ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュの株の需給について3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前々回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16388127&comm_id=1314609
前回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16441769&comm_id=1314609

大型の株式分割すれば、その日から株価が急騰するって話を前回しました。個人がこの時に売れるのは分割前に持ってた株だけですからたいした儲けにはなりません。ところが、会社なら違います。だって、会社で自社株を発行してしまえばいいですから。これはお金を刷れるのと同じってことです。ところが、本体による自社株の発行は法律で禁止されてます。

ここで、「投資事業組合」を使う必要が出てくるわけです。ここが、適当な会社を株式交換で買収することにすれば、合法的に自社株が発行できます。(つまり、投資事業組合は法の網を抜ける為に作った自分の分身です。)流れをまとめると、
「投資事業組合を使った株式交換で、自社株発行」→「大型分割を発表」→「株価が高騰」→「発行した自社株売りぬけ」→「利益をライブドア本体に付け替え」→「膨らんだ時価総額を元に、実体のある会社を買収」→「繰り返し」
ライブドアのビジネスモデルっていうのは簡単に言うとこういうことです。

大型分割で株価が高騰するのをわかってやるのはインサイダー取引※じゃないか?って思いますけど、株式分割は理論的には株価に中立です。(これは前々回のトピで書きました)だから、これ、インサイダー取引にもなりません。

株式分割のタイムラグ、投資事業組合を通じた自社株発行、分割によるインサイダー回避。まさに「制度の不備を突いた錬金術」です。あんまり、ほめられた物じゃないですけど、みんなよりいち早く気づいて会社を大きくしたのはすごいと思います。

※インサイダー取引っていうのは、内部情報に基づいて投資するってことで、法律で禁止されてます。これだけじゃ、よくわからないと思いますので、そのうち説明します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング