ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの一番テンションの掛かるところは?(スライド検査法)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月1日、私が退院して、再開するのを待っていたという59歳の女性でした。
(他の医療機関では治らなかった様子)

主訴;一番の問題は、左下腹部の痛み
他に、左足裏の痛み、メマイ、両手の“こわばり”という事です。

動作確認では、背屈時(身体を反らせる時)にお腹が引っ張れて痛くなる。
施術ベッドに腰掛けて同じ動作をしても変わりません。
(この場合、「足から〜」というより、「手から〜」の原因があります)

足には『(不思議靴下)ヤギ足くん』が履かれています。
『ヤギ足くん』を常に履かれていると・・下肢からの問題は殆ど解消します。

*******

と、いう事で「手から〜」始めていきました。
(半身は家内に任せながら・・左右同時進行で・・)

◎“手のこわばり”という事で、
手指の関節〜中手骨〜手根骨〜支帯〜前腕骨間〜肘〜肩関節の
骨と骨の間=靭帯〜骨膜の異常を丁寧に『言靈(ことだま)波動:対話確認』しながら
『靭帯・骨膜療法』を集中させた後『手の“さざ波療法”』でした。

◎メマイがあるという事で・・首(特に頸椎1,2番)〜頭蓋骨・顔面骨、さらに
内耳・中耳の異常を・・(沢山の反応が出てきます)
これは、オールマイティー治療ポイントを使って『頭の“さざ波療法”』で解消。

(下肢・足裏の腱・靭帯・骨膜施術も含めて)
仰臥位、伏臥位、側臥位で全身施術を終えました。

*******

『体内二軸調整法』で、整えてから、再度、動作確認しますと・・
背屈時(身体を反らせる時)・・「左下腹部に痛みが残る」との事です。

≪ん?途中に問題が残っている?≫と、思案しながら・・
胸郭=肋間の靭帯・骨膜・肋軟骨の異常を
『言靈(ことだま)波動:対話確認』していきますと・
異常反応が返ってきますので、『靭帯・骨膜療法』を集中させ
最初、第9肋間、第10肋間の異常を解消しましたが・・腹痛は取れません。

そこで、背屈をしてもらいながら・・
「痛みが出る角度でストップして下さいね」と、“スライド検査”です。
最初の時より、背屈域は広がりましたが・・さらに背屈すると、出てきます!

ストップしたところを診ると・・浮肋骨の肋軟骨、靭帯、骨膜の異常です。

「何か(お腹が“しわる”ような)重いものを持ちませんでしたか?」
と、聞いてみると・・
最初、「思い当たることはないですが・・」と言う返事でしたが
しばらくして「あぁ!ありました!と。

浮肋骨(第11番、第12番の肋骨)は、
胸骨とは、軟骨で繋がっているような骨ですから
外からの圧にはとても弱い個所です。(開業時、苦い経験がありました)

******

その浮肋骨・肋間の『言靈(ことだま)波動:対話確認』で出てくる、
靭帯・骨膜異常に対して『靭帯・骨膜療法』をしばらく集中し
再度、動作確認しますと・・
「あぁ!取れました!・・長い間、辛かったんです!」との事でした。

*******   *******   *******

『言靈(ことだま)波動:対話確認法』(検査法)を使って
身体と“対話”していくと、
最新の医療検査機器であるMRやCT検査ではわからないような靭帯の緩み異常や
(“剥離骨折”までいかないような)骨膜に及んでいる異常も見つけて
『言靈(ことだま)波動:対話療法』で解消できます。

『言靈(ことだま)波動療法』:氣光整体・東陽
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング