ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの膝痛・鼻血・・ミッドフット着地と、踵着地と

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
22日、風雨のなか投票を済ませて・・
池井戸潤原作「陸王」のテレビ番組を観ていました。

斜陽産業の・・足袋会社が新規事業として
トレーニング用シューズ開発に乗り出すという内容です。

現在の陸上界ではすでに常識と思いますが
番組の中で、足袋の技術を取り入れたら『ミッドフット着地』になる・・と。
http://hadashirunning.com/archives/4823

『かかと着地』では膝に負担がかかり、故障の原因になるわけですが・・・

*******

番組を見ていて思い出した一つは
(約20年前の事)息子が小学高学年の時の鼻血です。

最初は、子供の鼻血ですから、さほど考えなかったのですが・・
毎週が・・次第に・・毎日鼻血を流すようになって、
《これは脳から・・?病院に連れて行かないとダメだろうか?》と、
心配で頭から離れなくなっていました。

図書館で探していると・・
『外反母趾は切らずに治る』という著書の題名が目に入ったとき
《原因は足だ!》と、直感でした。もっとも、息子の足は外反母趾ではありません。

幼稚園頃でしたか、廊下をドンドン音を立てて歩いていましたから
何度か「もっと静かに歩きなさい!」と言っていたことが重なったのです。

すなわち、「カカト歩き」で、子供ですから、足の衝撃が直接頭に響いて・・
脳圧が上がり・・安全弁として・・鼻血を出している・・と、連想したわけです。

そこで、著書に紹介されていた・・クッション作用を働かせるための
『横アーチ・テーピング』(中足骨靭帯テーピング)を施すと
その日から、鼻血はピタリとストップしたわけです。

*******

『かかと固定』できない履物や、
『踵固定』しない(靴ひもが付いていても飾りにしている)履き方をしていますと
“つっかけクセ”から、足指機能を低下させていきます。

足指は親指から小指にかけて斜め後ろに並んでいますから
足裏の重心は必ず、外寄り〜踵寄りになっていきます。

当然、クッション機能が低下するだけでなく
膝関節、股関節に負担がかかり、骨盤、背骨が歪んでいきます。

*******

日常生活における習慣・クセが身についていますから・・
陸上競技をしているからといって、必ずしも足指を使っているとは言えません。

《どうしたら無意識でも足指を使うようにできないだろうか?》と
追求していった結果・・足半⇒バージョンアップ足半⇒賢人(腱・靭帯)靴下
・・・そして『(不思議靴下)ヤギ足くん』まできました。

『ヤギ足くん』で、日常的に“ミッドフット着地”の習慣が、身に付くと思います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/yagiasi.html

*******   *******   *******

「自覚症状のあるところ、原因箇所でない場合の方が多いですよ!」
『言霊波動療法』:氣光整体・東陽
http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング