ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FLUGEL?(サッカーチーム:F2)コミュの惨敗・・・@Canon(ばーちー)by naoto

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最悪な一日でした。

打たれたシュートがことごとく
ゴールネットを揺らされたそんな一日。

ゴールキーパー不在というのもあったが
それよりも何よりも「何もできなかった」。

前回の改善点からアップ等々、
試合に入る準備はよかった。

でも実際のゲームでは
・パスはつながらない
・スペースはつかれる
・球ぎわで負ける

と何をやってもダメで、前回とは正反対の戦い方。

まずダメだった要因の一つが
●ミスからの失点

ミスからの失点でみんな凹んだ。
凹むだけならまだしも萎縮もした。
そして盛り上げるムードメーカーも不在。
チームとしてのメンタリティの弱さを露呈した一日でしたね。

ミスを意識しすぎて、そこからは超ネガティブサッカー。
だってゴールに近づくことが全くなかったもんね。

しっかりとボールキープしなきゃいけない
裏を取られたらいけない・・とネガティブなボール回し。
そりゃ、相手は襲いかかるよね。

まぁ、最後の2試合くらいはポジティブに
あまり考えずにサッカーをしたことで少しは好転したが
一瞬のすきをつかれて、失点。。。
なんだかすべてゴールされた感じです。

しかもすべて同じような形。
・相手のサイドハーフ?からダイレクトに
 FWの前のスペースに出されて、追いかけっこで負ける

これはセミアの得意とするパターンであるが
少しスピードがある選手と対戦するとうちはやられる。
スペースをつかれるとほんとに弱い。

でもFWの裏をつかれているということは
出してである中盤を押さえていないことであり
中盤の責任も重大だ。

さらに中盤がマークを特定できていないのは
FWのフォアチェックが不足しているのも事実。
追い掛け回すことをやめてしまうと2−1の局面にされて
自由にパスをまわされる。

と考えると「運動量」「球ぎわでの競り合い」で
完全に負けていたのが要因だったのではないか?

最近、戦術論的な話ばかりで「動き」が硬くなっている。
考えて動こうとするので、一歩が遅くなっている〜
考えすぎもよくないね。。。

こういっちゃうとあれなんだけど・・・
「もっと楽しむサッカー」があってもいいと思う。
自分の得意なプレーでチャレンジしたり、
点を取られたら取り返すくらいの気持ちで向かった方が
相手は怖いはずだし。

なんだか頭でっかちのサッカーだったような気がする。
だから自由なプレーをやりつつも、責任は果たす。
「ボールを追いかける、競り合う、取られたら取り返す」
こういった一つ一つのプレーは緩慢にならずに
ちゃんとやりつつ、自分の得意なプレーはやろう。

ラスト前のセミアとの試合は、結果点を取られたけど・・・
個人的には右サイドからセンタリングしまくりだったし、
かなり自由に遊べたな〜

そういえばああいうえぐり方がF2の得意のパターンだったじゃん!
ナオトだったらあそこにボールだせば、絶対上げる!みたいな感覚サッカーも必要だと思うだ。攻めに関しては。

守りや確実につなぐ場面での意味のないパスはダメだけど。
チャレンジするパスやシュートはもっとやらないと。

最近のF2はなんだかゴールが遠い。

【今週の結果】
とにかく負けた・・・
ゴール数?わからないっす。

コメント(5)

あらゆる意味でお疲れ!ナオト!
この文章をUPするのには相当なカロリーが
必要だったに違いない。

冷静に考えると
深い芝+足の速いFW+F?兼業GKで
・スペースへのパスがサイドやタッチラインを割りにくい
・GKの飛び出すかどうかの判断も難しい
・FWの足が速い(うらやましい!)
非常に有効な戦術だったんだな〜と思います。

確かにこちらもスペースに走った時に
いつもよりかなり楽に追いつけてました。
(そのあと珍しくドリブルでの勝負を考えられるくらいに)

清水もあんなに深くはないけど芝だから気を付けましょうね。


・個人的によかった点
シュートを積極的に打てた
(入らなかったけど)
中盤からの「的」になるプレーができた
(ワンツーの返しが余裕がなくてできなかったけど)
ディフェンスがんばった
(それで体力を使い切っちゃったけど)

・個人的によくなかった点
フォアチェックや中盤での運動量が不足
(恒常的だけど)
中盤がサイドでボール持っているときにゴール前を作らずに
ジリジリとそちらに寄っていってしまった。

最後の方の試合でマサトが中盤に入った時に
運動量があって的が増えてすごく楽だしやりやすかった。
要はそれをやらなきゃいけないってことですよね。

いつもだけどナオトがサイドでボール持ってるときに
ゴール前を作らずに中途半端なポジションに居てしまう。
体力の問題もあるけどその局面を打開してくれる前提で
ゴール前にいなきゃですよね。
・・・・努力目標という事で。


あと、素人考えだと思うんだけど

F?ってセーフティーなどっかんクリアが少ないすよね。
FWからみてると、あぁっ!そこはセーフティーで!!
って思う局面が結構あります。
みんな例外なく僕よりテクニックあるので多くの場合は
問題は無いのだと思うけど。
だれか素人にもわかるように解説してください〜。

今日も自転車通勤です。
(雨降る前に帰らなきゃ)
来週こそ!







辛口コメンテーター@セル塩です。
久々に自分の不甲斐ないプレーにホトホト呆れてしまった。今回はコメントする資格なし!なのだがそれでは何も始まらない。ナオトやタカハシクンの指摘は其々正しいものだと思う。今一度先週末の事を回想して「膿出し」をしたいのだが、日曜の午後、仕事に纏わる分野で突発事件が発生してしまい、今週いっぱいはその対応に追われてしまう。
申し訳ないがそれが落着いてからコメントしたいと思う。
m(_ _)m
ダイジはかなりうちらのやりたいことを理解しているよ。
クサビの入り方とかFWとしての的になっている。

もう一人がスピードで突破できるような
駆け回るタイプがいるとバランスがよいのだが。

FWがクサビや流れることでスペースができる。
またMFもその空いたスペースに駆け上がる。
そんな展開ができるとF2は強くなる。
やはりポジションを超えた連動性がほしいよね。

またダイジの言うとおり、マサトが中盤に入った時に
的があったというのは、やつがよく走るからだと思う。

ただ正人が上がったときのスペースを誰がケアするか?
というのも今度はボランチおよびDFの連携が必要な部分。
うーむ、いろいろ考えると連動性ってかなり重要だよ。

それと前回のゲームでパスがつながるが
ゴールが遠かった理由の一つが・・・
MFのポジションチェンジがないこと。

オレもそうなんだが、右サイドにいるだけで
逆サイドに思い切り流れたり、時にはセンターで
ボランチ的になったりしていないのだ。

オレの感覚だと、自分のポジションを空けることに
かなり抵抗感があるというか、不安。

理由は簡単でわざわざスペースを空けてしまうからね。
でもそうやってスペースを空けるくらいの
ダイナミックな動きが中盤にないと、横パスだけの
攻め手のないサッカーになっているはず。

来週以降はポジションを積極的に替えて、
MFがお互いフォローしていくような攻め方で相手を翻弄したい。

次週こそ、是非。

A級戦犯のGMです。

しょっぱなに皆に「丁寧に、ボールをつなげ!」と言っている側から自分がチョンボをして失点して正直凹んだ。
そして、それがチームに伝染して反省した。

平山哲の言葉が染みた。
「人の失敗に周りがガックリしている暇があれば、それを取り返すべく頑張れ!」

多田CAPの言葉が染みた。
「寺田さんらしくない!失敗したら『わりー!!』と失敗を吹き飛ばしてください!」

勿論、一人だけの責任ではない。
チームとしての課題もある。
しかし、色々と考えさせられた。

自分の技術力・スピードの低下!
自分が失敗した時の対処方法!
失敗を引きずることの愚かさ!
チームとしての課題!
楽しむサッカーの重要性!
俺達のサッカーの信条!

『人は自分の欠点を修正することも大事だが、もっと大切なのは自分の長所を活かす事だ!』
これは私は30数年間で学んできたPrincipalなのに、それを見失っていた!
しかし、これからは見失わない。
そして、チーム・個人が強くなるために何をチームとしてやるべきか自分の中で再確認が出来た。

F?は強い!
仲間は心強い!

このことを自分の中で再度確認できたことが大きい。
9月の清水の大会では皆で前向きなパワーを持って勝ちに行こう!

俺達は強い!
1日と8日とでは、大きく内容が変わってしまったようで…。専門職であるGKが不在だったのは大きいかもしれないですね。でも、「何もできなかった」(ナオト)くらいの差がどこで生じてしまったのか想像しがたいところ。とにかく、9月の清水に向けて、成功と失敗を繰り返しながら一歩ずつ確実に歩を進めていきましょう!

寺田さんのチョンボはよくあることです!(^^; キーパーとの連携ミスとか、一番後ろで相手をかわそうとしてボールを奪われたり、、、とか。多田の言うとおり、失敗を引きずるのは寺田さんらしくない!いつもなら「立ち直り早いな〜」と思うくらいの素晴らしい切り替えを見せていたと思うのですが。。。自分のミスはちゃっかり棚に上げて、メンバー全員のケツを叩いてください!それくらいでいてこそ、GMですよ!
それにしても平山哲はカッコイイこと言うね!

                                    ※寺田さん、スミマセン!笑



こんなことを頭においてサッカーしてます。皆さん、いかがですか!?

○楽しむ!とはいえ、軽いプレーは禁物 矢印左右 ミスはつき物。指摘しつつもみんなでカバー。
○考える! 矢印左右 意図のないプレーをしない
○責任は果たす(特にDF面) 矢印左右 その上で自分の持ち味を出す!
○声を出す 矢印左右 積極的にプレーに関わらないならグランドには必要ない!



7月1日、約1ヶ月半ぶりにF2に参加して「F2でサッカーするのは楽しい!」とつくづく感じました。今週末も参加して楽しみたい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FLUGEL?(サッカーチーム:F2) 更新情報

FLUGEL?(サッカーチーム:F2)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング