ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの“足趾(指)スクワット”のススメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院で、「歩きなさい」とウォーキングを勧められる方も多いですし、
「老化は足から」、と足に注目したエクササイズも多いと思います。
また、有名な女優さんが、体力を維持するために「スクワット」を続けているという
紹介ニュースも伝わってきます。

しかし、医師から勧められたウォーキングで、逆に体調を崩される方も多いです。
何故か?
問題は、どう歩くか?・・靴の選び方や、靴の履き方の指導はされませんから
ただ歩くだけでは、逆効果になる場合が多いのです。

「老化は足から」と言っても、対象とする部位は・・足首から上の・・
第2の心臓と言われる部分を指すのは、脹脛(ふくらはぎ)の事のようですが

どなたも、【足趾】に注目するヒトは少ないようです。
まして、
履き物の踵部と、足趾の関係を取り上げられるヒトはいないように見受けられます。

******

以前、サッカーをやっているという30代の青年に、
「腰痛が何故なったか判る?・・使ってないね!足を!」といって、
喧嘩腰になられた時の経験や、
(正確には“足趾”・・足趾を軽く底屈させると悲鳴!・・サッカーをやっていても
足趾を使って鍛えているとは全く言えない!・・彼はそれで納得!)
日本相撲協会の現役親方に、“足趾理論”を実験して見せ
「足趾とは、盲点ですね!早速、弟子に教えないと!」と感心された経験などなどから

私は、「老化は足趾から」と、言い換えるべきだと思っています。

*******   *******

いわゆる「スクワット」は、・・「股関節スクワット」&「膝関節スクワット」・・
股関節と、膝関節での屈曲・伸展運動で、また、足首での伸展・屈曲運動も同時に
行っています。
確かに、臀筋群や、大腿部、下腿部の筋肉トレーニングにはなりますが・・
足趾を鍛えているとは言えません。(足指機能回復には繋がらない)

もし、これらの運動で、足趾も鍛えているのなら・・
サッカーの青年は腰痛になりませんでした。
(“足趾スクワット”をアドバイスして・・腰痛は再発しなくなった。)
また、日本相撲協会の親方を納得させることは出来なかったと思います。

*******

私の場合・・
毎日、部屋の中で過ごしますから、運動らしい運動は出来ず
運動不足解消に!と、(雨の降らない日には)、散歩をするようになりましたが
たまに、30分以上歩くと結構疲れていました。

それが段差のあるところでの「足趾スクワット」を取り入れてからは、
かなり歩いても、余り疲れなくなりましたし、
これなら、天気に左右されずに、雨天でも出来ます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング