ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋篠宮 悠仁 親王殿下コミュの秋篠宮 親王殿下

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
紀子さま男子ご出産おめでとうございます。

---------------------------------------
秋篠宮妃紀子さま(39)は6日午前8時27分、入院先の東京・南麻布の総合母子保健センター「愛育病院」(中林正雄院長)で帝王切開手術を受け、男のお子さまを出産された。お子さまは体重2558グラム、身長48・8センチで、母子ともに非常にお健やかという。

 皇室に男子が誕生したのは父親の秋篠宮さま(40)以来41年ぶりで、皇位継承順位は皇太子さま(46)、秋篠宮さまに次いで第3位となる。皇太子さまや秋篠宮さまの次世代の継承者を得て、皇室は喜びに包まれている。

 午前10時半から記者会見した宮内庁の金沢一郎・皇室医務主管と主治医の中林正雄・愛育病院院長によると、「部分前置胎盤」による帝王切開手術は予想外の大量出血もなく、術後の経過も順調だった。

(読売新聞 - 09月06日 08:51)

コメント(6)

おめでとうございます。

「秋篠宮 親王殿下」コミュニティを開設しました。
名前が決まり次第。コミュニティ名を更新します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1286660
新宮さま 午後「命名の儀」 秋篠宮さま、病院にご配慮

 今月6日に41年ぶりの男子皇族として誕生された秋篠宮ご夫妻の3人目のお子さまの「命名の儀」が、一般のお七夜にあたる12日の午後3時半から、ご入院先の愛育病院(東京)で行われる。
 命名の儀では、秋篠宮さまが墨でお名前を書かれた高級和紙「大高檀紙(おおたかだんし)」と、紀子さまが身の回りの持ち物などにつける「お印(しるし)」を書かれた大高檀紙を、宮内庁の徳丸久衛宮務官が白木の桐(きり)箱に入れ、新宮さまの枕元に置いて終了する。儀式は数分間の予定。
 皇族方の命名手続きは戦前、旧皇室親族令などで定められていたことから、天皇と皇太子のお子さまは天皇が、宮家のお子さまは当主が命名しており、戦後もそれが踏襲されている。男子皇族のお名前は、例外はあるが下に「仁(ひと)」の字が付く漢字2文字が慣例。858年に即位した清和天皇の「惟仁(これひと)」が始まりで、「有徳の人」などの意味がある。
 皇太子さまのお名前は「徳仁(なるひと)」でお印は「梓(あずさ)」、秋篠宮さまは「文仁」で「栂(つが)」。「文仁」は『論語』を出典とするなど、天皇と皇太子のお子さまは学者が文献などを調べてお名前の候補を決めるが、宮家にはその決まりもなく、宮さまが天皇陛下に相談の上、すでに決められているとされる。
 皇室のお祝い事は午前中に行われるケースが多いが、「病院側に迷惑をかけたくない」との秋篠宮さまのご意向で、特別扱いは避け、愛育病院の一般面会時間が始まる午後3時以降に命名の儀が行われることとなった。
(産経新聞) - 9月12日8時2分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000001-san-pol

いよいよですね。^^
<高野槙>悠仁さまの成長祈り記念植樹 和歌山高野町

秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)さまの「お印」に、町木の高野槙(こうやまき)が選ばれた和歌山県高野町は21日、悠仁さまの健やかな成長を願って町役場前庭に高野槙を記念植樹した。

 植樹されたのは、高さ約2.5メートル、根元の幹回り約20センチの約20年生で、高野山真言宗総本山金剛峯寺が寺有林の木を寄贈した。後藤太栄町長が「お健やかにご成長され、ぜひ高野山を訪れ、高野槙の森をめでていただきたい」とあいさつした後、後藤町長や町民ら約50人が根元に土を盛った。23日までは、誰でもお祝いの土を盛ることができる。

 高野槙は高さ30〜40メートル、直径約1メートルになる日本固有の常緑高木。金剛峯寺のある同町高野山に多いことから名が付いた。スギ、ヒノキなど「高野六木」の一つで、87年4月、町木に指定された。【上鶴弘志】

(毎日新聞 - 09月21日 12:01)
悠仁さま効果で観光客急増−放鳥1年、野生復帰まだ

兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)が、人工飼育してきた国の特別天然記念物コウノトリ5羽を世界で初めて放鳥し、24日で丸1年。放鳥式典に出席された秋篠宮妃紀子さまが懐妊、悠仁さまを出産したことで観光客が急増、関連商品も人気を呼んでいる。

一方、コウノトリの野生復帰は道半ばで、公園は23日に3羽を、24日に4羽を新たに自然界へ放つ。

公園内にある豊岡市立コウノトリ文化館の入館者は、8月に過去最多の月間4万8000人を記録。2000年6月の開館以来、月に1万人前後だったが、ご懐妊が発表されたことし2月以降、急増した。訪れた夫婦から「コウノトリを見て、子どもができました」と感謝の電話が入ったことも。

公園周辺は、餌のカエルやドジョウを繁殖させるため、無農薬や減農薬の田んぼが広がる。収穫されたコメは「コウノトリの郷米」として販売され、口コミで人気になり、この秋は昨年の2倍以上の約200トンを収穫する。8月には豊岡産の酒米を使った日本酒「コウノトリの贈り物」も全国発売。公園近くの神社は、子宝に恵まれるよう望む参拝客が詰め掛けるようになった。

23、24日の放鳥で豊岡の空を飛ぶコウノトリは野生の雄などを合わせて計16羽になる。しかし昨秋放鳥した5羽は、京都や福井まで“冒険”に出掛けたものの、飼育員が餌をくれるためか、豊岡を離れようとしない。1羽は今春野外で産卵したが、ふ化前に卵が割れるなど野生復帰はおぼつかない。

増井光子園長(69)は「コウノトリは仲間が増えて過密になるといら立つ。『何だか、込んできたなあ』と感じたら外に出て行くと思う。繁殖も来年に期待したい」と長い目で見ている。

http://www.sanspo.com/sokuho/0921sokuho006.html
関西在住なので記念植樹の土盛りは行けそうなのですが
23日までと言うのは厳しいですね。^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋篠宮 悠仁 親王殿下 更新情報

秋篠宮 悠仁 親王殿下のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。