ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの癒着からの・・首〜肩〜腕痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京セミナーの前日は、地震で電車が遅れ、
セミナーの翌日も、今度は雪で電車が遅れたようですが
中日の23日、セミナー当日はなんの支障もなかったのはラッキーでした。

21日個人セミナー、23日東京セミナー・・
そして、24日も個人ミニセミナーで、今週はセミナー続きです。

*******


個人ミニセミナー後、
ここ何度か・・右首〜肩痛が繰り返し、安定しない女性(70歳)でしたが
24日の日は、「逆に左首〜肩〜腕痛で・・」との電話予約でした。

前回11月16日の時
何度となく右首〜肩痛を繰り返し、アドバイスしていた「固定」も効果なく・・
《何が原因だろう?》と、私も“消化不良”でしたので
改めて、「これまでに体にメスが入ったことはないですか?」と、聞きますと・・

「30年ほど前・・虫垂炎、右卵巣、右乳腺炎で3回手術を受けたことがあった。
そう言われると、時々、右下腹部が疼くような痛みが出て、病院へ行ったが
検査しても異常なしと言われていた・・」と。

そこで、手術跡を中心に『癒着』として、
『言霊対話・徒手確認(言霊波動確認)』しますと
右腹部に強烈な反応が出てきますので、
『癒着解消療法』を反応がなくなるまで集中的に施術・治療していました。

上記内容を17日に投稿していましたが、
『「体にメスが入ったことは?」癒着からの腰痛・首痛』・・の続きになります。

*******

24日・・
これまで何度か繰り返し安定しなかった右側の前腕〜右首〜肩の
異常は、戻りもなく、異常らしきものはほとんどなかったのですが・・
左側の首〜肩〜腕に異常が出ています。

「今朝から、ジッとしていても、泣きたいほど肩から腕が痛くて・・」と。

そこで、「癒着が左側にまで広がっていたのかな?」と、
自問するように口に出しますと
「実は、左の卵管も炎症したことがあって・・
右ほどではなかったのですが、左のお腹も時々痛い時がありました・・」と。
《早く言ってくれよ!》と、思いながら

まずは、「手から〜」、「足から〜」と調整し、
左側のお腹の「癒着」を調べますと・・やはり出ていました。
(メスはお腹の正中線に入ったようで・・お腹全体的が癒着状態だったようです)

しかし、それでも腕の痛みは解消しませんから・・

《ん?これまで右側の癒着が強かったから・・
右頚椎まで引っ張られて、バランスを取ろうとして、左頚椎に負担が・・・
右側の引っ張りがなくなった分、左頚椎に負荷がかかって・・??》と連想。

再度、頚椎を確認しますと・・上部頚椎に・・連続的に異常が出ていました。

23日の東京セミナーで皆さんにも実習して頂いた頚椎1番に加えて・・
さらにC-3~4まで(骨格の歪みだけでなく、周囲の腱、靭帯などの異常も含めて)
施術を集中して・・ようやく、左側の痛みも治まりました。

*******   *******

例え、20年、30年前の手術であっても・・癒着などが発生し
若い時は筋力で保っていたものも・・年齢とともに筋力が低下していきますと
一気に表面化するものです。

数年前のNHKテレビ番組“ためしてガッテン!”で、
「最新・捻挫治療(だった?)」の特集がありました。

捻挫すると前距腓靭帯に緩みが出るが・・そのままほっておくと
20年〜30年後に“爆発”すると表現していたのを思い出しました。

癒着だけでなく、
靭帯の緩み(機械で言えば『ボルト&ナットの緩みと同じ』)でも
同様のことが起こりえます。

捻挫で『前距腓靭帯の緩み』が生じると、
交感神経(中枢からの出張所:神経節や神経叢)が緊張し、
骨格筋が緊張状態になり、それが上体へ波及していきます。
(私の「腱・靭帯理論」)

これも若い時は筋力で保っていたものが、年齢とともに筋力が衰えていくと
一気に“爆発”するのは当然です。

(過去に手術や、捻挫などされた方は
『癒着や靭帯の異常』を検出・施術できる・・
施術・治療院に一度来院されてみては・・)

*******   *******   *******

「自覚症状のあるところ、原因箇所でない場合の方が多いですよ!」
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング