ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの膝痛・・ヨガで悪化!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

30日夕方
娘さんに「早く、“東陽さん”に行きなさいよ!」と言われて来院された
Mさん(60歳はじめ?・女性)が、跛(ビッコ)を引いて入室されました。


左膝痛・・整形外科で「軟骨がすり減って・・」と、
ヒアルロン酸などを注入されたが痛みは解消されず、
「軟骨」だから(私のところでは)治療出来ないと思われていたようです。


膝関節(大腿骨と脛骨)の骨間を診ますと、左が狭くなっています。
玄関先に脱がれている靴底を見ると、外側が磨り減っていますから
「あの靴はやめた方がいいですよ」と訳を話しながら進めました。

足裏の重心が外側になっていますから、足根骨の低下もあります。
まずは、「足底チップ」を貼り付け・・
「膝を少し曲げて足踏みしたら痛くないですから・・」と、
やってもらいますと「ホント、痛くないですね!」と。

それで、膝関節や、骨盤の歪みは解消され、
足指一本づつ調整し、下腿の調整をしたのですが・・

(殆どの場合、これだけで下肢の異常は解消できますが・・)
残っている異常が普通ではありません。

重いものなどを運んで整理する仕事が忙しかったという話でしたが・・
それだけならこのようにはなりません。

そこでよく聞いてみると・・ヨガをやっているとのこと
それでピ〜ンと分かりました。

床に座り、両膝を曲げ、両足裏を合わせ、上体を前屈させるようなヨガなどを
痛いのを無理してやっていたようです。

内転筋や、腸腰筋(大腰筋、腸骨筋)が緊張している状態=余裕のない筋肉を
無理に伸ばすようにしたため・・
膝関節周囲の腱〜骨膜にまでダメージを与えてしまったようです。

前仙腸靭帯の緩み異常だけでなく・・
腸骨筋や大腰筋の筋膜〜腱・骨膜にまで異常が出ていました。
そのため、骨盤(腸骨)の内側にも違和感が出ていたようです。


施術終了後・・
左ひざの腫れは残るものの(内圧が低下するまでは残りやすい)
跛(びっこ)を引かなくても、普通に歩けるようになりました。

最後、念の為に『ヒールロック・テーピング』を施し
「ちょっと無理して、度が過ぎていますから・・
近いうちにもう一度来られるとイイと思いますよ」と、終わりました。

*******

時々、ヨガをやって悪くしたという人が来られます。

痛みが出る・・というのは、筋肉が緊張状態になっていますから
徐々に“脳を騙(だま)しながら”やるのはイイですが・・
我慢して無理にやるべきではないです。

【“痛み”の出ない方向へ⇒抵抗をかけて⇒一気に脱力!=操体法の基本動作】

緊張している筋肉を無理に伸ばすと・・
大げさな表現をすると・・炎症&“剥離骨折状態”になってしまいます。

五十肩でも・・
病院で「じっとしていると固まってしまうから」と、言われて
痛いのを無理して動かし炎症&“剥離骨折状態”を広げてしまう人がいます。

*******   *******   *******

「癒しでなく、原因を追求して、肩こり腰痛、アトピー・・のない生活を送りませんか?」
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング