ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋田弁コミュの炊き込み御飯のこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 おぢゃまま  って言いますか?
 
 私の生まれ育ちは 秋田市浜田ですが
 実家の母も父も おぢゃまま というと
 炊き込み御飯か 餅米を混ぜて蒸かした味付け御飯でした。
 お茶まま(と表して) → お茶飲みながら食べる御飯 といううちの実家周辺で
 使われる 炊き込み御飯@秋田弁バージョンのような気がしています。 
   

コメント(48)

おぢゃまま

社会に出てから使うようになりました冷や汗

お茶(ほうじ茶)みたいな色だから『お茶まま』だって教わった!違ったのかー。

秋田市出身です。
「お茶ご飯」って言ってましたね。なつかしー!(^^)
単純に、ご飯が茶色いから…だと思ってましたが。
鳥海町にいた頃は【炊き込みご飯】
能代市に嫁に来て【茶飯】って…茶色いからかなって勝手に解釈してます
平鹿ですが、うちでは「味付けまま」でした。
 
 そっかぁ お茶飲みながら
 おかずいらずの御飯  
 と勝手に自己解釈してたら
 醤油で味付けして茶色っぽいから 茶飯 かぁ
 なんかそっちのほうが 納得ですね(o^-')b
 
山本郡ですわーい(嬉しい顔)

能代山本は、『ちゃまま』で通じますひよこ
能代出身だけど、
そういえば昔、お茶ご飯って言ってたなわーい(嬉しい顔)
オレも能代だけど、そういえば、「お茶まんま」とか「茶メシ」って言いますね。
男鹿出身ですが、母は「ちゃまま」と言ってましたね。るんるん
なつかしいですね〜わーい(嬉しい顔)

秋田市ですが「おじゃごはん」「おじゃまま」って言ってました。

小さい頃、食べたものはものすごく甘かった記憶があります。

甘納豆とか入ってて確かに「お茶っこ」と一緒にいただきましたねるんるん
秋田市ですわーい(嬉しい顔)
お茶ごはん って言ってました電球
ときさん
>能代山本は、『ちゃまま』で通じます

ほ?そうとは言い切れないのでは・・・?あせあせ
私は二ツ井出身ですが、ウチでは「まぜご飯」です。
同じ中学のコが「おじゃごはん」と言っているのを聞いて
お茶で炊くご飯があるのかと思っていました。わーい(嬉しい顔)
『あじちけまんま(味付けごはん)』って言うど。
>しろぱんださん
甘納豆の入った甘い炊き込みご飯(?)のような料理って、食べたことないんですが。
みなさんが「お茶ご飯」とか「おじゃまま」とか言ってる食べ物って、いわゆる標準語で言うところの(醤油で味付けしたような)一般的な「炊き込みご飯」とは違うものですか?
だとしたら、うちで言ってた「味付けまま」とは違う食べ物の事かなぁ? お茶飲みながら食べたりした事はないもんなぁ...。
秋田市ですが、甘く味付けしたのを
おちゃまんま
しょっぱくしたのを
あじつけまんま

と言ってます☆
おぃのトサンどババだば「ちゃーまま」って言うどもな電球わーい(嬉しい顔)
甘納豆入ってたのは 赤飯じょないかな たしか天王か男鹿辺りの友達 食べてたょうな??
赤飯に甘納豆と言うのも食べたことありません。中央〜県北の食べ物なんでしょうかねぇ?
隣のおばさんは「茶まま」って言います。

色のことなのかなぁ…
赤飯に甘納豆は男鹿の人から聞いた事ありますよ
男鹿出身です。
おぢゃごはん、です。
うちの赤飯は普通のですねー。甘納豆入ってた事ないです。
能代衆ですが「ちゃまま」です。おやじなんかは「ちゃめし」って言ってました。
醤油ベースの茶色い炊き込みごはんが「ちゃまま」混ぜ込むタイプは「まぜごはん」で別物の認識です。
>194さん、おーつきさん

皆さんと同じでよかった。
能代衆は今も昔も「茶(ちゃ)まま」で通じるってことやね。
ちゃまま です

味は醤油ベース。
好きな具は鶏肉ときのこ。もみのりをかけて食べるのも、んめス。

>てるりんさん

昔、おばあさんがいた頃はよ〜く甘い「おじゃごはん」炊いてました。
栗のびんづめありますよね?あれの汁入れてたくらいですから・・・あせあせ(飛び散る汗)
現在はとても食べれませんが、子供の頃はなんでもおいしかった時代だったのでしょうウッシッシ
ウチのばあさんは砂糖狂いでなんでも砂糖でしたので、そば、納豆、トマト
など・・・いっぱいかけてましたねあせあせ私の分も勝手に入れられてました。

おじゃごはんにもたっぷり入ってたと思います。

おぢゃごはん。
って言ってました。(秋田市です)

なるほど〜、そういう意味なんだ。
すらねがった〜。

こっちで使っても???って感じで、
秋田にしかないのかと思ってましたあせあせ

あの、ちょっと甘い感じのがたまらなく、ハート達(複数ハート)んめ〜
潟上市ですが「おぢゃごはん」って言ってました。

色の事だと思ってたけど、そういう意味だったのかぁ電球
餅米と混ぜて醤油ベースのままうまい!あぁ〜食いてぐなってきた揺れるハート
おぢゃままexclamation ×2
茶色いもち米入った甘いご飯ハート達(複数ハート)
親戚の家は甘くなかった涙

それ以外は 炊き込みご飯でした
五目も炊込ご飯
遅れ馳せながら

 おじゃまま  リアルタイムで食ってます。

     昨日・今日とね・・オカズは  がっこで  男鹿人
おじゃごはん目がハート
初めて意味知りましたウッシッシ

うちのおばあちゃんも砂糖狂いでした目exclamation
ほんとおじゃごはんはあまあまで
トマトには砂糖とソース混ぜたやつつけてたexclamation ×2

秋田の人って砂糖が大好きウッシッシexclamation & questionexclamation & question
>まりりんさん

  なっと さも かげで 食ゎねが? さど
男鹿人さん☆
納豆にもつけて食べてました手(パー)exclamation ×2
ほんっとなんでもかんでも砂糖ですよあせあせ(飛び散る汗)
そんなに甘いのが好きなんですかねー?
おじゃごはん…砂糖が入ってるからかピカピカしてましたしあせあせ
うちでは、
おちゃごはん です!

関東ではなしたら、お茶漬けと間違われました(笑)

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋田弁 更新情報

秋田弁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。