ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの腰痛(股関節の)軟骨再生は、『ジグリング自己治療』で!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月12日放映『たけしの家庭の医学』・・2番目を観ました。

原因がわからず・・長年、腰痛・膝痛に悩まれている人たちの
『新原因』(の一つ)が分ったとしての内容でした。

その『新原因』は『股関節の軟骨のすり減り』にあるというものです。
≪おいおい!その程度か!≫

番組では、病院の検査では原因がわからず長年悩んでいるという
10名の腰痛の方々が出てきて・・
そのうちの2名が『新原因』=股関節の“軟骨のすり減り”が原因だったと判明。

自己治療法として『ジグリング』(貧乏ゆすり)を・・その一人が実行し・・
追跡調査で長年の腰痛が解消したとのことです。

具体的には、貧乏ゆすり(ジグリング)を一日2時間以上実行・・
10日目に腰痛が解消したとのこと。

*******

逆に言えば10名のうち・・8名は依然として『原因不明』ということになりますが・・
番組を見て≪現在の整形外科のレベルはその程度か!(*)≫と、垣間見た思いでした。

≪『腱・靭帯理論』で、『言霊波動確認(検査)』すれば、ほとんど判明すると思いますし、
(股関節が問題だった2名も含めて)
『言霊波動療法』を施すことで、その場で、結果を出すだけの自信はあります。≫

しかし、股関節の“軟骨のすり減り”を再生するために
『ジグリング(貧乏ゆすり)』が効果的なら、誰にでも出来て、大いに実行すべきでしょう。

また、番組での『検査法』も誰にでもわかりやすい検査法でした。(紹介します)

◎被験者(患者)は、観察・検査する者の前で・・後ろ向きに立ち・・
片足を上げます。
観察・検査する者は、相手の左右の座骨の高さを観ます。
足を上げた方の座骨が、反対側より高ければ・・股関節の軟骨に異常はなく
反対側の座骨と同じ高さ〜低ければ・・股関節の軟骨がすり減っている可能性が高い。

片足立ちする左右の足を入れ替えて・・同じように観察する・・というものでした。

*******   *******

(*)これもかなり以前のことになります。
医大付属病院の整形外科の女医さんが、かなりの肩痛・肩こりで・・
「整形外科では治らない!」と、お母さんに紹介されて来院されたことがありました。

≪なぜ、肩の筋肉が緊張し、肩痛・肩こりになるのか?≫
一番、自覚症状のあるところの筋肉の緊張の度合いが、本人に分るように確認したまま

前腕骨間膜(靭帯)の“緩み異常”を解消すると・・
⇒肩周囲の筋肉の緊張がなくなること。
⇒また、彼女の腕神経叢(交感神経)の緊張もなくなってしまうことを・・
体感してもらいました。(彼女はビックリしていました。)

体感してもらった上で、
◎靭帯のゆるみ異常と、◎交感神経の緊張、
◎さらに、骨格筋の緊張の関係を説明していきましたが・・
現在の整形外科では、
『腱・靭帯のゆるみ異常⇒交感神経⇒骨格筋の緊張の関係』を全く知らないようでした。

(医学界の保守性から)彼女には
「このことは発表されない方が身のためですよ!」と一言、忠告しておきました。

靭帯の緩み異常など、レントゲンや、MRI検査や、CT-スキャンでも分かりませんから
“検査医学”の現状では、“原因がわからない腰痛・膝痛”で悩んでいる人たちを
治せっこないのはわかり切ったことです。

*******   *******   *******

会員ページは『我が家は“迷える霊の駆け込み寺”?』

『言霊波動療法』:氣光整体・東陽
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング