ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BISESコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BISES大好きです。
コミュを作っていただけたなんて、管理人さんありがとうございます。
次の発売日が待ちどうしいですね。
これから、仲良くして下さいm(__)m

コメント(31)

創刊号から読んでいます

というか、途中で版元が変わる前も読んでいました

あの頃はここまでガーデニングがブームになるとは思わなかった ずいぶん追い抜かれてしまった感があります
[dir]雑誌の一覧にはあったんですけどね コミュは存在してなかったんで 作ってみました。
今日、最新号が届いたので勢いでw

うちは母親が創刊号から読んでて
自分は小さい頃写真ばかり見ていました。
BISESは、たまにしか読んでなかったですm(__)m
今後必読を誓います!!
とりあえず薔薇が好きなので参加させて下さいマセm(__)m
まだ、ミクシィデビューしたばかりで、
右も左も分かりません(・・。)ゞ
どうぞ、よろしく('v`*bb
BISESのコミュはないのかなぁ?と思っていたら
9月14日にスタートしたばかりのこのコミュを発見!!
うれしくてすぐに参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いしますヽ(→∀←。)ノ
kazuさんに教えていただいて 急いでやってきました
よろしくお願いします
発売日の昨日を待ちかねて 本屋さんに駆け込んだのに
別の本を買ってしまった
ちょっと 情けないBISES読者です

BISESは 写真が美しいし 
無農薬有機栽培路線ってのが最高に良いですね  
>トモコジロウさん

BISESのホームページに詳しいことが書いてありますが
http://www.belier.co.jp/~bises/index.html

1992年5月婦人生活社から最初の創刊
1999年盛夏号 プレジデント社から創刊
(2002年8月号から 10年目を区切りにベネッセ社へ)

と3社にまたがっています(ちなみに「花の庭を作ってみよう」もいまはベネッセ刊行ですが、私が持っているのは婦人生活社刊行です)

現在の番号は99年の創刊号から続いています

私の手元にあるのは、その前の95年の早春号からですね

途中でゴタゴタしたようですが、続いて良かった
BISESのコミュニティがあって嬉しいです。

BISESほどセンスのいい園芸雑誌はみたことがありません。
チャールズ皇太子の庭が忘れられません。

今、うちの庭は荒れ放題ですがいつか素敵な庭を作りたいです。

一応モッコウバラは私の担当です。
すぐにシュートだらけになってしまって少々閉口しておりますが、、。
はじめまして(*^_^*)

BISESのコミュニティーがあるなんて!!と感激です。
去年マイホームを手に入れて
庭造りに目覚めています!!
よろしくお願い致しますm(__)m
はじめまして♪
コミュニティーを見つけて嬉しくおもいます。
何度でも読みたくなる雑誌がBISES!!
愛読しています。
はじめまして!BISESのコミュがあるのを初めて知りました。
コミュの中には知っている方もちらほらと。(笑
皆さんどうぞよろしくお願いします。
はじめまして!
大好きなビズのコミュニティを見つけて嬉しくなり
早速、参加させていただきました。
園芸雑誌は毎回楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願い致します。 
はじめまして。
先日参加させていただきました。
BISESはじめ、雑誌は気に入ったものだけ購入しています。
(そして何度も読み返してますぴかぴか(新しい)

なかなか見に行けない海外のお庭が多く載っていて、
植栽の色あわせなどもとても参考になりますよね。

初心者〜ベテランの皆さんと
「こんなの植えました〜」的な
楽しい話ができたら嬉しいです。
よろしくお願いします(*^_^*)

はじめまして。
大好きな『BISES』のコミュニティがあるなんて
今まで気付きませんでした。
私も仲間に入れてくださいね。

かなり前から え〜っとたしか1994年の途中から購入しています。
時々とんでいますが
購入したバックナンバーは全て本棚に並んでいます。
どれも手ばなせません。

ビズを初めてみかけたのは93年。高校の図書館でした。あれからずいぶんたち、出版社も変わりましたが美しい紙面には変わりがありません。ビズ人気は根強いですね!
はじめまして。BISESのコミュは登録しただけで、思い出したように眺めるだけでした。95年頃からの読者です。付録にクラッシックのCDが付いたり、カレンダーが楽しみの一つでした。遠い記憶では、BISESの誌名は「私の部屋BISES」だったような気がします。写真の見事さと長友さんのディレクションの完成度の高さに驚嘆するばかりです。

皆さんご承知の通り、BISESは通算100を迎えました。これを記念して東京・赤坂の東京ミッドタウン1階のフジフイルムスクエアにおいて「憧れのイングリッシュガーデン写真展」が開催されます。(11/14〜1/14 入場無料)

縁あって、本日開催されたレセプションにご招待を頂き、ひとあし先に拝見させて頂きました。レセプションには、BISES誌上グラビアページを飾るガーデン写真家のアンドリュー・ローソン氏、ジェリー・ハーパー氏の両名もわざわざ英国より駆けつけ、BISES誌上でおなじみの吉屋佳子さんをはじめとするガーデンデザイナーの錚々たる顔ぶれもそろい、盛大に行われ、乾杯の音頭は前駐英大使の野上氏でした。

会場には、BISESの創刊1号から100号までの実際の表紙が年代ごとに飾られ、また両写真家の特大プリントも飾られ、その美しさに見とれてしまいました。35ミリの銀塩フィルムからここまで引き伸ばせるものかという感動さえ覚えました。
もちろん、写っているお庭が問題であって、見事な写真でした。しがないサラリーマンには、こんな広い庭を持つなんて、そもそも無理な話で、BISESの写真を見て、毎回ため息をつく自分です。

それにしても、BISESをここまで育て上げ、日本のガーデニング界をここまで牽引してきた八木編集長のご努力には敬意を表します。「ガーデニング」なんて言葉がなかったころからで、出版社が変わっても(変えても)生き延びてきたご努力には誰もが賛辞を贈るものだと思います。

お時間があったら是非ともご覧下さい。通常は1か月しか開催されないイベントですが、特別に2か月実施するほどの力の入れようです。また、ミッドタウンは発光ダイオードによるイルミネーションがはじまり、これも見逃せない夜景のひとつです。
うちも母親が創刊からの読者で、今も家に揃っていますが埃被っている状態(^_^;)
今週赤坂に行ってこようと考えています。
はじめまして。
花つくりをしています。

イギリスガーデニング、サラさん特集
たのしみにしています。

記事を投稿したら、のりました^^

これからも、楽しみにしてます。
はじめましてクローバー

母が読んでいて、大好きな本です。
浅井慎平さんの写真なども載っていたり、山野草のことも
繰り返し読んでいました。
芸術作品のようでしたクローバーぴかぴか(新しい)
大好きです。
初めましてクローバーぴかぴか(新しい)

BISESが大好きでコミュニティを探しましたらすぐHITぴかぴか(新しい)嬉しいです。

BISESはとてもセンスがいい園芸雑誌ですぴかぴか(新しい)

ビズ英国特別の旅に興味がありNO89春号を購入しましたぴかぴか(新しい)

皆様どうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)ー(長音記号2)



ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BISES 更新情報

BISESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング