ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

警察嫌いですけど、何か?コミュの署内のコンピューターから個人情報 嫌がらせ電話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
署内のコンピューターから個人情報を入手し、元夫の知人女性に数十回嫌がらせ電話 県警女性巡査(51)書類送検 依願退職



勤務先の警察署のコンピューターから電話番号などの個人情報を不正に入手し、警察官である
元夫の知人女性に嫌がらせの電話を数十回かけたとして、県警監察課は15日、県個人情報保護
条例違反の疑いで宇都宮南署地域課の女性巡査長(51)を書類送検し、減給100分の10(6カ月)の
懲戒処分とした。巡査長は辞職願を提出、県警は同日受理した。

同課によると、コンピューターは共用で、車の所有者やナンバーなどを照会するもの。巡査長は、
上司や同僚のIDやパスワード使ってアクセスしていたという。巡査長や上司、同僚の3人は業務で
使用する際、県警が定める内規に違反してパスワードなどを共有していたことも判明し、同課は
上司を所属長注意、同僚を口頭厳重注意処分とした。

送検容疑は6月上旬から7月上旬の間、同署の照会用コンピューターで車庫証明に記載された情報などを
調べ、元夫の知人女性の住所や電話番号、氏名などの個人情報を不正に入手した疑い。

同課によると、巡査長は携帯電話などから数十回、女性の自宅に無言電話や中傷する内容の電話を
かけたという。公務中に嫌がらせの電話をかけたケースもあったという。

元夫は県警警察官。知人女性から被害を聞いた元夫が7月、県警に申告した。調べに対し巡査長は
「離婚の鬱憤を晴らすためにやった」などと供述しているという。

県警の内規は、各警察官が個人で持つIDやパスワードを他人に教えることを禁じている。今回の不祥事を受け、
県警は全19署に厳重な管理を指導した。

県警の阿部暢夫首席監察官は「警察官としてあるまじき行為で県民の皆さまに心からおわびします。今後は
職務倫理教養や業務管理を徹底し再発防止に努めます」と謝罪した。

下野新聞  http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110915/610988



これは甘すぎる
実際イタ電かけられたほうは精神的にまいってしまうだろうな

よし、栃木県警に抗議しよう
無駄な税金を使わせないように

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

警察嫌いですけど、何か? 更新情報

警察嫌いですけど、何か?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング