ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの足の大腿付け根の「内股痛」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9日は無料・招待バスツアー(1人は有料)で夫婦で参加してきました。
数日前からの傘マーク(雨予報)で、キャンセルも多かったようですが・・
途中霧雨程度で、気持ちのよい良い日和でした。

さて、2〜3日前のことになります。
9月7日(金)に紹介されて、遠方から・・
H・Tさん(男性38歳)が「朝起きると腰が痛くて起きれない」と来院
「身体を動かしていると徐々に動けるんでしょ?」と聞くと、「そうです!」と。

いわゆる“寝腰が悪い”ものでした。
前仙腸靭帯の緩みから・・夜も大腰筋、腸骨筋(腸腰筋)が緊張を強いられ
過緊張状態になっていて、起き上がれないが・・動かしていると緊張がほぐれてくる。

翌日朝、H・Tさんは、楽になったのでしょう
本人から「今度は娘を診て欲しい」と電話が入りました。
8日(土)・・夫婦・娘二人の家族4人で見えました。
診て欲しいと言われた娘さんは、
H・Hちゃん(12歳)と、H・Yちゃん(10歳)の二人でした。

まずは、姉のH・Hちゃんから
(大きな“内股膏薬(シップ)”姿で痛々しいです。)

夏休みで休んでいたのを、陸上部の部活(短距離走)を再開し・・
1ヶ月前から、大腿付け根の内股から後ろにかけて・・痛みが出始めたそうです。
最初は単なる筋肉痛だと思っていたのが・・治らないどころか段々痛みも増して、
昨夜は、疼き痛みで一睡も出来なかったとのことでした。

「痛いのを我慢して、頑張りすぎたのかな?」と、診ていくと
内転筋やハムストリングが緊張状態です。
普通、子供では出ない骨盤隔膜、尿・生殖隔膜、内・外閉鎖膜・・にも
かなりの異常が出ていました。
(私の「自己治療の日々でした」によく似た状態です。
http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51833021.html )


普通でしたら、(筋肉の緊張を含む)筋膜などの異常は「一括イメージ鍼療法」で、
一瞬に解消されるのですが・・骨膜まで負担が及んでいたようです。
(お父さんの時は、一瞬でOKでしたが・・お父さんより悪い状態でした。)
股関節回り、坐骨回りまでジックリ「骨膜療法」でようやく、

最初は、歩く時・・左右どちらの足も・・体重をかける時、抜く時・・
痛みが出ていましたが、終わると、笑顔が返ってきました。

*******   *******

内転筋の緊張と、足裏の腱は(私の仮説では)密接な関係があります。
内転筋の緊張がある場合、この“弱っている”腱を「言霊・対話・徒手確認法」で確認し
「腱療法」で強化しますと・・結果・・内転筋の緊張は解消されます。

H・Hちゃんも足裏の第1、第2趾の腱に異常がありました。
そこで、足の腱に負担をかけない方法をアドバイスしました・・
娘さんと、お母さんは共々納得顔でした。

姉のH・Hちゃんを終わって、次に妹のH・Yちゃんの治療へ
以下、続く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング