ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帆船模型部コミュのその他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(16)

秘儀 はにはに

今、ビリングボードのカティサークを製作中ですが、側板曲げの秘儀を一つ。

板曲げはお湯に40分くらいつけておけば・・・と書いてあったのですが、そんな入れ物おふろくらいしかないし、と考えながら板を咥えていたところ、、、曲がったんです、いい具合に。

他の板でも試したところ、いい具合に曲がりました。

曲げたいところを口に咥えて、唾液をつけながら、やさしく「はにはに」すると「ふにゃふにゃ」好きな形に曲がるではありませんか。

唾液の効果か?噛んだ時のやわい圧がいい感じに効いているのか、
とにかく、今「はにはに」で側板を曲げています。

誰かお試しになってみますか?
似たようなこと、伊東屋さんのペンチでやっています。
十分水に浸してからやると結構柔らかくなりますね。

それにしてもぱぷーさんの船、梅雨時になったらカビが生えるかも....
とても真似する勇気が有りません。

1メータークラスだと1升瓶じゃ上下ひっくり返して入れても濡れない部分が出てくる。やっぱりお風呂かな、
梅雨時にカビ!!

ヤバイ、そんな危険があったとは・・・
ご忠告ありがとうございます。
防カビ剤でも使ってみますか。
? 船尾にくっつける真鍮の飾りが、平面で、船尾の曲面とマッチしません。

? 同じ角度の台を作って、ガスコンロで真っ赤に焼いた真鍮飾りを押しつけたら、曲がるのではないかと、実施。
 結果は、木製の台に、焼き印ができただけ。

? 1ミリくらいは曲がったような。

真鍮飾りは、どうやったら、船尾の曲面にぴったり収まるのでしょうか?曲げ方の秘伝をご伝授ください。
もっこすさん
私の場合は単純に、
1.万力へ木でサンドし固定させる。
2.ヤットコにビニールテープを巻き付け、少しずつ曲げる。
という、何の工夫も無い、感まかせでしたが(~_~;

結構、硬いですよね。

あっ!それから、像の頭の方を下にして固定しないと、折れる可能性が高いですから、気を付けて下さい。
青龍さん
早速のご教示、ありがとうございます。
なるほど、「木でサンドして」「頭を下にして」これがコツですね。やってみます。
大橋さん こんばんわ
緻密な造りから、復元事業に由来するものでしょうね。
残念ながら、僕も初心者で分かりません。
久しぶりにアクセスして、この話題に大変に興味を惹かれました。
私もエンデバーの模型を作った一人として、この船やエンデバーの名前にはとても敏感です。
数年前にBBCが作った番組に、オーストラリア西岸からキャプテンクックの時代の航海を再現するシリーズが有りました。
ネットでその話題を探ってみましたが、あまり出ていません。
どうも下記のサイトで紹介されている船を使ったようです。
http://www.ernestina.org/history/1998.html
とすると、レプリカは10年前に進水したことになり、その実証のために作られたモデルかも知れませんね。
欧米には海事博物館がたくさんありますので、もし何かの書類やら記録が有りましたら、問い合わせたら返事をもらえそうな気がします。
とりあえず、お仕事中なのでここまでご連絡します。
こんにちは。

あの〜皆さんにお聞きしたいのですが、実は新しくキットを購入をかんがえてまして、マンチャモデルかカルダークラフト社にしようか。。。。

そこで、マンチャモデルのたとえばソブリン オブザシーズとかビクトリー
などを作ったことがある方いましたら、総評というかこんなことに苦労したとか
キットに対して、パーツがでかいとか、なんでもいいので情報をお願いしたのです。

マイクロクラフトさんで見ていろいろ迷ってます。
以前はコレール社のビクトリーを作りましたが、完成後にいろいろ情報資料見てみたらずいぶん、実物とは違うビクトリーになってましたから(涙)現在は、
モデルシップウェイのコンステチューション。
出来るだけ、資料写真をみて再現してるつもりです。

そろそろ、次回の船を物色してますので、よかったら、教えてください。


ジョディカやビクトリーは、はっきりいってあまり魅力的な船がないですからね。

精度もモデルシップウェイに比べたら下だと思います。

ぎょうざさんやマイクロさんによるとマンチュアは木材がよくないみたいです。
精度も・・・。
あと中島さんはソブリンはバリ取りがかなり面倒だとかいってました。
それとロイヤルキャロラインはアナトミーの図面とオーナメントが全然違うそうです。

全部僕の意見ではありません(笑)。僕はキットを持ってないから知りません(笑)。

あ!!!そういえばマイクロさんがビクトリーから74門艦ヴァンガードのキットが出るとかいってました。

http://www.historicships.com

カッコいいですけどでもデカイですし・・・。参考になればいいんですけど・・・。
マンチュアモデルに関してですが、昔はマンチュア、セルガル、パナルトと3つのブランドに分かれていていたんです。同系列の会社のようでしたが現在はマンチュアに統一されているようです。マンチュアのカタログにはキットごとに一応3つの会社のロゴのどれかが入っているのでもともと、どのメーカーだったのかわかります。海外の通販サイトでも表示されている場合があります。

僕が昔(25年以上前)作ったラクロンヌ(マンチュア)のウォルナットは良質でしたがその後パナルトのキャロラインに入っていたものは目が粗く劣っていたように感じました。ですからいちがいにマンチュアの木材の質が悪いとはいいきれないです。

また、現在と25年も前ではキット自体モデルチェンジしているケースもあります。

モデルシップウェイは図面が極めて詳細ですね。実船はこうなっているが模型だとこのように省略してもいいとかを提示している所などはいいなと思います。
一番スケールに忠実なメーカーだと思います。

一般的にイタリア製のキットは豪華なオーナメントなどが目を引きます。ただスケールには余りこだわっていない感じがします。資料を集めて実船に忠実に作ろうとするとかなりの改造をほどこさないといけないかもしれません。

スケールにこだわるか、素材の豪華さや作る楽しみを優先するかによってもキット選び方は変わってくると思います。
yuukiさん

すごい、サイト紹介していただきありがとうございます。
ここから、購入できるのでしょうか?
海外サイトから購入できればいろんなパーツがそろいそうでわくわくしてきます。


ソブリンの金属パーツのバリ取り。。。
大変そうですね〜。

やはり、イタリア製の一番きになるところが、パーツのスケール。

そうなると、モデルシップウェイに軍配があがりそうですね。
欲しい商品は、ソブリンかアメリゴベスプッチなんですが、かなり高額なので
yuukiさんの意見を参考に慎重に、勇気をもって購入したいと思います。






ぎょうざさん

>昔はマンチュア、セルガル、パナルトと3つのブランドに分かれていていたんで す。同系列の会社のようでしたが現在はマンチュアに統一されているようです


 はじめて知りました。情報ありがとうございます。
そうなんですよ。
最初、コレール社のキット買ったときには、何の抵抗もなくキットに忠実に作って満足していたら、モデルシップウエイのキットを購入したら、コレール社に比べて、材質がライムウッドみたいにやわらかい木一色で、(なんてひどい!!
コレール社はいろんな材質が入ってきれいにカットされていたのに)

て感じて、失敗したと思ってたんです。
ところが、インターネットをはじめていろんな情報収集しだしたら、コレール社は模型の為の模型とでも言うのでしたら、
モデルシップウェイのは実物を極限まで再現した模型。
と感じました。

作れば作るほどに、コレール社との違いに驚かされ、材質は塗装がほとんどで、
ひのきで代用すれば、なんにも気にならないです。

ただ、作りたいキットがコンステのほかに今のところないんです。
種類、豪華さにはやっぱり、マンチュアには叶わないと感じました。
デッドアイや、ビレイピンのでかさには驚きますが(笑)
スクラッチビルドにはまだまだ及びませんから、
パーツを新たに購入すれば、かなり理想に近づきそうですね。

ラクロンヌ、キャロラインは豪華ですよね。
写真を見ては、ため息。

なんとか、豪華さと忠実なスケールにこだわって理想のキットを見つけたいと
思います。

たぶん、来月には。(かみさんに何かをプレゼントしてからになります。
僕だけ、好きなの買うと恐ろしい視線が背中に刺さるので)






久々に登場しました。
現在進行中のコンステチューションはリギングに悪戦苦闘中。船体、マストヤードは、ほぼ完成なのですが、リギングはロープの材質や太さによりあまり仕上がりが満足出来ない状態です。結んだ後、瞬間接着剤で解けないようにしてますが、ロープの自然なたわみが再現出来ずやり直し。まあ、なんとかしますけど。
それはさておき、今回購入しました。アメリゴベスプッチ。マンチャア製ですが、パナルト製はデカ過ぎるので。今回初めてマンチャアのを購入したのですが、図面があまりにも簡素でびっくりでした。それは、かなり精巧にレーザーカットしてあるパーツが多いためなのかな?ノギスやディバイダでパーツを作らなくても出来そうです。

実物とはブリッジやスカッツルが明かに違うので改造しますが。

ぼくの感じたのは、木製帆船模型とプラモデルの違いは、出来ているパーツを接着すればできる模型と、パーツの材質から探し、作るとこからこだわった違いかなと思いました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帆船模型部 更新情報

帆船模型部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング