ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイビングのことなら何でもAtoZコミュの酔い止め薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似たようなトピが無かったもので作成させて頂きました。

ボクは社内やその知人たちでダイビング部を運営しているのですが、そのスタッフの中で「乗り物酔い」や「波酔い」しやすい子がいます。
そんな方たちにも楽しくダイビングをしてもらえるように知人やネットで調べていたのですが「これだ!」というものを発見出来ておりません。
皆さんのお知恵を拝借出来れば非常に有難いです。

なお知人には「抗ヒスタミン薬」でないモノで【アネロン「ニスキャップ」】が良いのではと勧められました。
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/annys/prod.html

他に効果的な薬や方法ありましたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。

コメント(22)

 個人的には、やはり酔い止めの薬を服用するのが良いと思います。
 僕自身も比較的波酔いや船酔いをしやすく、アネロンニスキャップは愛用しています(乗り物酔いは、僕の場合、ダイビングの際にお世話になる比較的小さな船に限ります。フェリーや水中翼船など、比較的大きな船や安定航行する船の場合には酔い難いです)。因みに、アネロンニスキャップの薬効成分の一つ「マレイン酸フェニラミン」は抗ヒスタミン薬です。
 他にも、市販の酔い止めの薬は何種類かあります。既にお調べとのことなので、こちらから列挙するのは遠慮致します。

 遠くを見るようにするとか、何度も乗っているうちに慣れるとか、確かに対処法は幾つかあるんですよね。寝不足や過労気味の時には酔いやすいとか、原因に関する経験談や経験則も幾つかあります。ただ、本業や家計などとの兼ね合いを考えると、スキューバダイビングのために人生を最適化できる人はそうそういませんよね。

 露払いまで。微力でも足しになれば幸いです。
オイラも アネロン飲んで遠くを見つめ、今から潜る楽しい海の事だけ考えて 船酔いになんかならないと暗示してます(^^ゞ お粗末な意見で、すいませんウッシッシ
私もアネロン飲んでます。
これ以外の酔い止めではゲロゲロになります。
多少喉が渇きやすくなりますが、これが一番だと思いますよ。個人差はありますが。
自分は船酔いはしないのですが、バディでひどい船酔いをするのがいて酔い止め薬と併用して手首の酔い止めのツボを刺激するミサンガのようなバンドを使って効果はあるようです。。
私はダイビングを始めた当初からかなり酔いやすかったんですが、最近は酔い止め薬は『ドラマミン』を飲み、手首の酔い止めのツボを押すようになってからは酔わずに済んでます。
…多分酔わなくなった一番の理由は、慣れたからやと思うんですけどね;;
胃の調子が悪いと船酔いしやすいですよね、前夜の体調管理は大事だと思います。っと言っても、ダイバーさんにはとっくり(おちょこ付き)好きが多いのも周知の事実。ついつい一緒にハメ外して翌日にドヨーーーーンとしてる人も多いはずです。私はアネロンをお守り代わりに飲んでますね。
結構、高くつきますけど。あせあせ
yokodonさん、ヤナさん、れいさん、Mickeyさん、ルキさん、mikenyanさん

迅速且つ貴重な情報をたくさん頂き誠にありがとうございます。
なるほど、アネロンも抗ヒスタミン薬ではあるのですね。
勉強になりました。
と同時にやっぱりアネロンがオススメであることも分かりました。
ドラマミンと酔い止めバンドの効果も知人に話をしてみます。

皆さん、ありがとうございます。
潜蔵さん、

入れ違いになってしまいました。すみません。
胃腸の調子も控えるようにすすめてみます。
が、盛り上がり方しだいでは自信がありませんが…冷や汗
アネロンは効果が24時間あり、酔いやすい友人もダイビング前に飲んでますよ。海に入る前や船に乗る30分くらい前に飲んでます。
あと、手首のツボにピップエレキバンを貼ったりもしてますよー。
私もイントラさんに勧められたのでアネロン飲んでいます。
海草を見ているだけでよっちゃうので手放せません。
サリーもアネロン手放せませんexclamation ×2
かなり効きますよq(^-^q)
ずっとアネロンのお世話になっています。
でも飲んでも効かなかったことも…
いろいろ自分なりに試した結果、結局体調管理と慣れですね。
無理せず気負わずマイペースで(^_-)
私も乗り物酔い、波酔いもひどいです。
薬の事はよくわかりませんが、必ずボートダイビングで用意しておくのが、梅干です。
朝食べておくのも◎。
酔ってから食べても、即効性があって、すぐに復活する事ができますよ。(個人差があるとは思いますが、酔いがひどい時は3,4個一気に食べます)そんな時はすっぱくないんです。持ち歩くにはお菓子売り場に売っている「カリカリ梅」が便利ですよ〜
runaさん、はるはる。さん、ひなさん、やすさん、サリーさん、
りえっちさん、りゃんりゃんさん、ちゅみさん、

皆さん、ご教授ありがとうございます。
大変参考になります。

そうですよね。
酔いやすい方からすると深刻な問題ですよね。
ボクとしては先日伊豆へ潜りに行った際に2日続けて苦手な方を2人以上見かけて、近しく考えさせられる問題になりました。

アネロンと手首のツボ効果を示唆してみます。
ちゅみさんの梅干効果は昔聞いたことがあります。
「カリカリ梅」は確かに便利ですね。
こちらも持参して誰かが酔った際に出せるようにしてみたいな。
と思います。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
みーほー***さん、

やっぱりアネロン眠くなるのですね。
日帰りで運転するような伊豆とかはドライバーの方はマズいかもですね。
ボク自身がドライバーで乗り物に強いので今回は大丈夫かもです。
パイナップルジュースと耳をひっぱるもデータベースにしておきますー。
ありがとうございます!!
抗ヒスタミンじゃないものかどうかわかりませんが、私はずっとセンパアです。大正製薬のだったかな?
私はこれで酔いなしです。薬は体質によっても合う合わないがあるので、色々試してみてはどうでしょう?チャンポンは危険ですが
あたしも波酔いするので、センパアを飲んでいます。
薬剤師に相談して使うようにしたのですが、
眠くならないことを条件で聞いたところ、センパアを勧められました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイビングのことなら何でもAtoZ 更新情報

ダイビングのことなら何でもAtoZのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。