ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦別姓コミュのトピックを立てるまでもない質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たにトピックを立てるまでもないと思われる質問はここでお願いします。

(例)サザエさんとマスオさんは別姓ですか?



☆質問の前に一応検索してみましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja

☆コミュニティの性格上、質問に「正解」が必ず出る問題ばかりではないと思われます。思い通りの答えが得られなくても怒らないでください。もちろん詳しい人の一発回答で解決する問題も多くあります。

☆自分と違う意見の根拠を問うような質問をするような場合、質問自体が「誰かを攻撃している」ように見える場合があります。まず自分の立場と、何故自分がその考えに至っているか、何故質問したいのかを、前段で書いてから質問すると、険悪な雰囲気を避けることができます。

☆質問、回答にムカついた場合、またははっきりとした「悪意」を感じた場合でも、即座に反応せず、一晩寝て落ち着いてからスルーするかレスするか判断してください。「こいつに最後に言い返そう」とする気持ちは押さえ、ROMしている人が支持してくれるような回答を心がけましょう。

☆「夫婦別姓」コミュニティの参加者の中にも、色々な立場と様々の考えの方がいます。自分の意見と他の方の意見が食い違った場合も、双方ともたくさんある立場のひとつに過ぎず、どちらが正しいわけでもありません。当たり前ですけどね。

コメント(394)

>>[353]
「戸籍」が使われるのは戸籍に変化が起きるときが殆どですよね。
「本籍地が住んだこともない父親の実家」なんてことも良く聞く話ですし、
戸籍謄本が必要だからその市町村から取り寄せるなんてことも多々あります。
もし役所が戸籍に基づいてそのような決めごとをしていたら
「戸籍がうちの市町村にないから分かりませーん」
ってことになるのでは?
もしかして、家族は戸籍が一緒、戸籍が別だと他人だと思っているとか?

そんなルールがあったら、結婚したら自分の親とは他人になっちゃいます。
>>[354]
詳しくありがとうございます。

そうですね。私の方でも調べずに思い込みで発言 してしまい、申し訳ありません。

ここは、夫婦別姓制度が法律化されるのを応援するコミュニティですよね。私もその立場です。

ただ、本当にずっとぼんやりと不可解で、どこに聞いていいやらわからない疑問だったので、お許しください泣き顔

つまり、法律上は戸籍、実態は住民票ということですね。
婚姻届けを出すと、戸籍が一つ新しく作られて、そこに男女同一姓名のカップルが生まれるということですね。

住民票は各自治体に住まいを持ち、誰と誰と生活しているかの詳細なわけですね。(いわば自治体レベルの行政にとっては市民から税金を徴収するリスト&社会福祉を提供するためのリスト)

ちなみに、世帯主が妻の場合もありますよね。うちはそうです。

別姓制度を待って事実婚をしている方は、国レベルの戸籍には届けはださないけれど、自治体レベルの住民票には変更届けを出すということですね。


母子父子手当て不正受給を見込んで事実婚の方は、戸籍にも届けを出さず、住民票にも届けを出さないということですね。
その理解で正しいのでしょうか?
しつこくてすみません。補足があればお願いいたします。
>>[355]
なるほど、わかりやすいOK
ありがとうございます。
>>[356]
いえいえ、そうではありません。むしろ、「私がそう思っている」というより、「行政がそう分類する」のかなと思っていたのです。

でも(前述しましたが)国レベルの行政は戸籍、自治体レベルの行政が住民票と範疇が異なっているのですよね?

そこ2つへの届け出の有無が、母子父子手当て不正受給のタイプが別姓制度を待って事実婚のタイプの人と異なっているのかなぁというのが今現在の私の理解です。

あ、話はずれますが、事実婚の人たちはもっと細かく分類すると、

?母子父子手当て不正受給のタイプの人たち

?戸籍上の別姓制度法改正を待っているために事実婚しているタイプの人たち(改正後は婚姻届けを国に出し、戸籍を変更)

?別姓制度法改正されたとしても、事実婚をつらぬく人たち。(改正されても婚姻届けを国に出さない)

このコミュニティには?の人たちが主に集まっているということですね?
>>[359]

全く違います。

国レベル、自治体レベルとか、意味が分かりません。
戸籍も自治体が管理しています。戸籍謄本を取ろうと思ったら、本籍地のある自治体に請求しなければなりません。

繰り返し言います。

ひとり親に対する支援は、親が一人で養育している人に対する支援です。
離れて暮らしていても、養育費を送っていれば親が一人で養育しているとはみなされません。
一緒に暮らしていても、障害があって養育できなければひとり親に対する支援が受けられます。

それ以上でもそれ以下でもありません。
>>[362]
すみませんあせあせ(飛び散る汗)う〜ん…なんか、よくわからない…。

「一人親か一人親ではないか」判断するのは誰なんですか?

または自分で「一人親だ」または「一人親ではない」と主張する場合はどこに主張するのですか?
戸籍をもっている方の自治体ではなく、
住民票をもっている方の自治体ということですか?

なんだか、質問してて自分でもよくわからなくなってしまいました(^_^;)
全然トピックを荒らすつもりはありませんのであせあせ(飛び散る汗)他の話題にうつってもらってもけっこうです(>_<)
>>360 うらたさん
このコミュニティの人たちがひとりひとり、どういうお考えなのかは、ひとりひとりに聞いてみないとわかりませんよ。
また、(1)の不正受給のタイプの人たちが、実在するのかどうかもわからないと思います。
思い込みでの分類は危険です。
>>363 うらたさん
まず「法的」とは何か、そして住民票と戸籍の中身についても誤解をされているようなので
まず、ご自分で基礎的な文献とか役所のサイトとかをごらんになって
もう一度質問された方がいいと思います。
さて、もう昨年(2012年)の質問ですが、
うらたさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?pt=1360683570&sig=b2c1242b016a6272025e1946e4a13f59ff60a2ce&content_id=13123&route_trace=010001900000&id=9438862
は、再質問されないようなので、回答を一度まとめておきます。

最初の質問は>348
「事実婚してお子さんがいらっしゃる方は、現行法律上は片親家庭になりますよね?
父子または母子家庭。
そうなると行政から手当てがでているのでしょうか?
または扶養手当てが「配偶者がいない場合の一人目の子ども」として
増額されるのでしょうか?」
です。

1)
法律上「片親家庭」という家庭はありません、「扶養手当」という手当も存在しません。
このトピックの冒頭に書いてある通り、
一度ご自分で最低限の知識は検索して調べた上で質問していただきたいと思います。

2)
父子家庭、母子家庭であることで自動的に支給されたり、増額される行政からの手当はないです。
皆さんが回答している通り
「どれだけ生活に困っているか」の実態を調べて判断されます。
住民票や戸籍上の記載が見かけ上離婚した親子であるだけで何かが有利になるということはありません。

3)
本人の所得が少なくて、見かけ上は何かの手当てを受ける資格がありそうでも
誰かから生活費の援助を受けていたり、
収入がある人と同居していたりする場合には、お金がもらえたりはしません。
今の行政のルールは「現実にどの程度困っているか」が判断基準です。

4)
さて、質問者のうらたさんは 
>360の最初の発言から「何かの手当てを不正に得る」するために事実婚を選択する人がいると
思っておられるように感じます。

>363では、事実婚を選択した人たちを分類して、第一に
「(1)母子父子手当て不正受給のタイプの人たち」という選択肢をつくっていますしね。

これは、何かを不正をする事実婚実践者が現実に存在するかのような印象を与え、
夫婦別姓であるかないかに関わらず「事実婚」を選択するる人全てを貶める発言だと思います。
具体例を示さず誰かが不正行為をしていると断ずる発言は今後は慎んでいただきたいです。

5)
理由は何であれ
役所に結婚の届を出さない…出したくない…にも関わらず、社会に向かっては
「私たちは夫婦である!家族である!」という宣言をしている…それが事実婚です。
友人、知人にも隣近所に対しても「夫婦」として暮らしています。
そのような人たちが「離婚したフリで行政をごまかす」というのは現実的に困難ですし、
精神的にも辛い、ありえない選択です。

6)
さらに言うと
そもそも
打算だけで言えば「法律婚をする」ことで受けるメリットと
「事実婚を貫く」ことで得られるメリットを比較すると、
大抵は、婚姻届を出すメリットの方がはるかに大きいです。
当然ですが、役所に届けを出して夫婦になることで「夫婦として」法律や行政に守られるから
婚姻届を出すのです。
税金でも、子供ができたときの各種の手続きの手間においてもね。

トピックをたてるまでの質問では無いと思うので、こちらに書きますm(_ _)m

1.子供が成人もしくは、大きくなってから、夫婦別姓にした方はいますか?
2.大きくなってからとは何歳でしたか?
3.なぜ、子供が大きくなってからだったか理由も参考までに教えてください。
4.子供が成人し、年をとってから(50〜65歳)の夫婦別姓のデメリットはありますか?
>>[367]
すごく返信が遅くなってすみません。

丁寧な説明をありがとうございます。

また、舞浜ケーンさんをはじめ、コミュニティに参加している方を不愉快にさせてしまい、すみませんでした。

アドバイスをいただき、私なりに色々考えたり、しらべたりしていた弱一年でしたが、頭がもともと悪いもので、あまり理解度はあがっていないかもしれません。
それが、不愉快にさせる原因になっていたら、申し訳ありません。

それを覚悟の上で、質問を書かせていただきます。
また、ご回答いただけると嬉しいです。以下に書きます。
●法律婚していた配偶者を扶養に入れたまま離婚し(再婚しないで)、戸籍や住民票に元配偶者を同居人とし、その人を扶養に入れ続けることができるか?

私(♀)は4年前に法律婚して夫の姓になる。仕事は旧姓。

3年前諸事情により会社をやめた夫を私の扶養に入れる。

2年前、第一子出産
1年前、第二子出産。どちらも子どもは夫の姓。扶養は私。

夫はこのままずっと私の扶養に入っているようなので

私は旧姓で仕事をしているのもあり、戸籍から旧姓に戻したい。もちろん妻と夫の関係は続け、子どもは夫の姓のままでよい。

そして夫は私の扶養のまま。もちろん子どもも私の扶養のまま。

こんなことって法律上&制度上可能でしょうか?また、どこでどういう手続きを取ればいいのでしょうか?

わかるかた、または経験者の方がいたら、お願いします。
>>[374]
詳しくありがとうございます。

そうなると戸籍には姓が違う人は一緒には記載できないんですね。夫と子どもの戸籍、私の戸籍の二つになるということですね。

住民票には同居人等として夫と私と子どもたちと一枚の住民票になるんですね。
ややこしいあせあせ(飛び散る汗)

おっしゃる通りでした。扶養をごちゃまぜにしていました…。そうなんですね、3つに別れているんですね。
税金関係は夫は所得税も市民税も非課税です。
私の扶養に入っているので年金や健康保険料は払っていません。
子ども手当ては私の職場を通して私がもらっています。

確かに…そうなると子ども手当てが私に入りにくいですねぇ。

さらに、夫は戸籍上は無職のひとり親になる。

でも住民票では同居人の私がいるので、生活保護などの対象にならない。
(←前回の質問とちょっと被ってしまってすみません。私も今は育児休暇中で収入なくて、経済的にかなり厳しくて泣き顔。)


はぁ…どっちにしろ厳しいなぁ。

男女ともに経済的な基盤をしっかりしないと…。

アドバイスありがとうございます。
パスポートについて。
法律婚、通称使用をしています。
今回パスポートの切り替え申請にあたり、
戸籍名で取得し、自署欄を通称で記入する予定で、
外務省からも法的な規制はないと返答を頂いています、
ですが、外務省から、上のローマ字の名前と自署欄の漢字の名前が違うと出入国などの際に面倒な事になりかねない、ので、戸籍名での自署欄記入と勧められましたが、
実際、出入国や、海外で自署欄で問題になった方はいらっしゃいますか?
えーと、皆様お久しぶりです。副管理人舞浜です。

>376 わんわんさん

割合長い間別姓問題とかかわっていますが、戸籍上改姓された後(パスポート上の表記は新姓で)
署名だけ漢字で旧姓のサインを通している方には、今までお会いしたことがありません。
ので、あまりこのコミュニティでも経験のある方は少ないかもしれません。

旅券取得の手続きを思い起こすと出入国よりも、まず取得される際の窓口で、
ひと悶着ありそうな気がいたします。そこを乗り越えられるかどうかが最大関門ではないでしょうか。

逆にいったん正規の旅券を取得できてしまえば、大きな問題は起こらないのではないかとも思います。
正規の旅券である以上、窓口の人は通さざるをえないはずです。
(日本語には突拍子もない読みの姓名はいくらでもありますし)

ただ、なにぶん経験がないことの想像なので「私はそう思う」以上のことは申し上げられません。
また通常の観光旅行で問題なくても、
旅券を出して身分を証明するような時は、ややこしい事態であることが多いので、
その時のリスクは少ない方がよいとも思います。

ローマ字で新姓が印字されている以上、それだけが正規のファミリーネームなので
「改姓しない方法」としては、若干トリッキーな印象ですし。

現在のお話であれば、旧姓併記の申請をする方が良いのではないかと思います。

また旧姓維持のためにペーパー離婚をされた方はコミュニティ内に複数いらっしゃるはずです。
私も経験があります。

>>[377]

コメントありがとうございます。

随分昔のトピックですが

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=13123&id=8255052

を読んで、自署欄だけでも、本来の姓と思い、使っている名前をサインしたく考えておりました。
旧姓併記は・・・旧姓での仕事は既に退職しているのと、海外に出張等が考えにくい職種で、
職場の協力も得れそうになく、その姓を使っての海外の実績もなく、
私には難しいのです。

ありがとうございました
>>[378]
〉上のローマ字の名前
住所地の市区町村で、住民票のフリガナのデータ(=住基ネットのデータ)を変更すれば、上のローマ字は変更できるのではないでしょうか?
法律婚・同一世帯で、フリガナだけ別姓の事例を知ってますが、めずらしくケースなのでしょうか?
>>[379] ふりがなの変更とは?
例えば山田、をふりがな、まつい、とかに変更?
出来るのですか?
>>[380]
そうです。対応してくれる市区町村があるのは確かです。
住民票にフリガナが印刷されない市区町村の例ですが、他市町村の窓口からの広域住民票の交付申請時などに確認出来ます。
「まつい」で検索してもらうと、ちゃんと「山田」の住民票が出ます。
ただ、フリガナは市区町村の裁量が大きいようなので、全自治体でスムーズに手続き出来るかは謎です。私が知っている事例は東京での事例です。
>>[381] それは思いもよりませんでした!
確認してみます!
・・て、当方かなり封建的な土地なんでどうなんだろう。
まぁ、在住外国人が多い地域だからなんとかなるかもしれませんが。
一度問い合わせてみます。
ありがとうございます!
>>[382]
〉(フリガナを変更すれば、)ローマ字は変更できるのでは
と[379]で書きましたが、
既に登録されてしまったローマ字には効かない方法かも知れません。失礼しました。
戸籍名変更後、最初のパスポート申請時がチャンス(?)でしょうか。
>>[384] はい。戸籍名を変えて初めての申請です!
問い合わせてみます
改めまして、また質問です。
法律婚、通称使用で、表札は夫苗字、私の通称苗字を両方出しています。
そして、引っ越して間がないため、転送届を郵便局に出していますが、それはそれぞれの姓名で届けています

ですが、私の通称苗字の横に夫姓が書かれている事が何度もあります。
初めは戸籍名も書いておかないと郵便が届かないと思っている人(意外にいらっしゃいます)が書き込んだのかなと思いましたが、
私の戸籍名を知らない人からの郵便物もそうなっており、また、よく見れば筆跡や使った筆記具も違い、
郵便局の方が封筒に夫姓を書き込んでいることが推察されています。
別姓でなくとも、同じ家に違う名字の人が住んでいる事もありますし、
表札を見れば分かるのに。
別に正しく配達されれば問題ないといえばないのですが、
人が住所、名前を丁寧に書いて送る封筒に、勝手に郵便局の方が名前を書き足す事に違和感を感じています。
皆様はそんな経験ありますか?
業務上の都合なら仕方ないのかなと思いつつ、やはり気持ちのいいものではないので。
機械的に送れてくるダイレクトメールなら別にいいのですが。
>>[386]

うちは、事実婚(当然別姓)の、私単独の持ち家、世帯主は私で、郵便受けには2つの名字を併記です。
郵便局に住民票や戸籍の情報があるとは思えないので、ここまでの状況はわんわんさんと全く同じだと思います。

今の家に越してきて8年くらいですが、夫の郵便物に私の姓が書き込まれたことは1度も無いそうです。
(いわゆる△△様方 っていう扱いですよね?)

状況に違いがあるとすれば、今の家は新築だったうえ、その前は各々単身赴任先から越して来たので、転送届は各人独立に提出したことくらいでしょうか。
(わんわんさんが、同一世帯の引っ越しとして提出したのであれば)

そのうえで、郵便局の人は、多分配達用マップを自前で作成しているのではないかと思うので、そこに世帯の一名の名前しか当時記載されず、配達時の都合でそれに合わせているということが、可能性としては考えられると思います。
>>[387] コメントありがとうございます。
はい、うちは同一世帯として転居届を出しました。
上に夫の名前をかいたので、夫姓で配達マップを作ってるのかもしれませんね。
何回新住所を通知しても旧住所で年賀状や手紙が来るので何回も転居届を書いてるので、
次は私を上に書いて出したらどうなるのかしら・・
確かに○○様方、
間違えてはないですが、ビミョーです。
今回の裁判、仮に違憲判決がでれば、民法が改姓されるまで最短でどのくらいかかりそうですか?

参考になるかもしれないと思って調べているのですが、婚外子の相続に関する民法の規定の改正は1年かかってないですよね。今回の件は年をまたいだり、国会の会期の関係や、選挙があったりもするようなので、1年くらいはかかってしまうでしょうか。

もし安倍さんが反対と言ったら賛成の立場の議員でも自民党員なら全員一致で反対が義務なんでしょうか?(初歩的な質問かもしれませんがどなたかご教示ください)

婚外子差別規定について最高裁で違憲判決が出てから民法改正されるまでの細かい経緯が書かれたサイトなど、ご存知の方いらっしゃいますか?
>>[389] すみません。安倍総理の見解しか分かりませんが、最近の朝日新聞に
「(家族の絆が)壊れるかを客観的に判断するのは困難」
と見解を示したと載っていました。
ふと思ったのですが、小池都知事は選択制夫婦別姓についてどういう見解かご存知の方いらっしゃいますか。

以前賛成だったけど今はどちらでもない、というような文章を見た覚えがありますが…。
>>[391] すざましい亀レスすみません。
小池都知事については
「家族の崩壊」
「女性の保護と別姓は別の話」
「別姓は必要ない。出戻り女の権利を守ればよい」
「賛成反対どちらでもない」
自身のブログやTwitterでコロコロ意見を変えておられます。
「出戻り女の権利を守ればよい」
の自身の発言を読んでも分かるように小池都知事は「選択制夫婦別姓」の問題にあまりにも知識がなく関心もなく、といったところでしょうか。
亀レスの為すでにご存知なら失礼しました。
>>[392]

おしえていただき大変ありがとうございます!!

ヘェ〜びっくり、というか失望というか、絶句というか、都知事としてその活動が注目されてる方だけに気になってましたが、ここまで稚拙なお考えとは…トホホですね、ガッカリ冷や汗
>>[393] まぁ・・
国会から出ただけよしと思うしかないと思っていますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り361件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦別姓 更新情報

夫婦別姓のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング