ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの右歯ぐき痛、テニスラケットの持ち方、【足は親指、手は小指】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
隣のI県から母親の運転で・・
この春、中学に入学し、テニス部に入部したというY君が、
真黒に日焼けして入ってきました。

予約の電話を受けた時、≪腰でも痛くなったのか?≫と、思っていたのですが・・
「どこが痛いの?」と聞くと
「歯が痛い」との事。
「歯が痛いなら、歯医者に行ったの?」と聞くと
「虫歯も何もない」と、言われた様です。

痛い個所を確かめると・・・右下奥の歯ぐきです。
首の筋肉は右が緊張し、右前腕が開いて、右腕神経叢も緊張状態です。

すなわち、右手からの緊張が、右顎に影響しているようです。
(側頭骨・蝶形骨等の縫合異常も右側に出ていました。)

治療しながら、
「テニスのラケットの持ち方が悪いね、親指側で握っているのと違うかな・・」
と話すと、その通りのようです。

********

前腕骨間膜(靭帯)や、縫合の異常を治療し、右下顎〜歯ぐきへの集中治療を行って
歯ぐきの痛みが無くなった事を確認後、

母親とY君に、基本的な身体の使い方の説明でした。

昔から、“身体の使い方の基本”として「手は小指、足は親指」と言われています。
≪何故か?≫

◎手の小指側の前腕骨=尺骨は上腕骨とシッカリ関節していますが
親指側=橈骨(とうこつ)は尺骨上で回転するよう橈骨輪状靭帯につながれていて
・・すなわち、親指側に負荷を掛けるとズレやすい。

大相撲でも「脇をしめろ!」と言われますが、
小指側で“てっぽう”すれば脇は締まります。
剣道の竹刀や、ゴルフなどでも、「小指で握れ!」と。
(893さんが“おとしまえをつける”時は、“大事な”小指を落とします)

◎一方、足の親指側の下腿骨=脛骨(けいこつ)は大腿骨にシッカリ関節していますが
足の小指側の腓骨(ひこつ)は大腿骨と外側側副靭帯等でつながれるが・・
小指側に負荷が掛かると、腓骨は低下しやすくなる。

足裏の重心が外寄りになると、立方骨も低下し、ますます腓骨が引っ張られてしまう。
結果・・足首の外踝が出っ張り、足首が太くなっている年配者が多い(若い人にも!)

「足は親指」の反対⇒足の小指側=足裏の重心が外寄りになると
足首が太くなるだけでなく、前距腓靭帯が緩み(慢性ネンザ状態)、
変形性膝関節症(O-脚)、股関節症、腰痛、骨盤の歪み、脊柱の歪み、
また、タコ、外反母趾、こむら返り、下肢静脈瘤・・等などの原因となります。

********   *******

Y君母子と入れ違いに、(患者さんではないですが)Mさんが
「“ヤギ足くん”を私も穿きたいので下さい」と、玄関先に。

以前、購入されたのですが、本人でなく、お母さんが穿いていたようです。
彼女が言うには、お母さんは“こむら返り”が起きなくなり、腰痛も無くなり
便秘まで解消したとの事。
“ヤギ足くん”で便秘にまで効果が出た!というのは初めて聞きました。

「ヤギ足くん」http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/yagiasi.html

*******   *******   *******

●気光整体療法“3つの伝授”●
【気光エネルギー・チャンネル伝授】、
【(「言霊・対話・徒手確認法(波動確認)」のための)対話回線伝授】、
【応用法伝授】

(筋膜〜腱・靭帯〜骨膜・粘膜・髄膜・等・等の異常まで“波動確認”して対処できる)
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

セミナーのご案内は、http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/semina.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング