ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーカサスオオカブトムシコミュのコーカサス飼育記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまのコーカサスの飼育、現在どんな感じカナ〜って
言うのを書いて頂けたらと思います。

コメント(49)

ドンファンさん、ありがとうございます。

結局、経済的な理由から(涙)フジコンの貼り付けタイプにします。

また色々とご教授願いま〜す。
うぅ、マットを交換しようと思ったら、
♂の蛹室っぽいのを壊してしまいました・・・。

明日様子を見て、他にもぐってるようなら
硬詰めマット交換の予定です。
昨日、気になってマットの中を覗いて見ると、一匹★していました。
コバエがかなりわいていたので、全部交換したのがだめでした(T_T)
これからは、気をつけていきます。
もう、蛹室ですか?
次のマット交換時には注意して見るようにします。
>全部交換したのがだめでした(T_T)
この時季はマットを交換するとよくないのですか?
月に一回していこうと思ってるのですが。。。
いきなりですいません(>_<)
コーカサス、温室使わないで冬を越させることって出来ますか?
し・・・しかも、エアコンも使わずに冬を越させたいのですが・・・・・・;;;;;
やっぱ、無理ですよね(^_^;)
三戦さんへ

マット交換は「継ぎ足し交換」を基本にしてください。
交換時の温度管理には充分気をつけてください。
皆様、こんばんは。

皆様のご指導により、何とか2匹とも順調に育っています、ありがとうございます。

さて、気候も温くなり、そろそろ蛹及び成虫に成り出す頃とは思いますが、状態のほうはどうですか。

私とこの幼虫も、もうそろそろ蛹かなぁ?って思っているのですが…???
過疎ってます?ので自慢がてらアゲテみます(^u^)


ジャワコーカサスですが
先日めでたく蛹化確認

しかもしかーも


なかなかの長角?♪

ウレシス♪

あと7頭の

兄弟達も多いに期待してます♪

昨年5月末から6月頭にかけて孵化した子

無事に羽化してほしいですヽ(^o^)丿



ぼちぼち3齢幼虫です。
まだまだ発展途上なので体重は量ってないです。
管理温度は20〜23℃です。
017の個体が羽化しました
!(^^)!
羽根先までで105ミリ位だと思います
その前に短角のが羽化してました

光沢がキレイ
17、21の長角個体です(^o^)v
欲を言うと湾曲が少ないです
20の蛹に期待しています(o^-')b
またまた失礼ヽ(^o^)丿
23のよりチョイ小さめ?で湾曲は大きめの
今季三頭目だす
20の蛹が羽化りました〜♪
あとは羽根がしまえれば完了です

角が伸びた分、細いかもですが
長さと湾曲はイイ感じで♪
次期種親候補No.1です(o^-')b
コーカサス飼育の初心者です。

教えて欲しいのですが、コーカサスの幼虫は最終的には何グラムくらいまで成長するのでしょうか?

うちの子は、昨日計ったら大きいので47グラムでした。

> かっきー。さん

上の子(ジャワ産)は最後に計った時は90g代でした
飼育条件によっては100gも珍しくない

マレーシア産やスマトラ産は110g行くのも珍しくない

と聞きます
11個の方はオレンジ色?が少し不安ですが丸くなっているなら
ほぼ9割が孵化すると思います。普通はアイボリー〜薄茶色?

細長い白いのは産んだばかりですが兄弟の感じを聞いた限りでは
やはり9割方孵化すると思います。

共食いも噂される凶暴種ですが、スペースが十分なら同居もほぼ大丈夫でしょう

従って幼虫が採れ過ぎた場合は、早めに里親探しなどアクションしないと。。ですよ。

3令になるとマットもスペースも相当要ります。
孵化して約3カ月で3令になります
とはいえ、どのくらいの大きさの容器なんでしょうか?
> 白南風さん

コーカサスの共食いは自分は経験はありませんが

国産カブトムシで経験がありますので狭い所に密集していれば当然コーカサスもあると思いますが

基本的には餌になるマットが足りていればOKです

で飼育ケースですが現在の頭数なら全部孵化しても2ヶ月位?は行けると思います。
その先辺りからは
急速に巨大化しますので一考しないと。。です
我が家のキャメロンハイランドは幼虫時の最終計量で100g程度しかありませんでしたが、何故だか110mmぐらいになってくれました
コーカサスの幼虫は、なんでもかんでも噛み付きます。
噛み付くものがなければ自分の尻をかみ破ります。
これを防止するためには、つまようじとか割り箸に噛み付かせてその状態のまま移動します。落とさないように下からスプーンでフォローします。
去年から参加させていただいてます♪
今年は昨日あったイベントでペアを購入してきました(^.^)
♂はケース沿いに動き回ってます(^.^)
♀はすぐに潜って…潜ったままです(^.^)
しばらくは安静に(^.^)

みなさんは木やエサ、葉っぱなどケースの飾り付けや配置ってこだわったりされてますか?
僕はアイデアがなくただ置くだけになってます(>_<)
ぱちろくさんこんにちは。おそらくそのメスは産卵中ですね。
一ヵ月後には、幼虫ザクザクかもしれません。ケースの底や壁面に白い卵が見えないでしょうか?オスは早い目に別居させたほうがよいと思います。
>>[39] 昨日の仕事から帰宅して覗いてみたら♀がゼリーにかじりついてました(^-^)…今朝見てもかじりついたまま(゜O゜;
♂も同じく(^-^)
イベントでストレスいっぱいでしょうからしっかり食べて回復してほしいです!!

下から覗いた感じでは卵の確認はできてないです(>_<)しばらくしたらひっくり返してみます(^-^)
初日から別居させてます(^-^)
喧嘩ダメー(>_<)
初日から別居ですか。まさか初夜を迎えてないということはないでしょうね?さすがに交尾していない新品のメスは卵を産まないです。産卵作業に入ったメスは、普通は最低でも1週間、長いと3週間以上地上に出て来ないので、ゼリーを食べているというのは怪しいですね。中には二日ほど潜って5〜6個産んで終わりというやる気のうすいメスもいます。毎日普通にゼリーを食べているのなら、交尾がまだか、飼育容器のマットが浅いか、湿り気が不適当であるなど産卵しない理由がありそうです。
>>[41] それはわかりません(;>_<;)
買ってきたばかりのWD個体ですから(^_^;)))
とりあえずはイベントでストレスがあるでしょうからゆっくりさせるつもりです。

土がよくないと思うので近々かえてみます(^-^)
>>[41] そんなにながい期間も潜るんですか(゜O゜;
勉強になります。
ありがとうございます。
最近ジャワコーカサスを入手し、ハンドペアリングしたところ♀は逃げ♂は攻撃することから交尾済みと判断し産卵セットに投入しました。

がしかし去年と同じようにマットを耕し産んでいる気配がしません…どうしたらよいでしょうかがまん顔
Wのタイリクコーカサスを購入しました。
追い掛けを試みるも、♀が拒絶しまくりで断念。
とりあえず、産卵セットに入れてみます。
>>[45]
販売されているコーカサスは、たいてい天然ものであり成虫で輸入されているので、交尾済みの可能性が高いです。昆虫ショップが、「国内累代モノ(F1)」とか「新成虫」とかうたっていれば別ですが。
大型の産卵セットの上部の空間でペア飼育するというてもあります。
産卵意欲のあるメスなら勝手にもぐっていって産卵します。
いつもオスがひとりぽっちの様子なら別居させればよいです。
オスはマットのなかに奥深くもぐることはありません。
Tacさん、ありがとうございます。
念の為、追い掛けを…なんて思い、やらせてみました。
明日、産卵セットしてみます。
すいませんm(__)m
質問ですいません。

うちの子が1カ月ほどまえから蛹室をつくったままで…動きがなく生死を確認するために覗いてみると動くのですがまだ蛹になってる様子がありません(´・ω・`)
昨年の夏に産まれた子なのでまだ時期が早いのかなとおもいつつ…様子を見るしかないのかなと思ってます。
しかし動かないので他の土からカビやダニ?が発生してるので土を新しくしたいのですが蛹室をつぶしてしまう可能性を考えると作業ができません(´・ω・`)
他のところをたまにかきませまたりはしているのですが。
触らず見守るほうがいいのでしょうか?
7個の卵を採卵しました(o^^o)
まだまだ産んでくれそうなので楽しみです♪

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーカサスオオカブトムシ 更新情報

コーカサスオオカブトムシのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング