ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュの最近の新興市場について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんか最近は日本の新興市場の下落が止まりませんね。東証マザーズ指数とか、最安値を連日更新してます。

マザーズとかの新興市場って、東証一部とかと比べて個人の売買が多いです。考えてみれば当たり前で、取引量自体が小さいからおおきな投信(=一般に「機関投資家」って言います)とかは流動性の問題があって売買しづらいからです。(※流動性リスクのトピ参照)

よって、マザーズ指数が下がってるってことは個人が株買ってないってことです。はっきり言って、今は相当チキンになってると思いますね。対照的にRIET指数が高値更新してるのを見ると、今の日本のマネーは不動産に向かってる気がします。精神的に頼れるのは土地ってことなんですかね。

この動き、どっかで見たことあるな〜って思ってたら、1年ちょっと前の中国でした。あの頃の中国は不動産人気がすごくて、連日過熱報道が出てました。対照的に中国株は見向きもされませんでした。ところが、今の中国株はすごいです。ここ1年で2倍、3倍になった株がごろごろしてますから。こないだの上海発世界同時株安のことなんてうそみたいです。

不謹慎かもしれないですけど、私なんかはこういう状況が続くとわくわくしてきます。みんなが見向きもしない所にチャンスがあると思ってしまうので。ということで、最近は四季報とEDINETでマザーズの会社調べることが多くなりました★四季報はネット証券のアカウント持ってれば見られます。本屋行ってもいいですけど。EDINETは有価証券報告書が見られるサイトで、四季報よりも詳しい情報が乗ってます。財務諸表なんて読めなくても、問題ないと思います。文章読んでれば会社の概要はだいたい理解できると思いますから。

今日はあんまり、勉強にならないこと書いてごめんなさい。来週前半は大阪出張に行ってますから次の更新はちょっと遅れるかもです。

※流動性リスクのトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11276613&comm_id=1314609

コメント(6)

以前不動産について書いたものですぅ!
やっぱ東京の不動産あがってますよねー?
5年後の価格が気になります。
 自己紹介以来の初カキコです。よろしくあっかんべー

 J-REITに少し投資してますが、以前は確かに個人投資家が多かったのですが、昨年11月頃から、急激に外国人投資家らしき動きが多数・・・。REIT市場は、掻き回されていますたらーっ(汗)

 新興市場の底値はいつ見えてくるんでしょうねダッシュ(走り出す様)
見えて来たら、速攻乗り換えるのですが・・・。
5%ルールをチェックしての先回り投資はどうでしょう?
重要事項提案での保有開示は↑のケースが多いようです。

5%ルール(大量保有報告書)http://www.mag2.com/m/0000233922.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング