するように勧めています。
最近の若年層の方は冷たい飲み物を
よく飲まれますので臍下三寸丹田を
温めるのもいいですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

療術の世界 更新情報

療術の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング