ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの『弁』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

静脈やリンパ管には、逆流を防止するための『弁』が付いていますが
この弁の機能が低下すると、血行やリンパ流に支障が出てきます。
(心臓の弁膜症なども・・*)

*******   *******

先日、遠路、福岡のM先生と、市内のTさんが来られた時、
話の途中、Tさんから、「静脈瘤がまた出始めて・・」という話が出ました。
≪話の中で、“静脈の弁”が?・・という思いが浮かんできたので≫

Tさんの脹脛(ふくらはぎ)を、“静脈の弁”を意識して
“刺激痛”での“対話・徒手確認”をすると・・出てくる!出てくる!・・
Tさん「痛い!痛い!」と
(ところが、これまでの確認法では、全く出ませんでした。
『弁』も結合組織の一組織ですが・・
私自身の頭の中・・『意識の“引き出し”』の中に入っていなかったようです。)

この“弁の機能低下”も静脈瘤の原因のひとつのようです。
(弁の機能低下を引き起こす原因は、その先に・・・
高血圧症なども関係しているようです。)

*******   *******   *******
その後、M先生より報告がありましたので、ご紹介しましょう。
*******   *******   *******

(略)・・・・ばっちり!の症例がありました。
50代女性。どこが悪いのか分からないがどこかが悪いとか。
足底を見ても立派、お腹も機能低下では何も見つからず、脳関係でもなさそう・・・

顔色が悪く、冷えもあるそうだから血のめぐりが悪いのでそっちをやるかと
静脈、リンパ管の弁の異常を意識してお腹を探ると、途端に痛がられます。

そけい部から胸、肩、首まで手を入れていくと、
みるみる顔色が明るく、唇がピンクになっていきました。
(略)

もう1例。
鼻水グズグズの方の、首筋から肩、胸、腋下、お腹の弁を治していったら、すっと鼻水が止まりました。
この方は他にもたくさん異常があってそれをやった後でした。

*******   *******

検索より・・『心臓弁膜症』
『ヒトの心臓は内部が4つの部屋(心房・心室)に分かれている。
各部屋の出口には膜でできた弁があり、血液の逆流を防いでいる。
この弁が何らかの原因によって硬化もしくは破損すると、
血液の通過障害や逆流が起きる。これが心臓弁膜症である。
心臓には4つの弁があり、障害される弁によって出現する症状が異なる。』

*******

心臓病など重篤な病状だけでなく、
いろいろと、応用が出来るかもしれません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング