ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ド素人の映画と音楽のお勧め。コミュのドリームズ・カム・トゥルー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TVローレンス・フィッシュバーン、相変わらず顔コワいです・・・。


子供たちが難しい英単語のスペルを言い当てて、暗記能力を競いあうスペリング競技大会。先に公開された「チャレンジ・キッズ 未来に架ける子どもたち」や「綴り字のシーズン」で、日本でも知られるようになったこの人気競技大会を舞台に、1人の黒人少女が人間的に大きく成長していく様子を爽やかに綴った感動のサクセス・ストーリーに仕上がっていました。
「マトリックス」シリーズの”モーフィアス”ことローレンス・フィッシュバーンが、製作も兼ねて少女のコーチ役を好演しています。共演に「Mr.3000」アンジェラ・バセットにキキ・パーマー、アジア系ならこの人のツィ・マーにクレイグ・ワッソンなど。


 
 幼少の頃に父親を亡くし家族とつましい生活を送る11歳のアキーラ(キキ・パーマー)。だが彼女は、難解な英単語のスペルをマスターすることに並外れた才能を持ち、学校では飛び級もしている成績優秀な生徒だった。そんなある日、元UCLAの英語学科長ララビー博士(ローレンス・フィッシュバーン)がアキーラの能力を全米スペリング大会で生かすべく、コーチにつくことに。始めは乗り気ではなかったアキーラだが、周囲の支えや後押しもあって大会に出場。やはりその非凡な才能で次々に予選を勝ち抜いていく。しかし、厳しい父親の英才教育を受けているライバルのディラン(ショーン・マイケル)の出現など様々な障害が立ちはだかり、優勝への道が険しくなっていくのだが…。


難しい単語の綴りを言い当てて暗記力を競うスペリング・コンテスト、この大会に出場した11歳の黒人の少女が並み居る強豪を相手に、勝ち進んでいくさまを爽やかに描いた感動のドラマです。
11歳の黒人少女にキキ・パーマーが当たり父親に顔がコワいローレンス・フィッシュバーン、母親役にはアンジェラ・バセットが当たっていますがアメリカ人ってスペリング・コンテストが好きですよね。
サウスロサンゼルスに住む11歳の少女キキ・パーマー演じるアキーラは、いつも疎外感・孤立感を感じていて勉強はとても良く出来ますが授業をサボってばかり、校内の初めてのスペル・コンテストで優勝しますが母親の無関心に泣きます。
元UCLAの英語学科長のローレンス・フィッシュバーン演じるララビー博士は、アキーラの才能を見抜きますがまだ生ぬるいと厳しく注意して、そして自らがコーチとなりアキーラはスペル・コンテストの全米大会に出場することになります。
やっぱりアメリカ人はスペル・コンテストが大好きですね、ローレンス・フィッシュバーンは顔は恐いですが気は優しいことが皆に分かっているので、こういったギャングとかではなくインテリだけど厳しくて優しい先生といった、役柄が違和感なく思えてきて暗い過去を背負いながらもアキーラを支える心優しいコーチを熱演していました。
アンジェラ・バセットが夫に先立たれて女手一つで子供達を育てる肝っ玉母さんを上手に演じていました、『ティナ』の頃はそう思いませんでしたが最近特に彼女は美しくて力強い女性になりましたね、ここでは無理解という訳ではありませんが娘の才能を認めながらも、娘が大勢の前で負けて傷つくのを見たくないという親心を持った厳しくも優しい母を演じていました。
ハビエル役の子が良かったですね、時間稼ぎをしてくれたりアキーラとの淡くて幼い恋模様を描いていたり、ディランというチャイニーズ系のスペル・コンテストの連続全米大会2位の男の子が、嫌味で厳しい父親を持ちながらも正々堂々とアキーラと勝負するラストはこちらも力が入りました。
結局大切なのは“家族の愛”なんだというメッセージも、こちらに伝わってくるラストも緊張感があって見応え十分、大満足の映画でした、お勧めします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ド素人の映画と音楽のお勧め。 更新情報

ド素人の映画と音楽のお勧め。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング