ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの腰痛と、腸腰筋(インナーマッスル)と・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、野球をやっているという患者さんが
インナーマッスルの鍛錬(トレーニング)の話を持ち出されました。

「インナーマッスル(深層筋)」というと、
すぐに「腸腰筋(大腰筋+腸骨筋):機能は股関節屈曲」が思い浮かびます。

インナーマッスルを鍛えると・・
「サッカーで言えばプレスに強くなったりなど、軸のブレにくい選手になります。」
ということで、スポーツ界では、インナーマッスルを重視しているようです。

今回の患者さんの腰痛の場合も、(直接的には)大腰筋、腸骨筋の問題ですが
トレーニングの前に・・
いま持っている筋力を100%発揮できる状態にすることが先決だという話をしました。

*******   *******

腰痛の中でも、背屈時(お腹側を伸ばす時)に腰に痛みが出る場合は、
この大腰筋、腸骨筋に過緊張がある場合が多いと診ています。

即ち、これらの筋肉が“余裕が無い状態(*)”になっているわけです。
深層筋ですから、皮膚上からは“触診”できない筋肉ですが
「言霊・対話・徒手確認法」を用いますと、お腹の上からでも確認できます。
また、大腰筋(第12胸椎〜第5腰椎の椎体および肋骨突起からおこる)や
腸骨筋(腸骨上縁および内面=腸骨窩からおこる)の停止部は大腿骨の小転子ですから
この小転子の箇所で大腰筋や腸骨筋の筋膜異常を「言霊・対話・徒手確認」しやすいです。

*******

(*)私が考える「(骨格筋に)余裕が無い状態」とは、
(私の仮説「靭帯理論」より論じますと)
本来、どなたにも100%の筋力があり、100%の柔軟性を持っているはずですが、
関連する靭帯の緩み異常がありますと、
(精神的ストレスなど他の原因は、ここでは度外視します)
自律神経(交感神経)の作用で、靭帯の緩みを補おうとして、関連する骨格筋が緊張します。
その緊張する分だけ、筋力は低下し、余裕=筋肉の柔軟性も低下します。
この緊張が増大するに連れて、
筋力の低下と同時に、筋肉の柔軟性=余裕も低下することになりますから
故障の原因を生じることになります。

靭帯は、機械のボルト・ナットに例えると理解しやすいでしょう
ボルト・ナットが緩んだまま、機械を動かし続けると・・金属疲労(筋肉の過緊張)で
破綻を起こすことになるのと同じ事です。

例えば、「寝違い」は、
頭蓋骨〜頚椎に繋がる筋肉に余裕が無い状態になった時
急激に頭〜首を動かすと、余裕の無くなっている筋肉の筋膜が肉離れ状態になったり
付着部の骨膜に負荷がかかって炎症を起こした状態・・と、診て良いでしょう。

上記の例では、「寝違い」と同様に「ギックリ腰」の原因になったりすると・・

*******   *******

では、何故?大腰筋や腸骨筋が過緊張を起こすのでしょう?
私は、これまで、(特にギックリ腰などで)
よく大腰筋、腸骨筋の筋膜異常を「言霊・対話・徒手確認」し
筋膜・腱〜骨膜治療(結合組織療法)を施していましたが
現在では、余りやらなくなりました。
と言うより、必要性が少なくなってきた・・と、言い換えたほうが良さそうです。

なぜなら、前仙腸靭帯の異常に対して「靭帯療法」を施すと
ほとんど、必要がなくなるからです。

即ち、この部位でも「靭帯理論」が成立するようです。(“横の靭帯”部と“縦の筋肉”)
(腕〜肩〜首部の筋肉の緊張と関連する靭帯については・・省略)

********

では何故?前仙腸靭帯が緩むのか?
(背部の仙腸靭帯などとも関連しますが)
考えられるところでは
◎足から・・
1)足指の機能低下⇒足裏の重心が、外側に掛かると⇒外側側副靭帯等に緩みが生じる
2)その結果、大腿筋・・外側広筋〜臀部筋の緊張
3)それらの緊張が、骨盤(仙腸関節部)を広げる作用が働く

◎産後、広がった骨盤がスムーズに戻らない(前仙腸靭帯〜仙棘・仙腸靭帯などの緩み)

◎リンパ・血流の滞留⇔内臓機能(特に腎臓など)低下などから
腹部内圧が高くなり、骨盤(前仙腸靭帯)を押し広げる作用が働く場合

◎上記の患者さんの場合は、
15年前、高校3年時、高飛びで、右臀部を打ちつけ・・
以来、起きる時身体がこわばる・・腰痛などの症状がなおらない・・と、
15年間あらゆる治療を受け続けたとの事。
(初診3月4日、5回目の3月29日に「ほとんどOK!」と言っていましたが
余程“戻る”ことが不安なのか?その後も月1回程度、県外遠くから通われています。)

*******

【実験しましょう!】(以下「会員ページ」にて)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング