ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの【脊椎管狭窄症】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10日、「脊椎管狭窄症」と、診断されているNさん(69歳・男性)の
3回目の施術でした。

初回は・・知人の方から私を紹介されて、
「少しでも良くなるならどこにでも行く」と、3月1日に来られました。

最初の日、左足元を見たとき、第3、第4趾を切断されていましたから
《(足元が不安定にならざるを得ないな!安定するには??》と、始めました。

お辞儀(前屈)では、さほどの自覚症状は出ませんが
体を反らす(背屈する)と、腰に痛みが出てきます。
この場合、前仙腸靭帯の緩み異常、腸腰筋の緊張が必ずあります。
(さらなる原因は、その先の腱・靭帯・・足指〜腱〜内転筋〜・・)

*******

(お腹のインナーマッスル:大腰筋、腸骨筋など)
お腹側が緊張して、お腹側から腰椎を引っ張っていますから
体を反らすと腰椎がさらに引っ張られて、腰側に痛みが出るわけです。

即ち、自覚症状が腰にあるからといって、
腰側を治療をしても効果は薄いわけです。

Nさんがこれまで受けてきた・・
病院や、他の医療機関などで、自覚症状部から目が離せない治療では
治療効果が出なかったと思います。

*******

病院の検査では、第4〜第5腰椎間の脊椎管狭窄と診断されていたようで
確かに、言霊波動確認でも第4〜5腰椎部で強烈な反応でした。

全身施術後、腰椎部に集中施術で、普通に体を起こせるようになりましたが
《戻りやすいだろうな!?》との思いから・・

2回目の施術を6日に・・
私のアドバイスをしっかり守っていただいたようで
全身的にあった異常反応の戻りも・・思った程なく、
しかも、第4~5腰椎の異常反応の戻りはありませんでした。

そこで、さらに詳しく診ていきますと、
第2腰椎部でも引っ張っているようで・・大腰筋の付着部位に出てきます。
施術後、さらに背屈の可動範囲は拡大しました。

10日は3回目でしたが・・
さらに大腰筋の上・・第12胸椎部の付着部位に出てきました。

痛みが出てから長期間経過していましたから、
大腰筋の緊張が上部にまで拡大していたようです。

施術後、精一杯、大きく背屈しても痛みは出なくなりましたが、
まだ足裏の腱に負荷がかかりますので、
安定するまで、時々施術した方が良さそうです。

*********

一日も早く、安定するようにと、『靴の履き方』だけでなく
積極的に『足指スクワット』や『足指歩き』などもアドバイスしていましたが・・

やりすぎたようで、脹脛(ふくらはぎ)など筋肉痛になったとのこと。
「時間を開けながら、徐々に、増やしてくださいね」と。(笑)

しっかりアドバイスを実行されると、治りも早いですね!

*******   *******   *******

「自覚症状のあるところ、原因箇所でない場合の方が多いですよ!」
氣光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
氣光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html
Facebookブログ:https://www.facebook.com/profile.php?id=100003341025765

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。