ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュのクレジットカードについて3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前々回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25705871&comment_count=2&comm_id=1314609
前回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25841646&comm_id=1314609

更新遅れてすみません。。。
前回は「カード会社にとってリボ払いとかキャッシングが大きな利益になってる」ってことを書きました。逆に考えると、「利用者にとってはリボ払いとかキャッシングしたら損する」ってことです。サラ金でお金借りてるのと同じことですからね。ここは一番の基本で、「カードは一括以外の方法で支払ったらダメ」ってことです。

この基本を抑えたら、あとは「還元率」っていうのを考えればOKです。例えば還元率1%っていうのは100円買い物したら1円分のポイントが付くっていうことです。カード会社によって独自のポイント単位を作ってますけど、商品券との交換比率から計算すれば還元率は割り出せます。大体0.5〜3%くらいになると思います。

「年会費無料のカードがすばらしい」っていう人は還元率を考えてない人ですね。年会費無料のカードって大体還元率は0.5%です。この場合、30万円使ったら1500円のポイント。一方、年会費1500円(還元率1%)のカードで30万円使うと3000円のポイント。年会費を引いたら同じになります。言い換えると、30万円が損益分岐点で、年間30万円以上の買い物する人は、年会費がかかってもお得になります。

それじゃ「どうしたら還元率上がるのか?」っていう話になりますけど、これは「限定をかける」っていうことが重要になります。

例えば伊勢丹のアイカードなら還元率は最高10%までいきますね。この場合は「伊勢丹でしか買い物しない」っていう限定が掛かってます。家電系でもガソリン系でも購入先に限定をかけると還元率上がります。この様に、販売する会社で発行しているカードを「ハウスカード」って言います。ハウスカードは自社で発行しているから、カード会社に手数料払う必要がないです。だから、その分ポイントに回せるってことです。

ただし、ハウスカードの場合は「限定され過ぎててカード利用を集中させるのが難しい」っていう問題があります。その場合は「ポイントの変換先を限定する」っていうのが良いと思います。この中で一番有名なのが「マイレージサービス」です。マイレージに関しては、ここで書いたら内容が深すぎるので機会があったら書きます。

以上まとめますと、
「リボ、キャッシングを使わない」
「還元率の高いカードに利用を集中させる」
っていうのが大事だと思います。

これから、忘年会、新年会って多くなりますけど幹事は率先してやったらいいと思います。そこで、みんなからお金集めてカードで支払う。10万円で還元率3%だったら3000円になります。うまくやれば自分だけ無料になると思います。

いいことばかりに思いますけど、カードは一点だけ弱点があります。それは「匿名性を失う」ってことです。例えばの話ですが、奥さん(彼女)に内緒で別な子とご飯食べに行った。会計2万円で還元率3%のカード使ったら600円安くなります。ただし、この2万円の会計は2ヵ月後に自宅に送られてくる明細に記載されるわけで、この“時限爆弾が爆発するリスク”と“600円のディスカウント”を秤にかける必要があるってことを付け加えておきます。

コメント(7)

年会費タダexclamationは、単純にお得と思い込んでましたふらふら
これまで何となく直感で、年会費タダカードは予備用、いつも買い物するデパカードは1枚、その他普通の年会費を払ってるカードで通常の買い物と使い分けてましたが、理屈わかってないのに正解でしたバンザイ
恐るべし女の勘です(笑)
女の勘つながりで、昔、当時の彼と知らないお店明細(しかもラブホクサい)で、喧嘩してサヨナラ失恋した事があります。
男性の皆様、火遊びはホドホドに…ウインク
私のメインカードは還元率約0.7%です…。
還元率あげたいんですが、いろんなところで買い物するのでデパート系カードは作れません。。
最近携帯会社系カードの100円で1ポイントに注目してますがどんなものでしょうかー。
たぶんそこの百貨店でしか使えないカードですが、年会費100円でその場で5%引き、さらに還元ポイントもついてくるので洋服や靴はついつい同じ百貨店で購入になってしまいますね(こういうカードはかなり熱いですね!)
その他はどの店とも提携(?)してないカード(年会費無料)を使っています。
ポイント還元率の高いどこかの店のカードを持っているのですが
よそのお店でその店じゃないカードを使うのが恥ずかしいのでなんとなくカード会社の名前しか書いてないカードを出しています。
全部同じで使ったほうがお得なのはわかってるんですけどね・・・;;
最近年会費無料の還元率1%のクレジットカードを申し込みました。
申請が通ってカードが送られてくるまで、大きな買い物はできませんあせあせ
日本のクレジットカードはステートメントが送られてくるのですね。
知りませんでした。 私の持っているカード(アメリカの銀行発行のもの)の殆どが、ステートメントはインターネットで確認可能なので、明細書は送られてきません。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング