ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの無駄でしかなかった手術・・『股関節痛』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「結果」しか診ていない手術は、無駄で害にしかならない場合があります。
20日、紹介されて来院されたOさん(38歳・女性)でした。

8年前に・・股関節部のかかりが「浅い」と言うことで骨を移植する手術(RAO?)
左右両方の股関節とも手術を受けたが・・
「手術してから股関節がずっと痛い」(痛い時と楽な時の差はある)との事

早速、動作確認で、身体を反らす時、腰に痛み
(腸腰筋の緊張が原因だが、この筋肉は、股関節=大腿骨の小転子に付着する)

膝関節を診ると・・大腿骨と脛骨の骨間は・・内側が狭く、外側が広い
(すなわち、足裏の重心が外寄りになっている)

そのため、外側側副靭帯が緩んで、(治癒反応として)外側広筋群が緊張状態
(=大腿骨・大転子を引き抜くような作用・・また、骨盤を開くように作用する
=仙腸関節が開き、前仙腸靭帯等に異常=腸腰筋の緊張で、身体を反らす時、腰痛が出る)

さらに、内転筋も緊張状態
(足指をシッカリ使わない為に=足裏の第1、第2趾の腱に負荷異常)
足裏(第2趾の付け根部)にタコ
(ツッカケ癖により指の付け根部に負荷=横アーチを形成している横中足骨靭帯も緩む)

*******

自覚症状のある股関節をいかに手術したとしても・・
「原因」に対してでなく、「結果」に対する処置でしかない為、
術後も症状は改善出来ないわけです。(彼女は8年間も苦しんで来た)

要は、「原因」の方である⇒腱や靭帯の異常の方を治療すると同時に、
足裏の重心位置を正して、
足裏の腱や各部位の靭帯に負荷が掛からないようにすることです。

その為には、「動」における生活習慣=靴の選び方&靴の履き方習慣を改善し、
脱いだ後の“ツッカケ癖”を正す必要があります。
*******

彼女の足は・・足の甲の腱が浮き出て、筋(すじ)ばっていて
特に、第2〜4趾が浮き上がって、足の親指が下に潜り込もうという形に!

横アーチ=中足骨靭帯を正常な形にすると、浮き出ていた腱も無くなって・・
「これが正常な足の姿ですよ!」というと
それを見た彼女は「へぇ〜」と、ビックリ!

兎に角、全身的に、
筋膜〜腱〜骨膜、靭帯〜骨膜の異常反応の出ている個所を施術・治療し、
終わって、靴の履き方等のアドバイスと同時に、
当分『ヤギ足テーピング』&『足底チップ療法』等を続けるようにと・・

『ヤギ足くん』も参考に・・と“チラシ”を渡して終わりました。
(勿論、自覚症状が無くなったことを確認して!)

*******   *******   *******

●気光整体療法“3つの伝授”●
【気光エネルギー・チャンネル伝授】、
【(「言霊・対話・徒手確認法(波動確認)」のための)対話回線伝授】、
【応用法伝授】

(筋膜〜腱・靭帯〜骨膜・粘膜・髄膜・等・等の異常まで“波動確認”して対処できる)
気光整体(気光エネルギー整体療法):http://www.t-kikou.com
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html

セミナーのご案内は、http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/semina.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング