ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 11/16/2007 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 11/16/2007 分
をお送りします.

皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. 計測展2007より:安全計装とワイヤレスが目立つ
2. PACK EXPO 2007の主題は製造業の持続性や食品/医薬の安全性
3. 組立て加工の製造企業が生産管理システムのベストプラクティスをベンチマーク
4. ムーグが多軸モーション・コントローラの新製品
5. 市況産業のプラントでは稼働率向上戦略が最重要
6. タグシスがHF RFIDバージョン2への移行パス
7. アプリオンとシーメンスがワイヤレスのアクセスポイント/システムを統合
8. エカハウがWi-Fi ネットワーク計画/管理ツールの新バージョン
9. 製品品質に最終責任を負うのは誰か?
10. アドバンテックが480Mbpsのデータ転送をサポートするUSB 2.0ハブ
11. エマソンのコリオリ流量計がCSAのデュアルシール認証を取得
12. ABBの安全ソリューション

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. インフォアがパフォーマンス管理ソリューションの新バージョン
2. オラクルがアジャイル買収後の戦略を発表
3. PACK EXPO 2007の主題は製造業の持続性や食品/医薬の安全性
4. 組立て加工の製造企業が生産管理システムのベストプラクティスをベンチマーク
5. シスプロが中規模製造企業むけ操業/収益管理ソリューション
6. 市況産業のプラントでは稼働率向上戦略が最重要
7. タグシスがHF RFIDバージョン2への移行パス
8. SKFのWindConが風力発電設備の運用/保守をサポート
9. IBMがビジネス・インテリジェンスのコグノスを買収
10. IBMが「グリーンSCM」プラクティスの開発に乗り出す
11. エカハウがWi-Fi ネットワーク計画/管理ツールの新バージョン
12. 倉庫における話声認識の新技術
13. 製品品質に最終責任を負うのは誰か?
14. 「カーボン中立」アナリストによる「グリーン」サプライチェーンの考察
15. PTCが航空宇宙むけロジスティクス・ソリューション企業を買収
16. アクセロスがエントリー版の倉庫業務ソリューション

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> 計測展2007より:安全計装とワイヤレスが目立つ

By Shuji Abe, Shigeo Kuroiwa, and Shingo Tokiwa

先週、ビッグサイトで計測展2007 Tokyoが開催され、約2万4千名の来場者を集めた。計測展は、プロセス・オートメーションにおける計測・制御および試験/測定アプリケーションの分野での日本最大のイベントで、JEMIMA (日本電気計測器工業会)が主催している。
経済回復・老朽化DCSシステムの全面取替/移行・安全/環境対策などによる国内市場の活性化に伴い、2005年に開催された前回に比べ、出展社数や来場者数が増加している。例えば、展示ブース数は14パーセント増加したとのことである。

安全計装とワイヤレスが目立つ:
多くの大手サプライヤーがシステム・ソリューションとして安全コントローラを展示していた。横河電機がProSafe-RSコントローラを出し、ABBやエマソンも自社のコントローラを展示した。山武がインベンシスのTriconを出し、富士電機がシーメンスの安全コントローラを展示し、日立ハイテクがHIMA製品を出展した。また、多くのサプライヤーが、ワイヤレスの技術(製品/ソリューション/アプリケーション)を展示した。エマソンがトータルなワイヤレス・ソリューションを出し、横河電機がワイヤレス発信器を展示していた。山武がワイヤレスネットワークシステム/センサの"WiSensor"を出し、東芝が太陽電池によるワイヤレスのビル制御システムを出し、富士電機がワイヤレスの遠隔監視アプリケーションを展示した。日立がワイヤレスの環境監視システムを出し、クロスボウ(Crossbow)がワイヤレスのセンサネットワーク/製品を出展した。

海外サプライヤーが日本市場でのシェア拡大をはかる:
日本における国内需要増大の動きと、日本企業のグローバルな展開に伴う市場機会に鑑み、海外のサプライヤーが日本市場への投資を再び強化している。

ABBが初めての(そして大きな)展示ブースを設け、最新DCSのSystem 800xA (ローカル化ソフトウェア搭載)やフィールドバス・分析計など広範なソリューションを出していた。 同社は、来年初めにベーレー(Bailey)をABB-Baileyとして再編して電力・エネルギー業界をカバーし、また、ABB株式会社. (ABBジャパン) が、日本のエンジニアリング会社を通じた輸出ビジネスなどさらなる産業市場を開拓するよう計画している。

エマソン(Emerson Process Management)も大きなブースを設け、主力DCSのDelta-Vや安全/フィールドバス/分析計などのソリューションを展示していた。同社は、ワイヤレスの新技術発表や主力コントローラDelta-Vのローカル化など、日本市場の再重視を明らかにしている。
また、E+H (エンドレスハウザー)が、タンクゲージなどのフィールド計器や設備管理ツールを展示していた。.

国内サプライヤーがオペレーションへのサポートを強化:
横河電機は、最大のブースを設け、制御/計測製品や製造企業のオペレーショナル・エクセレンスを支える多様なソリューションを展示した。プロセス制御の分野では、最新のデジタル制御システムであるCENTUM CS3000 R3・安全コントローラのProSafe-RS・フィールド計器や分析計・APC (高度プロセス制御)やMES (製造実行システム)パッケージなど同社の広範な品揃えを活用したETS (Enterprise Technology Solutions)が展示されていた。測定の分野では、エネルギー・自動車・通信むけの最新測定システムが出展されていた。
同社は、計測・制御・情報を統合して製造業の実時間管理を支援すべくETSを提供している。ARCはブースで、同社の海堀周造社長が、製造企業へのコミットメントを直接語っているのを見かけた。そのトピックスは、同社は引続き年間売上げの9パーセントを研究開発に投じている;今や IAビジネスの60パーセントは海外プロジェクトによる;環境コンサルティングで新事業を立ち上げた、等である。
山武は、オペレーショナル・エクセレンスを目指し、APS5000上のHCI (人間中心インターフェイス)やKnowledgePowerなどを展示していた。また、新発表の圧力発信器"ST9000 smart transmitter Model GTX" や、トヨタの某工場に導入されたプラント・ユーティリティ管理パッケージのU-OPT (Utility Optimization:機能は負荷予測/最適操業計画管理/エネルギー管理/保全サポートなど)も展示されていた。
富士電機が、圧力発信器の"FCX-AIII"シリーズやレーザー・ガス分析計などの新製品を出し、東芝が統合DCSコントローラの"nv series"を出していた。

主な業界標準化団体が顔を揃える:
今年、HART協会 (HART Communication Foundation)が初めて展示ブースを設け、フィールドバス協会やプロフィバス協会と並んで、フィールドバスの主な業界標準化団体が顔を揃えることとなった。 また、これまでのように、OPC協会が充実したブースを設けていた。

(以下、明細略)


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> インフォアがパフォーマンス管理ソリューションの新バージョン

インフォア(Infor)は、Extensity MPCのビジネスプロセス・アプリケーションとSystems Union MISの分析アプリケーションを合わせて、操業/財務パフォーマンスの向上に用いる一式そろった閉ループ・ソリューションとした新バージョンPerformance Management (PM) 10を発表した。
財務ほか担当部門むけのBusiness Process Applications (BPAs)と、各事業部門むけ役割ベースのBusiness Specific Analytics (BSAs)で構成されている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=f65e4014-ae12-44f8-adb2-a7e67e7c3456


2> オラクルがアジャイル買収後の戦略を発表

アジャイル(Agile Software Corporation)買収をうけ、ユーザの投資に対し価値を引続き提供するというコミットメントとして、オラクル(Oracle)は、全社的PLM (製品ライフサイクル管理)の戦略を明らかにした。“Applications Unlimited” と銘打ったプログラムを通じ、同社は今後も顧客主導の製品強化を続け、Agile PLMのライフタイム・サポートを提供する。また、AIA (Application Integration Architecture)を活用して、Agile PLMと他のOracle Applicationsを結ぶ、構築済みのオープンで標準ベースの統合を提供して行く。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=bdbbbe44-c188-4c55-832e-66b247a6f5a2


3> PACK EXPO 2007の主題は製造業の持続性や食品/医薬の安全性

By John Blanchard

10月15-17日、ラスベガスのコンベンション・センターで、PMMIのPACK EXPOが開催された。 FPSA (食品処理協会) ExpoやConverting & Package Printing Association Expoとの同時開催である。PACK EXPOは、梱包業者・機械メーカほか全世界の梱包オペレーション関係者にとって最大・最重要のエベントとなっている。40カ国から3万7000人が入場し、何千という企業が出展して、来場者数・出展社数・海外来場者数などすべての記録を塗り替えた。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=0319b640-efcb-4e56-bd8f-8c034a8ccef3


4> 組立て加工の製造企業が生産管理システムのベストプラクティスをベンチマーク

By Jim Caie

最近、ARCとGM (ゼネラルモーターズ)が協力し、共同で、制御・OM (操業管理)・PLM (製品ライフサイクル管理)/DM (デジタルエンジニアリング)のベストプラクティスをベンチマークするワークショップを開催した。13社50名の出席者がARC・NIST・PLCopenなどの団体と協力して、3つの重要領域におけるベストプラクティスとそれを支えるユーザ/サプライヤーの要件を規定した。本報は、この模様を述べ、その結果である、優先度づけされたブレーンストーミングのリストを紹介する。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


5> シスプロが中規模製造企業むけ操業/収益管理ソリューション

製造業界むけERPソリューションを提供しているシスプロ(SYSPRO)は、中規模製造企業に対し操業管理/収益最大化の機能を提供する新たなソフトウェア・ソリューションSYSPRO Projects and Contractsを販売開始すると発表した。新製品は、医療機器やエレクトロニクスの既存ユーザ/見込み客に関する徹底した社内調査をもとにしたものである。
プロジェクト/契約の計画策定の各段階におけるコスト割付け・収益監視および必要な諸調整を支援する、様々な方法論を提供する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=e4b100cb-0df2-4f4a-bc8b-d09f482fe4ab


6> 市況産業のプラントでは稼働率向上戦略が最重要

By Dave Woll

市況産業のプラントは、需要が制約条件でコスト最小化が目的である時期から設備能力が制約条件で生産量最大化が目的となる時期まであって振れが大きく、設備能力が制約となる時が、利益の大きい時期である。本報は、高い次元から、需要のピーク時に生産を最大とするためプラント稼働率を高める各方策について論じている。ポイントは、人の有効活用・設備機器の有効活用・運転の有効性である。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


7> タグシスがHF RFIDバージョン2への移行パス

個品レベルのRFIDインフラをグローバルに提供しているタグシス(TAGSYS)は、既存の HF RFIDインフラから、予定されているEPCglobalの高性能RFID規格—HF Version 2 (V2)への移行を容易にするべく設計されたパートナーシップ/プログラム/製品のセット‘Path to V2’を発表した。TAGSYS, タグシス・IBM・NXP の3者が協力して、顧客がRFIDインフラを今日から導入配備し、将来リスクや犠牲なしにHF V2に移行できるよう支援して行く。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=23dee20a-be8e-48c8-98f9-2e07289a3a94


8> SKFのWindConが風力発電設備の運用/保守をサポート

By Allen Avery

最近ARCは、個別の風力タービンから風力発電施設全体まで風力エネルギー設備を状態監視するWindConシステムについて、SKF Reliability Systemsから説明を受けた。WindConは、風力エネルギー業界が抱える独特な課題への解決策として、遠隔の保守困難な設備のパフォーマンスを調べ、保守方法を最適化して可用性を維持しコストを抑える手段を提供する。その機能は、プラント・ライフサイクルに関するARCのDOM (Design/Operate/Maintain)モデルにきれいにあてはまっている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=fed9386f-d054-4a65-8c88-e4ad9f9cc8f5


9> IBMがビジネス・インテリジェンスのコグノスを買収

両社(IBMとCognos)は、IBMが、株式非公開企業のコグノス(本社 カナダ オンタリオ州オタワ)を、1株あたり58米ドル(総額約50億米ドル)で、すべて現金により買収する正式契約を交わしたと発表した。買収は、コグノス株主の同意や規制当局の承認など通常の条件成立をまって、2008年第一四半期に完了する見込み。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=52695c58-3165-4598-b756-fe985ed3312d


10> IBMが「グリーンSCM」プラクティスの開発に乗り出す

By Steve Banker

先週のARCwireでAdrian Gonzalezが、今年のCSCMP年次会議で司会した、"Sustainability: Creating 'Green' Supply Chains"というトラックをベースに、『グリーン』サプライチェーンについての考えを述べていた。
同じ週に、IBMのサプライチェーンに関するコンサルティング・グループの上級幹部が、マサチューセッツ州ケンブリッジ(Cambridge)で、同グループにおける新たな開発の取組についてアナリストへの説明を行なった。この一環として、グリーン・サプライチェーンという考え方において主導的役割を果たしプラクティス確立に役立てよう、という取組がある。同社は、この時点ではこれが有力なビジネスになるかどうか分からない、としている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=e8d6dad8-d896-4c05-9e08-91cc9e8b514e


11> エカハウがWi-Fi ネットワーク計画/管理ツールの新バージョン

Wi-FiベースのRTLS (実時間ロケーションシステム)とサイト・サーベイのツールを提供しているエカハウ(Ekahau Inc.)は、IT プロフェッショナルが用いるWi-Fi ネットワーク計画/管理の堅牢で簡単なツール、Ekahau Site Survey (ESS)のバージョン4.0を発表した。新バージョンは、ネットワーク・インテグレータやIT管理者むけの強力な新機能をいくつか備え、企業グレードのWi-Fiネットワークを迅速かつ簡単に構築し改善しトラブル解析することができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=10672f43-3ea1-43a9-bd3a-58bff5bf21ed


12> 倉庫における話声認識の新技術

By Steve Banker

既存の倉庫向け話声認識ソリューションは実績があり信頼性が高い。新たな話声認識エンジンやハードウェアをベースにしたソリューションは、おおむね実績に乏しいが、価格や機能の面で大幅なメリットがある。市場は大きく移行する時期にさしかかっている。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


13> 製品品質に最終責任を負うのは誰か?

By Paula Hollywood

今年、記録的な数の製品リコールが行なわれた。産業オートメーション機器は、工業標準への適合により、製品性能・安全性・信頼性・合目的性が高められている。 消費者製品であれ産業用品であれ、製造企業や販売企業はリコール戦略の備えが必要である。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


14> 「カーボン中立」アナリストによる「グリーン」サプライチェーンの考察

By Adrian Gonzalez

今朝、筆者がラジオを聞いていると、局が、コマーシャルを挟まずに最新のヒット曲を流しますと宣伝していた。女性のなめらかな声でこのプロモーションが流れ、同局最新のスローガンと思われる"92.9 WBOS, A Carbon-Neutral Radio Station(カーボン中立のラジオ局)"が結びとなった。なんだこりゃ?今日、皆が「グリーン」のバンドワゴンに飛び乗ってくるようで、サプライチェーン管理の世界もその例外ではない。
例えば、ウォルマートは、Lee Scottが約2年前に行った"Twenty First Century Leadership"と題する講演で、サプライチェーンのサステナビリティに関するビジョンや目的を概括している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=2602f6a2-ef81-478c-916b-b0063188cbd6


15> PTCが航空宇宙むけロジスティクス・ソリューション企業を買収

製品開発企業を標榜するPTCは、A&D (航空宇宙/防衛) や民間航空の業界にむけILS (統合的ロジスティクス・ソリューション)を提供しているロジスティクス・ビジネス・システムズ(LBS)を買収したと発表した。LBS は、1995年設立で英国 プレストン(Preston)に本社を置いている。同社のソリューションは既にLBS solutions are already integrated with PTCの Arbortextと統合され、あわせて、S1000D準拠技術文書の刊行・提供・e-ラーニング・ロジスティクスサポート分析など、業界特化のターンキー・ソリューションとなっている。この買収の結果PTCは、完備したILSソリューションを提供する大手のPLMプロバイダとなる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=39710a3b-f58f-4649-92d6-232c21578df9


16> アクセロスがエントリー版の倉庫業務ソリューション

ロジスティクス/倉庫/3PL/輸送/モバイル車両管理のソリューションをグローバルに提供しているアクセロス(Accellos, Inc.)は、紙ベースの業務プロセスを脱却し、自動データ収集とウェブベースの技術を採用した倉庫管理に移行しようとしている倉庫運用業者を対象としたエントリー版のソリューションAccellos One Warehouse- Collectを提供開始すると発表した。
新製品は、Collect、Fulfill、Automate、 Integrat、Extendの5モジュールで構成され、一般提供開始は2007年12月に予定されている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=19949505-3889-42cc-aa1a-eeca96fa0d1f




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング