ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの息子からのSOSメール(肩・首・頭痛)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「小さい孫息子を連れて両方の実家に帰省すると大変だから無理するな!」
と、伝えていましたので
息子家族3人は、今年の盆休暇を嫁の実家で過ごしました。

息子は一足先に戻り、
会社の出張からの帰りの途中、家族3人合流して帰宅したようです。
22日朝、息子から(遠慮がちな)SOSメールが届きました。

-----Original Message-----
From: Sent: Monday, August 22, 2016 6:50 AM
To: 高倉家Subject: おはようございます

○○○から息子です。

今日は有休つかってお休みです。
台風9号による大雨のただなか。北海道がこれ以上被害でないと良いですが…

さて、金曜日の出張あたりから、左肩がいたかったので、
たすき掛けしたり、サポーターしたり、すこし手当の真似事をしていたのですが、
全然良くならず…
左肩(鎖骨の付近もバキバキです)から首、今日は頭まで痛くなってきています。

腕から来ているのはあると思うのですが、
実は出張中飲みすぎて、木曜朝にしこたま吐いたので、
もしかするとお腹の方からきてるのもあるかも?!

遠隔でみていただいても良いでしょうか。

*******   *******

《おっ!(私の「手から〜」「足から〜」「お腹から〜」「○○〜」の診方で)
自分の体を冷静に見ているな》と、感心しながら・・
家内に息子を転写して遠隔治療し、返信メールを

-----Original Message-----
From: to-taka Sent: Monday, August 22, 2016 8:25 AM To:
Subject: Re: おはようございます

おはよう!
台風が直撃のようで、せっかくの有休も自宅ですか?

先ほど、お母さんに転写して遠隔しました。

「手から〜」「足から〜」の異常はほとんどなかったですが・・

背中はパンパンに張っていて、
お腹も・・(肝臓、胃、腎臓に負担がかかって、機能低下していましたよ)
また、迷走神経(副交感神経)など自律神経のバランスも・・

飲み会の付き合い方も、いろいろ工夫して・・
自分の体とも上手に付き合ってください(笑)

残っていたら、連絡を!

*******   *******

-----Original Message-----
From: Sent: Monday, August 22, 2016 10:12 AM To: to-taka
Subject: Re: おはようございます

やはりお腹まわりからだったのですね;汗
ありがとうございます。だいぶ楽になってきています。

丸2日間の痛みの蓄積か、すこし強めに肩を揉みすぎて筋膜?とかも損傷したのか?
痛みや違和感はまだ残っていますが、徐々に治りそうな感じがします。

そんなに飲んでなかったのですが、
地元の日本酒一杯が高くつきました笑
醸造アルコール入りの日本酒は合いません…笑

*******   *******

返信メールは《なんと贅沢な!》と、思いつつ(苦笑)

『肩はもんだり、叩いたりしてはダメですよ
皮膚と筋肉の間の隙間をあけるような・・優しいリンパマッサージならイイですが』と。

*******   *******   *******

(筋膜〜腱・靭帯〜骨膜・粘膜・髄膜・等・等の異常まで“波動確認”して対処できる)
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

コメント(1)

その後、息子から
『リンパマッサージとはなんでしょうか?! 』
との質問メールが届きましたので、以下のメールを出しました。

*******

-----Original Message-----
From: to-taka Sent: Monday, August 22, 2016 5:15 PM
To: Subject: リンパマッサージ

世界的にマッサージというと「リンパマッサージ」のことで、
浅いところのリンパは、皮膚と筋肉の間を流れているので
その皮膚と筋肉の隙間を開くように・・
リンパの流れをよくするような、優しいマッサージのことだそうです。

一方、日本でマッサージというと、
ほとんど・・いわゆる「もみマッサージ」で、
グイグイ押すような・・“あんまマッサージ”。


日本カイロプラクティック界の大御所である加瀬建造氏が、
アメリカのカイロ大学を卒業し、しばらくアメリカで開業していたが
日本に帰国して開業したら、
「肩こり患者」ばかりで、どのように治療していいのか?わからなかったとのこと。

すなわち、アメリカには「肩こり」の名前も、症状もないため・・
当然、治療法も習っていないから・・と。

そこで、加瀬先生は
《なぜ?日本には「肩こり」症状が多いのか?》と、追求した結果、
揉み叩くという習慣があるのは日本だけと・・

すなわち日本の“あんまマッサージ”
=揉み叩くようなマッサージは、毛細血管にダメージを与えて、
余計リンパ・血流が阻害される。

そのときは気持ちいいが、
いわゆる“もみ返し”で「肩こり」が慢性化していくと、わかったとのこと。

その後、加瀬先生は「スラッキング理論」を打ちたて、
キネシオテーピング法を考案したそうです。 (今では誰でも知っていますね)

私は、その「スラッキング理論」もヒントの一つになって・・
「腱・靭帯理論」へ発展させたわけです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング