ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株式バブル化銘柄をさがせコミュの海運株

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国やインドなどのアジア諸国の発展によって、アジア圏一帯が一つの経済共同体のようになってきました。

これらの国々で鉄鋼などの物資を運ばねばなりませんが、重いものは飛行機では運べず、船でしか運べません。

従来は負け組みであった海運が、ここ数日、成長企業として外人、それも白人によって買われだしました。
(朝から株価が高いので、外人の白人買いです。オイルマネーなら、午後2時から上がります)

更に、円安傾向・原油安傾向も海運株に有利になっています。

もう既に海運株は、過熱してしまいましたが、今後も上がってバブル化するのでしょうか???

現在、海運チャートは、ボリンジャーバンドの+2σに沿って動くと言う異様に強いチャートになっています。

海運株は、上がりだすと凧みたいにするすると上がる傾向があります。今回もそうなるのか????

この強さにつられて、ついつい川崎汽船を買ってしまいました。
ちょっと、冷や汗ものです。来週下がったら、首吊りです。

現在、強い海運は、


川崎汽船(9107) 1,085円、前日比 +32円

商船三井(9104) 1,297円、前日比 +33円




コメント(15)

●鉄鉱石を運ぶ船の運賃が上がってるので

商船三井・川崎汽船・第一中央汽船が高い。
現在 朝9時50分

第一中央汽船 (9132)・新和海運 (9110)に見直し買いが来ています
どちらも、鉄鉱石を運ぶのが主力の船ですが、
長い間、無視されて、あまり物色されませんでした。
海運

●川崎汽船 (9107)・商船三井 (9104)は、鉄鉱石運搬船と石油タンカーの運賃高騰で株価が強い

●新和海運 (9110)・第一中央汽船 (9132)は、鉄鉱石運搬船の運賃高騰で株価が強い
↑↑
主役が、?ニッケル・ステンレスがらみと?海運に交代か?????
(準主役は、?銅関連?あと不動産株も ????)
●昨日

「欧州年金、オイルマネー流入観測」(米系証券)が指摘された不動産、海運株などが買われた

・株式新聞速報ニュースより
鉄鉱石運搬船の不定期船の運賃が、高騰してきました

http://www.tramp.co.jp/index.html?lang=jp

関連株は●新和海運 (9110)・第一中央汽船 (9132)
海運株と鉄鋼株は、従来チャートの形が連動していたんですが、
海運株だけ底打ち・上昇の力強いチャートを描いています。

これは、不定期船の運賃高騰によりますが、

中国関連の本命を海運株と市場は捉えてきた気がします。
●商船三井

・・船の上で「液化天然ガス⇔液体」に変換できる装置を開発したそうで、陸上基地建造が不要になり、株価が急上昇

●川崎汽船

・・会社予想では今期の業績が非常に良いらしく、株価が急上昇

●川崎汽船・商船三井につられて、第一中央汽船・新和海運も上がった。
現在 中小型の海運株が上がっていますが、外人や日本の機関投資家の実弾買い=大量の現金買い による
投機ではなくて水準訂正の可能性がありますねえ

ですが、既に 超超過熱状態
中小型の海運株が再度上がりだしましたが、誰が買ってるんでしょうか??

日証金見ると、謎のファンドの現金買いみたいなんですが・・・
9132第一中央汽船

9110新和海運

9179川崎近海汽船

が、高い。

これは、昨日の世界の不定期船運賃市況の急上昇および、

本日は、日本の新聞に「日本近海の不定期船運賃も上昇」との記事が出たらしいからです。

普通、不定期船運賃市況というと、オーストラリア・中国・アメリカなどの港を、鉄鉱石・石炭・穀物運ぶために、自由に行き来する船の運賃を指しますが、

日本近海の不定期船の運賃も上昇との報道で、現実感が出て、投資資金を呼び込んだものと思われます。
●不定期船運賃の高騰に比例

・・・新和海運・第一中央汽船など。商船三井・川崎汽船もある程度比例。これらの第一四半期決算も良かった


・オイルや資源メジャーも船の確保に力を入れだしたそうで、不定期船の運賃が右上がり
○海運・・・川崎汽船・商船三井・第一中央汽船・新和海運

不定期船運賃(バルチック指数)上昇により、株価も昨日から上げが加速してきました。

中国経済の好調により、製鉄業向けの鉄鉱石・石炭の荷動きが活発になってきており、
不定期船運賃(バルチック指数)市況に、最近は、非鉄メジャーの資金だけでなく、投機筋の資金も入って、不定期船運賃の上げを加速しています。
昨日は、不定期船運賃のバルチック指数の底打ち上昇で海運株が高く、
ニッケル・金が高いので、非鉄株も高い。
また、原油も高いので商社株も高い。
また、鉄の生産量が好調のニュースが昨日出たので、鉄鋼株も強い。

東京株式市場は、以下↓の流れの感じで動いている。

日本株の柱は、次の3つになるであろうと予想される

?米国利下げによる金余りによる「原油」「非鉄」の高騰関連

●商社株・・・油田の権益を持っているので評価益計上
●石油株・・・油田の権益を持っているので評価益計上
●非鉄株・・・非鉄鉱山の権益の評価益と販売価格上昇
●石炭株・・・原油のかわりに使用
●バイオ燃料関連・・・原油高騰で代替燃料としてペイできるようになった

?福田総理誕生による中国友好で中国関連

●商社株
●非鉄株
●鉄鋼株・・・高級鋼材は中国では生産できない
●海運株・・・現在、原油高で燃料が収支を圧迫しつつあるが、中国関連の荷動きは活発で、船運賃が、今後、原油高を吸収するほどに上昇すると予想される

?今年からの地球の異常気象(温暖化)を阻止(二酸化炭素削減により)

原子力発電関連・・・三菱重工・東芝など
●野村の格上付け

乾汽船=「1」=強気で買い

新和海運=「2」=やや強気で買い

第一中央汽船=「3」=中立 

となりましたが、これをうけて


乾汽船 だけ上がっています

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株式バブル化銘柄をさがせ 更新情報

株式バブル化銘柄をさがせのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング