ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの『簡易:外反母趾&内反小趾&中足骨テーピング』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はカイロもどきから治療の世界に入りましたが、
当初、目標にした人というか、励みになった人は・・
治療の世界に足を踏み入れた年齢が40歳近くでしたから、
50歳から始めたという五味雅吉氏でした。
(ゴムバンド療法の創始者・・
私の座骨神経痛も、朝から晩まで1年間続けたゴムバンド療法にて!)

その後、姿勢保健均整療法をはじめ、いろいろな療法教室、講座・
各種セミナーに足を運びました。
元々自分の身体の不調から治療界に入ったのですが、講習会、セミナーに通うたびに
余計!身体を悪くして帰ってきました。(生徒同士で練習・研修するわけですから)
そのような繰り返しの中で、
生徒同士での研修でも、
初めて身体が楽になって帰ることが出来たところがありました。
故・高木幹市師の日本整体専門学院(高木整体)大阪教室でした。

故・高木幹市先生に直接教えていただいたのは2回だけでしたが(娘夫妻の代稽古)
励みになったのは、故・高木先生は60歳から治療界に入られたと知ったからです。
《自分は、まだ20歳以上も若いぞ!自分でもやれるぞ!》と。

そして、技術的にも、現在の気光整体の原点・・・ヒントは
高木整体にあると思っています。

*******

「弓道教室」は、家内に連れられて、始めたわけですが、
《家内が、長続き出来れば良いと、付き添いのつもりで》
こちらは本当の“60の手習い”
趣味でも・・まだまだ遅くないと・・手応えを感じ始めているところです。
生徒の中では一番の高齢者・・しかし、一番先を進んでいるか?(笑)

*******   *******

さて、先の『膝の“水抜き”』のブログの中で
『簡易:外反母趾&内反小趾&中足骨テーピング』と書いた。

以前、陸上をやっている大学院生に、試合前に
『簡易:外反母趾&内反小趾&中足骨テーピング』を施したことがあった。
先日、再度、調整に見えて
「あのテーピング良いですね・・その後にも試合があったんですが、
やってみたら良かったです。」という。

《そうか、自分でやったんだ!》
私のやり方での『簡易:外反母趾&内反小趾&中足骨テーピング』は
見よう見まねでも簡単に出来てしまう。

外反母趾の権威者というと、新聞広告などで、
誰もが顔を浮かべることが出来ると思うが
私も11年前に○原○氏の主催する(テーピング)セミナーに
2度足を運んだことがあった。
しかし、氏の外反母趾テーピング法や、内反小趾テーピング法はかなりの
熟練・練習を必要とした。
しかも、張り過ぎて痛みが出てしまう人もいて、
やり直し調整がやっかいだった。

それに比べると、私の方法は一度で覚えられるし、やり直し調整も簡単だ。
それと中足骨テーピングの方も氏のやり方と私の方法では違う。
外見上は全く一緒なのだが、縮める部分が違うのだ。
(氏のやり方だと、腓骨を低下させる作用が働いてしまう。)

私のやり方で作った靴下を特許出願したことがあったが、
意義申し立てを受けて・・あえて抗告しなかった。
(今は別のやり方だが・・)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング