ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュの奨学金について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
奨学金滞納が2000億超えて、問題になってるみたいですね。今回は奨学金について書いてみます。

奨学金っていうのは、学生が卒業後に働いて返してくれることを期待して貸し出す無担保融資です。貸す側から考えると、融資としては最悪の部類です。どこかの大学生が「卒業して就職したら返すから、お金貸して」って言われた時を考えてもらえばわかりますけど、この場合の焦げ付きリスクは無限大です。マトモに卒業できるかわからないし、卒業しても就職できるかもわかりません。無事就職できても、相手に「やっぱり払えない」とか言われたら泣き寝入りですから。私なんかは金利100%って言われても貸す気になれません。金融機関も同じで、普通の商売で考えるととても貸せない。

だから国が融資する必要が出てくるわけです。それで、案の定卒業しても返さない人が増えてきた。新聞では「モラル低下が原因」とか言われてますね。相変わらず、ずれた分析だと思います。確かに借金踏み倒そうとする人も問題ですけど、それ以上に問題なのは債権回収を「モラル」とかいったあやふやな物に頼っているシステムだと思います。

お金借りるっていうのは厳格な約束です。資本主義国家だと自己破産でもしない限り、最後まで追いかけられても文句言えないです。踏み倒しなんて許されることじゃないんです。逆をいうと、そーゆー冷徹な掟があるからお金を貸せるわけです。

国家といえども回収を前提とした融資なら同じことです。そのくらいの覚悟がないと貸しちゃダメなんです。ただ、そうすると恵まれた家庭の人しか大学いけなくなります。奨学金って言うのは、誰でも学校行ける為の制度ですから、それも問題です。

要するに、元々弱者保護のシステムに損得の概念を入れる所に無理があるわけです。リスクが高くて、冷徹な回収もできないんだったら滞納が増えるのは当たり前です。

信用っていうのは資本主義の根幹になってます。返さない人が得をするっ社会ていうのは、資本主義の根幹を誤解する人が多くなると思います。それなら「奨学金は完全に給付する」という方法にした方がよっぽどマシだと思います。

コメント(11)

看護学校は看護師になって看護学校と提携している病院に契約年数を勤め上げると、奨学金を払わなくて良いんですよボケーっとした顔
お礼奉公ってヤツです(笑)
貸した側も損しないですよね電球
確かに、借金踏み倒してなんのお咎めも無いのは問題ですよね。回収に来ないなら、払うだけ損をするという考えの人が出てくるのは必然ですよ。いっそ期限を決めて、きちんと返さない人から、強制的に資産を差し押さえたりできないんですかね?
金余り日本の象徴のような話ですね。

いっそのこと特待生の枠でも広げた方がいいですよね。
金余り日本の象徴のような話ですね。

いっそのこと特待生の枠でも広げた方がいいですよね。
奨学金返済していない奴の名前を金融機関や企業に曝して、社会人している奴は給料から強制的に天引きにすれば良いexclamation ×2
踏み倒ししようと言う輩の社会的信用がなくなってしまえばよいのですexclamation ×2
そういう事態になって奨学金を借りる重さが分かるでしょう。

極論ですが・・・w
こちらのコミュに参加させていただいたばかりの者です。

私は現在社会人1年目で大学に自腹で通うため奨学金を4年間借りていたので返済額はけっこうなものです。
かと言って大手などに勤めてるわけではなく、正直返済は厳しいです。
実際に滞納しているのは私の大学の1つ上の先輩の代で約20%の人がいるそうです。始めは払っていてもだんだんと支払わなくなる人だっていると思います。

でも私は絶対に返済します。

だって奨学金があったから学校を卒業できたわけですし、
返済を怠れば怠るほど、本当にお金に困って奨学金を借りながら学校に通いたい人に奨学金の枠が減ることによってもらえない人も出てくるので。

大金を借りて
返済を怠る神経が信じられません。
払えないなら払えるまで働けって感じですね。
>苺さん

>でも私は絶対に返済します。
誰もが最初はそう思ってるはずですよ。
感謝の気持ちは時間と共に薄れてくるものです。

テツさんの言うように、
未払い者には給料天引きや保険料に加算するのもいいですねw
もしくは返済するまでクレジットや住宅ローンが利用できない様にするとか。。

国民総背番号制にして管理すればおkです。
義務を果たさない輩に個人情報ウンヌン言う権利はないと思います。
私の友達で奨学金をもらってたひとは、30歳ぐらいになって
「やっと返したよ!」
と言ってました。

彼女達は親のお金でちゃらちゃらして、勉強しない人たちと違って、在学中しっかり勉強してたし生活態度もまじめでした。

もちろん就職してからもきちんと働いています。

そんな友達しか知らなかったので、奨学金を踏み倒す人がいるとは驚きでした。
強制的に取り立てなきゃ駄目でしょうーと思います。

トピとは少しはずれますが、
私が社会人になってから思うのは

「自分のお金で勉強するほうが勉強に身が入る!」
ってことですので、義務教育後は全員奨学金にしていいと思ってます。
>トレタマさん

何か悪く言われた気がするんですけど・・・・がく〜(落胆した顔)



奨学金返済の際に、銀行口座から毎月引き落としされるものに登録しなきゃいけないんですが、
口座申請の裏の文章を見て驚きました。

「2・振替日において請求書記載金額が預金口座から払戻することのできる金額をこえるときは、私に通知することなく、請求書を返却してもさしつかえありません。」

こんなんだから滞納する人が増えるのだと思います。
本当に生活が苦しくて少しずつしか返せない人も中にはいるのだと思いますが、大半は「返さなくてもいっか」で滞納しているようですね。

私はお給料の振込口座と奨学金返済の口座を同じものに指定しているので毎月お給料が出たら自動的に引き落とされています。これが普通だとは思うのですがあせあせ(飛び散る汗)

私は奨学金滞納が2000億超えたといっても、全金額が悪意による踏み倒しを行っているとは思えないんですよ。

返せない人・返そうとしている人(以前は返済しており返済するつもりだが、現在は無職で返せないとか)・返そうという気がない人(返せる状況であるのに)、などいくつかの状況があると思うので、返そうとしない人については強制執行をしてほしいと考えています。

ココ10年は不況で大学を卒業しても働き口がなかった人が多いですし、その人たちが現在も職がないなどの状態だったら滞納金が増えるのは当たり前だと思いますしね。

しかし奨学金は福祉目的で、営利目的じゃないといっても現在の育英会の回収は問題あると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング