ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツ医学コミュの膝の痛みの治療について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文ですが、どうか教えてください。
バッド(下向き矢印)
これまでの経過です。今月の8日の夜に卓球の練習をして、その時は全く痛くなくて、その夜、いつもやる姿勢、足を組む姿勢をしたら(膝を少しひねる型)、急に痛みを感じました。
でも、ちょっとだったので、あまり気にせず、9・10と、続けてまた卓球をしました。(月末に試合があるので)

卓球中は全く痛みを感じなかったんですが、やはり、終わってから痛みだし、
月曜日になっても良くならず、様子をみて、少し良くなってきた水曜日に一応、原因を知っておきたいから整形外科へ行きました。

この時点では、ほとんど良くなっていたので、経過と症状を話し、レントゲンと触診で、
半月板が薄くなっていて、少し炎症がおきているのでしょう、と言われました。
痛みがひどくなるようなら、ヒアルロン酸注射をすると良い、さらに、痛み止めのステロイド注射もある、と言われましたが、この日は何も治療はせず。
サポーターについて尋ねると、あれは上手く使わないとかえって筋力が低下するから勧められないと。
その後、ほとんど良くなって16・17とまた卓球をしたところ、ひどくなってしまい、膝周りが腫れて太くなってるせいもあって、直角以下に曲げるのが困難になり、歩くのも痛みを伴うようになりました。
そこで、月曜日にヒアルロン酸注射を打って頂きました。

知り合いからは、肘の痛みがヒアルロン酸注射で劇的引く、という話や、
逆に、ヒアルロン酸注射は最後の手段で、普通はサポーターからだ、ヒアルロン酸注射打った日は入浴ダメなのに入浴した人が障害者になった…など色々聞いていたが、医師を信じて打った。
打った直後、「ほら良くなったでしょう?」と言われたが、結果、ほとんど変わらず。
つらくて、翌々日の昨日に、痛み止めの注射を打ってください!と再び通院。

すごく良くなった!
でも職場でそう話したら、ステロイドはすごく怖いから止めた方が良い、 ステロイドのリスクを全く話さないのはいかがなものか?
とか、以前に整形にいたという看護師さんも、ステロイドは癖になるから気をつけた方が良いと言われました。
また、担当医師にヒアルロン酸注射で肘が劇的に良くなった話をしたら、「肘になんてヒアルロン酸は打ちません!」と機嫌を損ねていたんですが、再び確認したら、やはり肘にヒアルロン酸を打ってるのは間違いない。
私はこのまま、この医師にかかっていて良いのでしょうか?

コメント(22)

率直にやめたほうがいいと思います。
ご自身が納得できる診療をしてもらえる先生に出会うまでいろんな病院に通われることをオススメします。
> Apex#11守護神()()さん

早速のコメントありがとうございます。顔(願)

この医師の考え方はやはり変なのでしょうか?
一応、地域の機関病院で整形外科部長か何かをやっていた医師なんですけど。

同僚曰わく、
肘にヒアルロン酸打つのは最近始まった事なんじゃないの?
その先生は古いんじゃない?

と。あくまで素人の憶測です。

整形外科の知識が全くないので、判断できません考えてる顔
> マカロニさん

街のクリニックなので、そのような設備はないようです。
ヒアルロン酸は肩にも入れるくらいですから、肘に入れてもおかしくはないですよね。
ただ肘の注入は存じ上げないので何とも言えないです、すみません。


ステロイドにしろ
ヒアルロン酸にしろ
一時の改善であって完治するものではありません。
個人的にはどちらもオススメはしません。


ご自身が納得するためにもまずは精密検査することが最善だと思います。


その結果よりけりでその後どうやって改善させていくか(リハビリ)が大切です。


卓球のように片側をよく使うスポーツでは左右のアンバランスはちょくちょく見受けられます。
それが今回の痛みの要因の一つかもしれません。

バランスは非常に大切なんですよぴかぴか(新しい)
> Apex#11守護神()()さん

小田原から行きやすい場所で、お勧めの病院があったら教えてください。
レントゲンと触診だけで半月板損傷を疑うこの医師には到底納得できません。

また半月板や軟骨には神経がありませんから、半月板や軟骨の擦り減りそのものの痛みというのはありません。

医師の勉強不足もここまで来ると呆れてしまいます。

他の医療機関を探し出す方が私は良いと思います。

自分病院嫌いであせあせ
すみませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
診察診療適当なとこ多いしー(長音記号2)ー(長音記号2)

スポーツ整形外科の病院が良いと聞いたことあります耳

> ぴーちゃんさん

プロフィールを拝見し、トリガーポイント療法なる物がある事を知りました。

う〜ん、色々あって難しいですね!

その療法の病院としたら、小田原からだと横浜か本厚木になるけど、
結構遠くて、迷います。考えてる顔

横浜の病院にはレントゲンと骨密度の検査機器しか書いてなかったですが
それだけで診断できるんですか?

本当は、超音波検査をやってる病院があったら行ってみたいな〜。

最近の機械はすごく優れているので、
MRIに匹敵するくらい利用価値あるんですよね。
まだまだ導入してる病院は少ないみたいですけど、
私、整形外科の超音波の勉強会に二度ほど行ったので、
ぜひ私の膝を超音波で診て欲しいな〜。
自ら、ちょっと話をずらしてしまいました。
すみません。顔(願)
> Apex#11守護神()()さん

今、通ってる所、一応、スポーツ整形やってる病院なんですよね。
リハビリにも力入れていて、理学療法士さんが5人くらいはいるみたいでした。
スポーツ整形でMRIないとこあるなんて初めて知りました涙
それだけスタッフが充実してるのに………


まぁ機器がなかったりスタッフ充実よりその先生の診断法や態度に幻滅ですがバッド(下向き矢印)

自分の地元川崎ならオススメされた病院はあるんですけどねたらーっ(汗)



下手なこと言えませんが、今はアイシングで様子見てみてください。
> pirocoさん


画像に写った骨格の異常、骨や関節の変形が痛みとの因果関係にある事は滅多にあるものではありません。

半月板損傷や変形性関節症であっても痛みのない人はどこにでもいます。

また、膝を捻ると痛みが出るというのであれば、靭帯の損傷という可能性も充分ありえます。

膝が大きく腫れているようなら水が溜まっている可能性もありますが、もしそうであるなら本来医師が直ぐにわかるはずです。

この場合、水を抜けば痛みは治まるはずですが、間違っても半月板損傷によるものとは断言できないと思います。


半月板異常と診断された方の大半が内側広筋、外側広筋の筋痛症であり、筋肉に対する画像診断はレントゲンはおろかMRIのような最新のシステムを用いても診断は不可能に近いと思います。

就寝前でしたので言葉が足りずすみませんあせあせ(飛び散る汗)

まあ一度別の医療機関をお探しになって診察をして頂く事を私はオススメしたいと思います。

今も腫れているようでしたら、腫れが引くまでは安静にされたらいいでしょうわーい(嬉しい顔)

アイシングも急性期の痛みには有効だとは思っています。ただあまり多用しない方が良いのではないかと私は思います。

身体の異常が起きた時の「ある程度の炎症反応」は必要な事であると感じています。
風邪をひいた時に抵抗力として熱が出ると治りが早いのと同じではないでしょうか。

そうは言っても痛いのは出来るだけ早く除去すべきであるので、様子を見ながら冷やすとか解熱鎮痛剤を使用するのはいいと思います。
長々と書きましたが、私のコメントは以上です顔(願)
> ぴーちゃんさん

色々ありがとうございます。

大事な事を書き忘れました!顔(願)
膝の水はステロイド打つ時に抜きました。わーい(嬉しい顔)

本当はヒアルロン酸注射の時も腫れてたから、そこで抜いてくれたら、ステロイド打つ必要なかったかもしれないですね。考えてる顔
今朝はほとんど違和感もなく、ほぼ平常に戻った感じです。わーい(嬉しい顔)

今度また痛くなったら、ちょっと別の病院を探してみます。

ただ、文面から、
では、どんな方法で診断するのが正しいのか?と疑問になりました。
とりあえず精密検査受けなさい。

周りがあれがこれが言ってもしょうがない。
正しい診断はご自身が納得したときです。
納得する病院、医師が見つかるまで探すのが良いと思います。

また痛みが再発してからよりは今の状態で診てもらうことをオススメします。

痛みが表面化してない状態での運動は体に凄いダメージを与えます。
そのためバランス、姿勢など悪くなりやすいため痛めた膝痛の再発だけでなく他の箇所の故障につながりやすいです。
「医学的根拠の乏しい情報に振り回され、適切な医療を受けられないことほど患者さんにとって悲惨なことはない」とだけ言っておきます。
> コムコムさん

すごく意味深…

私はどうしたら良いんでしょう?

精密検査と言っても、病院によって、考え方も色々みたいな印象で、どこへ行くのが良いかわからなくなりましたがまん顔
膝を四回手術しているものですけど…        レントゲンだけでは、軟骨のすり減りは、詳しく分かるものではないので… MRIを撮ってくれる病院に変えたほうがイイと思いますよ。卓球を続けるのであれば早急にスポーツ整形のある病院に行きましょう。住んでいる場所が分からないので…スポーツ整形のある病院教える事出来ませんけど…
> ユウさん

コメントありがとうございます。

MRIある病院、探してみます。顔(願)
今日、二度目のヒアルロン酸注射に行って来ました。

きちんと症状を把握して早く治したいと言ったら、提携している市立病院にMRIを撮りに行く事になりました。

そして、サポーターも、先生があまりお勧めされなかったからしていない、と言ったら、四六時中したらダメだけど、
スポーツする時は付けてたら痛みが楽になる。
とおっしゃって、
どんなサポーターを買えば良いかわからない、と言ったら、今度の金曜日に私に合うサポーターを特注してもらう事になりました。
なんだか、すごい事になったし、お金もすごくかかるけど、
最善の方法で最短で治したいから、仕方ないがまん顔

とりあえず、MRIの結果が出るまでは、卓球はお休みです考えてる顔

ステロイドも、度々打てるもんじゃない、とおっしゃったし、
やっと信頼を持って受診する気持ちになれました。わーい(嬉しい顔)

ご意見くださった皆さん、ありがとうございました顔(願)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツ医学 更新情報

スポーツ医学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング