ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュのタイプ別・・腰痛対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、治療前に、必ず『動作確認』を行います。
別に難しいことをやるわけでなく、
単に、前屈で痛みが出るか?
背屈で痛みが強くなるか?
前屈なら、どの角度から痛みが強くなるか?
側屈でどちらに痛みが出るか?・・1分とかからない「検査」です。

それで、原因は「手から〜」なのか?「足から〜」なのか?
それとも「お腹〜」からなのか?(複合している場合も)
どの箇所へ集中的に治療を加えるべきか?・・が大まかにわかります。

*******   *******

1月12日付の日経(NIKKEIプラス1)に
『「腰痛対策タイプ別に体操」−前屈で痛むなら「壁押し」』
・・というタイトルの記事がありました。(少し引用します)

「実は腰痛の8割以上は原因が特定できない。
しかし姿勢が悪かったり、長時間同じ姿勢でいたり、体を緊張させたりすることが
腰痛の引き金になっているのは確かだろう」と、竹谷内医院(東京都中央区)の
竹谷内院長は言う。
(中略)

「腰痛の種類はいろいろあるが、
どの姿勢で痛みが出るかによって大きく3つに分けられる。
日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)脊椎整形外科の久野木順一部長によると
「前屈すると痛くなる腰痛と、後屈すると痛くなる腰痛がある。
椎間板ヘルニヤは前者、脊柱管狭窄症(きょうさく)症は後者に当てはまる。
(略)
これに加えて急性の激しい腰痛である「ぎっくり腰(急性腰痛発作)」がある。
ただし「実際には病名がつかない普通の「腰痛症」が圧倒的に多い」と久野木部長は
指摘する。」

(引用中断)
*******

竹谷内院長は「8割以上は原因が特定できない」といい、
久野木部長は「実際には病名がつかない普通の「腰痛症」が圧倒的に多い」と、
書かれていますが、
骨盤・腰椎部だけ診ていたのでは、わからないのも当然のように・・私には思えます。
「手から〜」「足から〜」「お腹から〜」と診ていけば・・必ず原因は診えてくるものです。

私は“カイロもどき”のボキボキ整体で開業しました。
当時は、前屈時腰痛が多く、“カイロもどき”のボキボキ整体(ランバーロールなど)
でも結構改善する患者さんがいました。

しかし、そのうち、治せない患者さんや、
逆に、治すどころか悪化する患者さんも増え始めて・・
自分自身がD.Cの治療を受けて・・結果3日3晩身動き出来なくなった体験から
より安全な治療法を求め続けましたが・・・

今思えば、後屈時腰痛患者が増えていったのだと思います。
後屈時腰痛⇒腰を伸ばせないのでなく、お腹を伸ばせない
すなわち、
お腹側に緊張があって、無理に伸ばすと、腰椎を引っ張って痛みが発生する腰痛ですから
治療ポイントはお腹側にあります。

この場合、お腹側の前仙腸関節部の前仙腸靭帯に異常が必ずありますし・・
「靭帯理論」から診ると・・
靭帯を補強する形で、腸腰筋群(大腰筋、腸骨筋)が緊張状態になっています。
しかし、(前・後の)仙腸関節の歪みも「結果」でしかありません。
さらなる原因は⇒「会員ページ」にも繰り返し投稿しています。

(気光整体療法での直接的な治療は、前仙腸靭帯の異常など・・
「言霊・対話・徒手確認」して「靭帯療法」や「一括進化法」などで対処しています。
勿論、さらに先の“より原因”箇所の治療が大切です。
原因が「足から〜」の場合、足裏の腱にも必ず負荷異常が出てきます。
関連については「自習DVD」でも!)

*******

(引用を続けます)
「痛みが長引く、何をやってもよくならないという腰痛の場合、不安やストレス、
抑うつといった心の問題が背景にあることも考えられる。腰痛と心との関係は深く、
原因不明の慢性腰痛中には「心因性腰痛」がかなり含まれているといわれる。
自分でケアしても改善の兆しがない、さらに悪化するといったときは医師に相談しよう
ほかの病気が隠れている可能性もある。(日経ヘルス編集部)

*******

病院で「原因不明」と言われた場合「心因性腰痛」以前に、
「手から〜」「足から〜」・・いわゆる「靭帯異常」を診る必要がありますが
●『ほかの病気が隠れている可能性』については、
確かに注意しなければならないと私も思います。
とくに、「悪性腫瘍・・悪性新生物、ガン」の場合です。

本人自身が(手術の体験をしていたりして)自覚している場合は、
私は施術・治療を行いますが、そうでなく、治療結果が思わしくなく“疑う”場合は、
病院での診断を受けるように(それとなく)伝えます。
ただどの診療科を紹介すべきか?悩ましい限りです。
(昨年暮れにも・・ひとり)

*******

「会員ページ」は『膝痛・腰痛と「腱テーピング」』

http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51855056.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング