ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクーデリア トロロッソコミュの結果アリ:2008.Rd1オーストラリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーストラリアGP - トロ・ロッソ - プレビュー

トロ・ロッソは今シーズン、中団グループで競うことになるだろう。

そう語るのは同チームのドイツ人ドライバー、セバスチャン・ベッテルだ。

レッドブルの姉妹チームは2008年シーズンを旧型車でスタートし、数レースを戦った後、新しいパッケージを投入する予定のトロ・ロッソは、冬季テストでウィリアムズやルノーに匹敵するラップタイムをマークしていた。

『Eurosport(ユーロスポーツ)』に対し、20歳のベッテルは「ギャップを縮めたように思えた」とコメント。

「僕らは多くのチームが混在する中団グループにいる。僕らがスタートした位置を考えると、驚くべきことだよ。実際の力関係がどうであろうとね」

そう話すベッテルだが、シーズン後半に登場すると見られるレッドブルのエイドリアン・ニューイ作RB4、トロ・ロッソで言うところのSTR3を待ち望んでいるとも語っている。

ベッテルいわく、現行型マシンSTR2Bの開発と可能性は“尽きた”のだそうだ。
<RACING-LIVE Japan>

コメント(6)

オーストラリアGP - トロ・ロッソ - 初日

セバスチャン・ボーデは14日(金)、待望のF1グランプリデビューをオーストラリア・メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで果たし、人生初のF1公式セッションでタイムを刻むことに成功した。

チームメイトのセバスチャン・ベッテルは午前中のフリー走行1回目で9番手、午後のフリー走行2回目では18番手となっている。

ボーデは午前に14番手、午後には20番手で初日を終えた。

セバスチャン・ベッテル

「午前はかなりグリーン(訳注:コースが汚れていてグリップ感が得られないこと)だったけど、だんだんと向上し、日曜に向けては良い状態になっていくだろうね。マシンについては、今のところは悪くないよ。昨年はBMWザウバーからサードドライバーとして金曜セッションに参加したから、今日再びサーキットを学習し直したって感じなんだ」


「明日までにいくつかの箇所を改善しなければいけないと思う。僕らがどのあたりの位置につけているか確認できるのはそれからだよ。グリーンな路面の場合、タイヤにとっては通常以上に厳しいんだけど、今日は高い路面温度も手伝ってかさらに厳しかったんだ。でもコースが良い状態になれば、改善されるだろう」

セバスチャン・ボーデ

「午前中はトラブルに見舞われることもなく、初めてのサーキットを学習する時間に充てることができたよ。午後にはロングランを敢行しタイヤ評価のプログラムを進めて行ったが、トラブルが発生。僕はガレージ内で少々待機する羽目になってしまった。でもこれもグランプリの一部分だと思うし、F1では良いことも悪いこともあると考えているよ」

「サーキットはとても良かった。でも路面はかなりグリーンな状態からスタートしたね。そして時間が経つと、予想通り急激に向上していったんだ。今は明日がどうなるか注目しているよ。明日は予選や決勝に近いコンディションになるだろう。トラブルが起きないことを願っているよ」
<RACING-LIVE Japan>
第1戦オーストラリアGP 土曜日公式予選

Pos. No. Driver Car Time Lap
1 22 ルイス・ハミルトン マクラーレンMP4-23・メルセデス 1'26"714 14
2 4 ロバート・クビサ BMWザウバーF1.08 1'26"869 15
3 23 ヘイキ・コバライネン マクラーレンMP4-23・メルセデス 1'27"079 13
4 2 フェリペ・マッサ フェラーリF2008 1'27"178 12
5 3 ニック・ハイドフェルド BMWザウバーF1.08 1'27"236 16
6 11 ヤルノ・トゥルーリ トヨタTF108 1'28"527 17
7 7 ニコ・ロズベルグ ウイリアムズFW30・トヨタ 1'28"687 21
8 9 デイビッド・クルサード レッドブルRB4・ルノー 1'29"041 18
9 12 ティモ・グロック トヨタTF108 1'29"593 17
10 15 セバスチャン・ベッテル トロロッソSTR2・フェラーリ 1'25"842 18
11 17 ルーベンス・バリチェロ ホンダRA108 1'26"173 13
12 5 フェルナンド・アロンソ ルノーR28 1'26"188 10
13 16 ジェンソン・バトン ホンダRA108 1'26"259 13
14 8 中嶋一貴 ウイリアムズFW30・トヨタ 1'26"413 13
15 10 マーク・ウエーバー レッドブルRB4・ルノー 1'26"914 8
16 1 キミ・ライコネン フェラーリF2008 1'26"140 3
17 21 ジャンカルロ・フィジケラ フォース・インディアVJM01・フェラーリ 1'27"207 9
18 14 セバスチャン・ブルデー トロロッソSTR2・フェラーリ 1'27"446 10
19 20 エイドリアン・スーティル フォース・インディアVJM01・フェラーリ 1'27"859 9
20 18 佐藤琢磨 スーパーアグリSA08・ホンダ 1'28"208 9
21 6 ネルソン・ピケJr. ルノーR28 1'28"330 6
22 19 アンソニー・デイビッドソン スーパーアグリSA08・ホンダ 1'29"059 9
※タイヤは、ブリヂストンのワンメイク
※タイムは全セッションを通したもの。
・10位のS.ベッテルは、Q3タイムが未計測のためQ2タイムを表示。
・15位のM.ウエーバーは、Q3タイムが未計測のため Q2タイムを表示。
・16位のK.ライコネンは、Q1でセッションを完了しなかったため、Q2以降の走行を行うことができなかった。
<AUTOSPORT WEB>
オーストラリアGP - トロ・ロッソ - 予選

トロ・ロッソは2007年型マシンの改良バージョンで2008年シーズンに臨んでいるが、オーストラリアGP予選、セバスチャン・ベッテルは印象的な走りでQ3進出を果たし、10番手に入った。

一方、チームメイトのセバスチャン・ボーデは予選Q1のラストアタックでミスを犯したと認めており、その結果、Q1で脱落して18番手となっている。

セバスチャン・ベッテル

「Q2では強力なペースを発揮できたから、そういう意味ではいいセッションだった。Q2のラストで、いいラップを走ることができたんだ。残念なことに、テクニカルトラブルが起きて、Q3で走ることができなかったけど、レースでは何が起こっても目いっぱい、攻めていくつもりさ」

セバスチャン・ボーデ

「午後は午前と比べるとマシンがとても安定していたと思う。昨日は限られた走行だったから、今日の午前中はすべてをうまくまとめるのに苦労した。午後に向けていくつか変更をして、それがバッチリあったんだ。プライムタイヤでの最初のアタックは良かったし、僕はコンペティティブだったと思う。オプションタイヤを履いて最初のアタックでも良かったんだけど、最後から2つ目のコーナーでミスを犯してしまったのは残念だった。それでアタックを台なしにしてしまったんだ。Q1終盤にもう一度アタックしてみたけど、イエローフラッグが振られていたから、それが影響した。Q2には進めると思っていたから、残念だったよ」


ジョルジオ・アスカネッリ

「ベッテルはQ3進出という素晴らしい仕事をしたが、残念なことにテクニカルトラブルが発生したことにより、最終ラウンドのアタックができずに終わっている。初めてのF1予選に臨んだボーデはQ2に進めるはずだったが、イエローフラッグが最後のアタックに影響してしまった」
<RACING-LIVE Japan>
第1戦オーストラリアGP 決勝暫定結果

Pos. No. Driver Car Lap Pit Grid
1 22 ルイス・ハミルトン マクラーレンMP4-23・メルセデス 58 2 1
2 3 ニック・ハイドフェルド BMWザウバーF1.08 58 2 5
3 7 ニコ・ロズベルグ ウイリアムズFW30・トヨタ 58 2 7
4 5 フェルナンド・アロンソ ルノーR28 58 2 11
5 23 ヘイキ・コバライネン マクラーレンMP4-23・メルセデス 58 2 3
6 17 ルーベンス・バリチェロ ホンダRA108 58 3 10
7 8 中嶋一貴 ウイリアムズFW30・トヨタ 57 3 13
8 14 セバスチャン・ブルデー トロロッソSTR2・フェラーリ 55 2 17
9 1 キミ・ライコネン フェラーリF2008 53 2 15
- 4 ロバート・クビサ BMWザウバーF1.08 47 3 2
- 12 ティモ・グロック トヨタTF108 43 1 19
- 18 佐藤琢磨 スーパーアグリSA08・ホンダ 32 1 19
- 6 ネルソン・ピケJr. ルノーR28 30 1 20
- 2 フェリペ・マッサ フェラーリF2008 29 2 4
- 9 デイビッド・クルサード レッドブルRB4・ルノー 25 1 8
- 11 ヤルノ・トゥルーリ トヨタTF108 35 1 6
- 20 エイドリアン・スーティル フォース・インディアVJM01・フェラーリ 24 1 Pit
- 10 マーク・ウエーバー レッドブルRB4・ルノー 0 1 14
- 16 ジェンソン・バトン ホンダRA108 0 0 12
- 19 アンソニー・デイビッドソン スーパーアグリSA08・ホンダ 0 1 21
- 15 セバスチャン・ベッテル トロロッソSTR2・フェラーリ 0 0 9
- 21 ジャンカルロ・フィジケラ フォース・インディアVJM01・フェラーリ 0 0 16
※タイヤは、ブリヂストンのワンメイク
<AUTOSPORT WEB>
バリチェロ、失格でポイントを失う

オーストラリアGPで6位でフィニッシュしたホンダのルーベンス・バリチェロが、レース終盤、ピットレーン出口のレッドライトを無視したとして失格のペナルティーを受けた。

セーフティーカー出動時にピットインしたバリチェロは、ピットレーン出口でレッドライトが点いているにもかかわらずコースイン、これがテレビの映像にも映っていた。
バリチェロの失格により、中嶋一貴が6位、セバスチャン・ブルデーが7位、キミ・ライコネンが8位にそれぞれ繰り上がった。
<AUTOSPORT WEB>
オーストラリアGP - トロ・ロッソ - 決勝

セバスチャン・ベッテルはトロ・ロッソの予選スターとなったが、レースにおいてはセバスチャン・ボーデが4番手を走行するなど、輝きを放った。

レース残り3周、フェルナンド・アロンソ(ルノー)とヘイキ・コバライネン(マクラーレン)がバトルを繰り広げる前方を走行していたボーデだったが、痛恨のエンジンブロー。

チェッカーを受けることはできなかったものの、デビュー戦で2ポイントを獲得している。

一方、ベッテルはオープニングラップで姿を消した5台のマシンのひとつとなった。

セバスチャン・ボーデ

「レースでガッカリするのはこれが初めての経験じゃないし、きっと最後でもないだろうけど、大事なのはチームが懸命に働いてくれて、2度目のセーフティカーピリオドが終わった直後に僕をピットに戻してくれたように、素早く対応してくれたこと。本当に素晴らしかったよ。それ以降、燃料については順調だった。他のドライバーはピットストップを控えていたからね。本当にタフなレースだった。後方からのプレッシャーが激しくてね。最初はBMWの1台で、次はフェルナンド(アロンソ)とコバライネンだ。ある段階で、ちょっとゆるめようと決めたんだけど、いくつかミスを犯していることに気づいたから、もっと攻めるようにして、少しでもギャップを築こうとした」

「ピットボードを見る勇気はほとんどなかったんだけど、レースの終わりが近づいていることは分かった。スタートはポジションも後ろだったし、燃料もかなり積んでいたから、ちょっとキツかったんだ。でも、こつはつかめた。リスタートの時は僕の無線が機能していなくて、グリーンライトが出た時はびっくりしちゃったよ。でも、ほとんど最下位ってところから4番手を走行できるなんて、素晴らしいスタートだったと思う。2ポイント獲得できるといいけど(*)、最初のグランプリにしてはそれほど悪くなかったね!」
(*:レース後、6位でフィニッシュしたHonda Racing F1のルーベンス・バリチェロが失格処分となり、ボーデの順位が7位に繰り上がったことで獲得ポイントは2点となった)

セバスチャン・ベッテル

「僕の問題はスタートでストールしてから始まった。僕にできることは何もなかったし、この問題自体は僕のせいじゃない。このトラブルのせいでポジションを落としてしまい、1コーナーに入るときには左にキミ(ライコネン/フェラーリ)、右にジェンソン(バトン/Honda Racing F1)がいたんだ。右側にいるマシンにスペースをあけておこうと思って、できるだけキミに近づいているようにした。コーナーを回ったところで右リアに衝突されちゃったんだ。それでスピンして混乱のど真ん中に入ってしまった。本当に残念だ」


ゲルハルト・ベルガー

「ボーデはこの週末を通して、ベッテルのパートナーに選んで正解だったということを示してくれた。予選では少しツキがなかったが、彼はファンタスティックなレースを展開し、最高のドライバーらとバトルをしながら、古いタイヤで(彼の)レースの終わりごろまでポジションをキープしていたのだ。ミスは犯さなかったし、最初から最後までレースの状況を正確に読んでいたと思う。素晴らしいチームであり、週末を通して見事なパフォーマンスを示してくれた」

「だが、運には見放されたね。4位が確実だと思われた矢先、残り2周でそのチャンスを逃してしまうというのはつらい。次の日曜日もまたがんばるつもりだが、4位なんていう順位を獲得できるチャンスはそうそうないことだから、そういうチャンスがあれば確実にものにしなければならないのだ。それでも、何もないよりは1ポイントでも2ポイントでもいいさ。現時点で、セバスチャン(ボーデ)がストップした正確な原因は分からない」
<RACING-LIVE Japan>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクーデリア トロロッソ 更新情報

スクーデリア トロロッソのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。