ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

煌き☆ダイエット塾☆コミュのタンパク質はどれだけ必要か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鈴木式ダイエットというダイエットをご存じでしょうか?

基本方針は、ご飯を毎食2膳食べ、タンパク質は少量、脂肪は油の形ではとらないというものです。
提唱者の鈴木その子さんは、一人で頑張りすぎて過労で亡くなってしまいましたが、このダイエットは理にかなっています。

脂肪はそもそも動物性脂肪は動脈硬化の原因になりますし、植物油も市販されている多くのものは精製するときに薬品を使って抽出されていますので体にいいとは思えません。また、化学の得意な人なら覚えているでしょうが植物油は2重結合があり反応しやすい=つまり酸化もしやすい。
といっても油脂はある程度は必要だがゴマやナッツなどで直接食品からとれば必要な量はとれると故鈴木その子さんも言っておられました。

さて本題のタンパク質ですが、1日の所要量が平均体重の人で18才から49才の男性で70g、高齢男性や若い女性で65g、30代以上の女性で55gとされています。(妊娠している人は+10g授乳している人は+20g、スポーツしている人も多く必要になります。)

ところでご飯55gでタンパク質が1.6gなので、茶碗に軽く2杯が240gとして1.6×240÷55=6.98g約7g3食で21g
味噌汁1杯で1.6g1日に2回みそ汁を飲むと約3gで合計24g、また、砂糖や油脂のように極端に精製されたもの以外の食品には微量ながらタンパク質が含まれています。
たとえばキュウリ1本約3g、ほうれん草のおひたし3.8g、ジャガイモ1個2gという具合です。よってご飯、みそ汁、野菜のおかずだけで30g近くタンパク質を取っていることになりますよね。
後、30〜40g位をタンパク質の多い食品からとればいいわけです。男性はご飯をもっと食べるのでたんぱくしつをご飯からもっと取っていると思います。乳製品、鰹節等を取っている人はもっとタンパク質を取っています。

ちなみに参考までにあげておきますと、卵1個6.2g、納豆1パック約14〜5g、アジのたたき小16g、ホタテ貝の貝柱1個5.5g、ヒレ肉1切れ10g。
どうでしょうか。タンパク質食品はそれほどの量は必要でないことにお気づきでしょうか。

余分なタンパク質は代謝されてアンモニア→尿素となります。このアンモニアがかなり害となり肝臓が悪いときなどは肝性脳症の原因にもなります。
みなさん、現代人はタンパク質は控えめにね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

煌き☆ダイエット塾☆ 更新情報

煌き☆ダイエット塾☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング