ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュのつ○く靴下(恐竜靴下)と、“ヤギ足くん”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会員ページでM先生が『つ○く靴下とご対面』という投稿をされていました。
それで思い出します・・・
今から17年前の・・平成10年頃でしたね

息子(当時:小学4年頃)の鼻血が連日続いて・・
治療家として≪何でだろう?≫と悩み、
親として≪どうしよう≫と心配し続け
≪脳の専門医のところへ連れて行こうかどうしよう?≫と迷っていた時

図書館で、○原巌著『外反母趾は切らずに治せる』という背表紙が目に入って
≪これだ!(息子の鼻血の原因は足だ!)≫と、直感!
といっても、息子の足は外反母趾ではなかったのですが、
直感的に、足が原因と!!

すなわち、
踵歩きで「ドンドン!」と音を立てて廊下を歩いていたので
「もっと静かに歩きなさい!」と何度か注意していた事と、
「足指(外反母趾)」が、私の頭の中で合体したのです。

要するに、足指を使わないために、足裏の重心が踵寄りになり
足裏の衝撃が・・⇒子どもの頭を直撃し・・⇒脳圧を上昇させ・・
⇒“安全弁”として鼻血を出させて、脳圧を下げていると、連想しました。

*******

その時、同時的に、
平成元年に開業して3日目の膝痛で来院された患者さんの外反母趾から
≪どうして長靴で外反母趾に!?≫の疑問も氷解。

(足指を使わないために・・後ろ重心となり、
足指の付け根に負担をかけ=横中足骨靭帯を伸ばし
ベクトル作用で外反母趾に!)

早速、その著書を借り出し・・中に書かれていた
『(横中足骨靭帯の)横アーチテーピング』の部分のみを息子に施すと
(“クッション作用”のお陰で)連日続いていた鼻血はピタリと、ストップしました。

*********

そこで、○原巌氏の『外反母趾セミナー』の
初級・中級講座を受けたのですが、要は「外反母趾テーピングセミナー」でした。
上級講座の内容を少し紹介していたのですが・・
私にとっては“カイロの入門”レベルでしたから、参加するのは止めました。

ただ、その後、『恐竜靴下』を購入して夫婦で履いてみましたが・・・
≪これじゃ、足指が使われない!≫と、数回履いて廃棄したことがありました。

**********

当時は、足の親指や小指ばかりに眼を奪われていましたが・・・
問題は、中3本の指にあったのです。

外反母趾に限らず、「足指から〜」の患者さんを診ますと
縮くんでいるのは、中3本指の方です。
特に、足の人差し指の(足裏の)腱に負荷が掛かっている人がほとんどです。

もう3年前になりますか(?)・・県外から・・
足の薬指が奇形で浮き上がっている男性患者さんが腰痛で毎月来院されていました。

最初は、奇形の足指には≪どうしようもない!≫と、あきらめ、
親指ばかりに眼が行っていました。
治療すると楽になるものの・・
≪何故?繰り返すのだろう?≫と、疑問だったのです。

3年前のあるとき、
腰痛の自覚症状のある部分の筋肉の緊張を確認しながら
奇形の為に浮き上がっている薬指を床に押し付けるようにすると・・
腰の筋肉の緊張が軽減されます!!

そこで、「やっぱりこの指が関係していたんですね!」と、本人ともども確信

次に「じゃ、どうしたらこの指を使えるように出来るかな?」と
「小指は正常だから、小指にくっつけようか!」と、テーピングすることに!!

以後、毎月、治療しなくても済むようになったわけです。

*******   ********

ところで、彼の薬指の腱には負荷異常が掛かっていたのですが・・
普通の方々の場合は・・
足の人差し指の腱の負荷異常が・・どうしても取りきれないというのは、
それまでも、(【言霊・対話・徒手確認法】で)確認していました。

足の親指ばかりに捉われていたのですが、
彼のお陰で、問題は親指にあるのではなく・・
中3本指・・特に人差し指にあるな!・・と、気がつき、

薬指が奇形だった彼のやり方を応用して・・
親指に人差し指をくっつけるようにテーピングを始めたわけです。

その頃、バージョンアップ足半など、鼻緒のある履き物を、
親指と人差し指の間でなく、人差し指と中指の間に鼻緒を挟んで履く
『“非常識”鼻緒の履き方』も始めていました。

*********

薬指が奇形の彼の場合もそうでしたが・・
『ヤギ足テーピング』を続けていると、かぶれます、
また、従来の『賢人靴下』では、“非常識・履き方”が出来ないために
『ヤギ足くん(不思議靴下:ヤギ足:賢人(腱・靭)靴下)』を開発した次第です。

(テーピングでは不十分でしたが、さらに改善されたことは言うまでもありません)


『ヤギ足』の名称は、
○原巌氏が開発し(プロデューサー:つ○くさんが勧めている)
“恐竜靴下”を意識して名付けたところがあります。

“恐竜靴下”では、外反母趾や、内反母趾の指の形を、整えて、
それ以上進まないようにしている目的は判りますが、
会員ページでのM先生の報告にもあるように(【言霊・対話・徒手確認】すると)
原因の方⇒腱への負荷は解消されないようです。

●踵固定しない履き物や履き方習慣から、身に付けたクセから・・
●足指を使わないために、
●足指の付け根=横中足骨靭帯に負荷をかけて広がり(横アーチの消失)・・
●その広がった分だけベクトル作用で、外反母趾や、内反小趾になるのですから

●問題は、いかに足指を無意識に使わせるように出来ないか!です。
(開業3日目以来27年間、追求してきた結果が“ヤギ足くん”です)

*******

次に
『肩コリ解消手袋』の構想は出来ているのですが・・
どなたか、開発・製造に手を貸してくれる人はいないかな!?

*******   *******   *******

気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html
気光整体(気光エネルギー整体療法):http://www.t-kikou.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング