ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの食生活習慣も要は“収支決算”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
22日午前中の治療を終えてから、車に「ピロール米」を積んで
娘の嫁いだ滋賀県へ走ってきました。

*******

さて、本題へ

食べ過ぎて⇒肥満・・ダイエットの繰り返し
かなり以前になりますが・・
アメリカでは自己管理能力のない者は管理職になれない・・と聞いたことがあります。

骨粗鬆症といって・・カルシュウム剤、貧血といって・・鉄剤・・などなどは
自己管理、自己責任にするわけにはいけないでしょうが
これらも要は食生活習慣における“収支決算”の結果かもしれません。

「動」における生活習慣“病”が盲点になっていますので、
私は、そちらに集中して、「食」における生活習慣病については、
余り取り上げてこなかったのですが

先日の『ピロール新米』を投稿したその日に、
与作さん(全国ピロール会・福井ピロール会)から
『福井ピロール会新聞(第2号)』が届きました。

福井テレビで「ふくい浪漫い〜ざぁええDay」で紹介されたとか
日帰り『ピロールりんご・ぶどう狩り&小布施散策』の募集
ピロール米やピロール野菜&果物の案内などと一緒に・・・
他の資料も入っていましたので“基本的なところ”を引用して少し紹介します。

*******   *******   *******

『酸性の米から弱アルカリ性のピロール米に変えませんか!』

自然界に生きる動物は、自分の歯型に合わない食べ物を食べません。
同じ仲間同士を比較してみても、体形にほとんど違いがなく、
生き抜くために最も理想的なプロポーションをしています。

草食動物は平たい草食用の歯しか持っていませんし、
肉食動物は肉食用の尖った歯しか持っていません。(略)☆食性は、歯形を見れば解ります)

人間の歯は・・・(略)

酸性食品・アルカリ性食品は、食品を燃やして残った灰に含まれる元素を調べますが、
酸性の元素を多く含む食品を酸性食品と呼び、
アルカリ性の元素を多く含む食品をアルカリ食品と呼びます。

野菜・海草はアルカリ食品で、肉・魚は酸性食品ということはよく知られていますが、
お米はどちらでしょうか?

米は、酸性食品です。

日本は火山地帯であり、カルシュウムなどのアルカリ元素が非常に少ない土壌です。
だから日本で湧き出る水はカルシュウムなどのアルカリ元素の含有量が少ない軟水が多く
(略)

アルカリ元素は、人体において非常に重要な働きをしており、
特にカルシュウムは、常に血液を弱アルカリ性に保つ役割を担っています。

明治の食医・石塚左玄が創始した食養の思想を継承するために
日本総合医学会を設立した二木謙三博士は、
「酸性食品を食べる事によって血液のアルカリ度が不足すれば、
アルカリを体内から補充しなければならないが、
逆にアルカリ度が足りていれば体内に蓄積される」と言われています。

酸性の肉を食べても、簡単に血液が酸性に傾かないのは、
骨や歯を溶かしてアルカリ元素であるカルシュウムを補充している為です。

歯や骨が脆い人は、カルシュウムなどのアルカリ元素が不足している証拠ですが、
単にカルシュウムが不足しているだけではなく、
アレルギー・不眠症・精神病・歯周病・腰痛・関節痛など、あらゆる病気の原因になっています。

海外の骨粗鬆症の診療ガイドラインである『骨粗鬆症、診断・予防・治療ガイド』では
砂糖や動物性食品はカルシュウムを奪う「骨泥棒」とされ、骨粗鬆症の予防の為に
アルカリ性食品を摂取するように言及しています。

世界が注目しているピロール米は、“弱アルカリ性の米(PH7.1〜7.4)”です。
あなたが食べている酸性の米を、弱アルカリ性ピロール米に変えた場合は、
上記の表のように(表は省略)
食事全体のアルカリ元素含有率が変わります。

◎玄米菜食で酸性の動物性食品を厳禁する理由も、
玄米が酸性食品であるという事を知れば理解できるでしょう。

(略)
酸性の米から弱アルカリ性のピロール米に変えるだけで“食卓革命”が起きる!!

*******

福井ピロール会:ピロール農法勉強会:11月7日(木)9:30〜16:30
福井県鯖江市桜町2−7−1 鯖江市嚮陽会館 大会議室(資料代500円、弁当代1,000円)

*******   *******   *******

日本一になった“弱アルカリピロール米”

米作りのプロなら山形の遠藤五一さんの名前を知らない人はいない。
『全国米・食味鑑定分析コンクール・国際大会』において、
平成15年から平成18年まで4年連続で最高位の金賞を受賞し、

翌年の平成19年ついに殿堂入りともいえる“ダイヤモンド褒章”という、
最も栄誉のある賞を受賞した日本一美味しい米作りの名人であり、

TVでも度々紹介されています。(遠藤五一さんのお米は、ピロール米です)
(略)
分析データなきものは世界に通用しません。
果物の場合は“糖度”、米の場合は“PH値”が示されるようになるでしょう。

(以上抜粋)
********
http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51893034.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング