ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代物理学史 コミュの東北アジア非核兵器地帯の設立国際署名 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ピース・デポのお知らせを載せます。2006年10月9日に地下核実験が行われたようですし。
 第一次世界大戦は化学戦争といわれ、第二次世界大戦は物理学戦争であった、と言われてきました。核兵器の問題は、1938年の核分裂の発見以降、すぐに現実の問題になったわけですが、これをどのように、把握するのか、考え・行動が必要とされているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピースデポが月2回発行する情報誌のご案内です。
バックナンバーはウェブサイトから読めます。http://www.peacedepot.org/

☆プログラム・スタッフを募集します!(応募締切:10月末日)
 詳しくは、http://www.peacedepot.org/new/staff061001.htm

☆東北アジア非核兵器地帯を求める「国際オンライン署名」開始!
 詳しくは、http://www.peacedepot.org/theme/nwfz/onlinepetition.html
____________________________________

 核兵器・核実験モニター265号(2006.10.1号)
____________________________________

◆【中央アジアで非核兵器地帯が成立】
 東北アジア非核地帯の設立への追い風に

 9月8日、2002年秋に署名が期待されたまま足踏みした中央ア
ジア非核兵器地帯条約が遂に署名され、世界で5番目の非核兵器地帯
が実現しました。旧ソ連の核実験場があったセミパラチンスク(カザ
フスタン)で行われた署名式典に、米国など西側核兵器国は条文の一
部に賛成できないとして欠席しました。中央アジア諸国は、今後も旧
東西核兵器国の狭間で、困難な交渉を継続しなければならないでしょ
う。本稿では、これまでの交渉の経過や中央アジア非核兵器地帯設立
の意義を解説します。
 ●<資料>5カ国外相声明(06年9月8日)

◆【横須賀】
 イージス艦「シャイロー」母港でミサイル防衛拠点化進む−年内に
2隻に迎撃能力追加
 ●図説:横須賀母港艦の変遷(1985−2006)

◆【安全保障と市民自治】
 「基地のある町」の条例作り−神奈川県大和市
 ●<資料>大和市自治基本条例
 ●<資料>大和市次世代に戦争の記憶をつなげる条例

◆【連載:被爆地の一角から】 第13回
 「日本は北朝鮮を嗤えるのか」 土山秀夫 

−−−−−−★モニター購読のお申込みは下記まで★−−−−−−−−−
NPO法人「ピースデポ」
〒223-0051横浜市港北区箕輪町3-3-1日吉グリューネ102
Tel:045-563-5101 Fax:045-563-9907
E-mail: office@peacedepot.org
http://www.peacedepot.org/

コメント(1)

 東北アジア非各地帯を求める国際オンライン署名に!

☆東北アジア非核兵器地帯を求める「国際オンライン署名」開始!
 詳しくは、http://www.peacedepot.org/theme/nwfz/onlinepetition.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代物理学史  更新情報

現代物理学史 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング