ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの診断名が足を引っ張る(「すべり症」)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分自身の反省点ですが・・
病院でつけられた診断名を言って来る患者さんの場合、
診断名が“先入観”となって、遠回りさせられるときがあります。

5月6日
「すべり症」と診断されたHさん(71歳・女性)の場合も、そのような方でした。

病院では手術を勧められているとの事ですが、
出来たら手術は受けたくないとのことでの来院でした。

すべり症や、分離症は、大腰筋(インナーマッスル)が緊張状態になって、
腰椎がお腹側に引っ張られて発症するものです。
お腹側で腰椎を引っ張りますから、前かがみになります。

皆さんは「腰を伸ばせない」と、表現しますが
正確に言うならば・・腰側は伸ばせている訳で
「お腹側を伸ばすと腰痛が出て、“お腹を伸ばせない”」と表現すべきです。

すなわち、「結果」である腰側を治療するのでなく、
「原因」であるお腹側の過緊張状態を治療すべきです。

と、いうことで・・「すべり症」なら“楽勝”と始めたのですが・・

治療後、背屈時腰痛は解消出来たのですが・・
足に体重を掛けることが出来なくなってしまいました。
(少し時間が経つと解消してくる)

********

治療した結果、リンパ血流が改善するのはイイのですが
途中でストップの掛かる箇所があると・・
リンパ血流が“渋滞”をおこして、腹圧が高まるところができて・・

言ってみれば「好転反応」の一種です。

彼女の場合、あまりにも「好転反応」の出方が急でしたから・・≪?ん?≫と。

********

≪正直なところ、強い好転反応でしたから、次回はキャンセルされるかな?≫
と、思っていましたが、11日来院されました。

2回目は、診断名の「すべり症」を頭から払い、
彼女の下半身の“むくみ”にも目が行きましたから
≪他に何かあるかも?≫と、詳しく聞き直しますと、
頑固な便秘があるとの事

≪大腸の憩室が、腹圧をあげて、リンパ・血流の流れを悪くしているのか?≫と。

そこで、最初に、大腸機能の異常や、リンパ・血流を中心に・・
治療手順を変更してやりました。

治療後、前回の様な状態にはなりませんでしたが
彼女は、長い間、痛みを我慢しながら、また、痛いのを無理して体操などしたようで
「骨膜異常」が広範囲に拡大していましたから・・

何度か、ジックリ時間をかけて治療する必要がありそうです。

「骨膜・骨髄異常」=大げさに表現すると、「剥離骨折状態」です。
病院で剥離骨折と診断されていても、
狭い範囲なら、「骨膜・骨髄療法」で、その場で治せますが

無理して、広範囲に拡大させてしまった場合は、
丁寧に、集中していかねばなりませんので、時間を要します。

兎に角、痛みが出るのに、無理して身体を動かしては悪化するばかりです。

犬畜生は、治るまで「食うな、動くな、寝ていろ」を実行しますが・・
逆ばかりやるのが人間のようです。

*******   *******   *******

セミナー予定
5月22日(日):福井セミナー
6月20日(月):福井セミナー
6月23日(木):東京セミナー
7月28日(木):東京セミナー

●気光整体療法“3つの伝授”●
【気光エネルギー・チャンネル伝授】、
【(「言霊・対話・徒手確認法(波動確認)」のための)対話回線伝授】、
【応用法伝授】

(筋膜〜腱・靭帯〜骨膜・粘膜・髄膜・等・等の異常まで“波動確認”して対処できる)
気光整体(気光エネルギー整体療法):http://www.t-kikou.com
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

セミナーのご案内は、http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/semina.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング