ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Super GTコミュの2017 Rd.6 46th INTERNATIONAL SUZUKA 1000Km 総合トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 正式には「46th INTERNATIONAL SUZUKA 1000Km "SUZUKA 1000km THE FINAL"」ですが、長すぎるので省略します。

 真夏の3連戦のラストは今年が1000kmレースとしては最後の開催となる鈴鹿1000km。シーズン中の最重量ハンデとなるこのレースは通常より多いポイントがかけられており、チャンピオン争いでも重要な一戦となる。チャンピオン争いに望みをつなぎ、エンディングの花火を見られるのは誰になるのか?


エントリーリスト
http://supergt.net/tandds/entry/2017/Round6/gt500
http://supergt.net/tandds/entry/2017/Round6/gt300

参加条件(BoP)
https://supergt.net/news/single/17407

鈴鹿サーキット
http://www.suzukacircuit.jp/

天気
https://tenki.jp/leisure/5/27/176/287/

コメント(437)

>>[387]
翌日、名古屋からそのまま新幹線では帰らず、近鉄のアーバンライナーで大阪に行ってそこから新幹線の乗って帰りました。いい乗り鉄でした手(チョキ)
本当に暑くて、波乱も沢山あって、歓喜した人、悔し涙を流した人、それぞれに最後の鈴鹿1000kmに相応しい素晴らしいレースだったと思います。

レクサスは今年初めて表彰台にどのチームも立つことが出来ませんでした。涙

NISMOの活躍は素晴らしかったです。予選12位から2番手まで巻き返えすもペナルティーで再び12番手に後退。この後再び2番手を挽回するという素晴らしいレース運びでした。わーい(嬉しい顔)
チームの総合力とミシュランタイヤが素晴らしかった。
そして、いつの間にか#23がランキングトップですねぇ〜 え、#23って前戦の富士(2位)と今回の鈴鹿(2位)しか表彰台上がってないのに、いつの間に……
#23が現在59ポイント 次いで#37と#6が48ポイントの11ポイント差
後2戦で、獲得できる最大ポイントが42ポイントなので、11ポイントは大きいですねぇ

LEONの1週目のピットイン、スーパーフォーミュラーではよくありますが、1000Km耐久で?と思ったけど、見事なレース戦略でした。
VIVACはドライバーもモノコックも無事みたいです。次戦のタイの船積みまで2週間ですので何とか頑張って欲しいです。(私のGT+的イメージだと、春夫さんがホームセンターで材料買ってきて、ちょちょいと直しちゃうイメージが…)

次からタイ・茂木とSTOP&GOのサーキットで、いよいよ正念場です。

あ、そうそう来年の鈴鹿10hって、今回の1000Kmの約倍の時間、ピレリタイヤで走るんですね……げっそりげっそりげっそり  
>>[399]

夜分失礼いたします。
2日間お疲れさまでした。来年もヨロ・・ってもうないんか、う〜ん残念。もうやだ〜(悲しい顔)

NISMOですが凄かったですね。ペナで後退後、ピットタイム差とかではなくコース上でライバル抜いてあそこまで行ったんでしょ。タイヤがタレて来るのが少し早かったほぼ同ハンデのレクサス勢に対しても自力で抜ける力があるとはさすがに想像できませんでした。目

それを考えますと、ハンデのより少なかったモーラのアクシデントは痛いですな。少なくとも中盤以降はケーヒンと競り合える速さがあったはずです。げっそり

そう、そのSTOP&GOのレイアウトがGT-Rとの相性がイマイチなんですよね。鈴鹿130Rのような高速コーナーならば鬼なんですけど。
一昨年までレクサスRCFん時はブレーキ不調があっておもっきし攻められなかったけど今やそれも改善されたようですし。
エンジンも日産優位だったアンチラグシステムの向上により性能差はなくなりましたから、ギヤレシオの低いもてぎに合わせピーク重視であっても構わなくなってるのではないかと。
低温路面にミシュランがマッチするか、毎年のように議論されますが今年はどうかな。

鈴鹿では残念な結果に終わったデンソーがタイで勝つようなことがあれば、昨年のもてぎのようにGT-Rの弱点がモロに出れば、平手はん・へいっきはんがまた最後に笑う?なんかそんな予感がしています。
>>[398]

そっか、山陽新幹線乗るならそっちからの方が安上がりかな?ウッシッシ
終点難波から御堂筋線で行けば新大阪はすぐですもんね。

大阪方面は最近はご無沙汰です。何年か前までは別趣味のゲーム会場行き(海外製の卓上ゲームです)とかはありましたが、とある私事で既に引退いたしました。げっそり

〇十年と前ウインク、学生の頃は鉄道は好きでしたよ。わたくしは撮り鉄メインでしたね。近鉄特急のビスタカーはご存知かいな、もう当時の写真は残してないけどファンには人気ありましたね。

1000Kmはなくなりましたけど300Kmは残りますしそれはそれで楽しみです。シリーズ前半なんでそれほど重くないマシン且つ暑くないからまたコースレコードの更新が期待できます。遅くする目的の空力規定変更があっても速くなったんでまた変わる時期が来るのが早まったかも。技術の進歩は凄いですな。

ありがとうございました。
>>[400]

いや〜、コバちゃん・平手ちゃんコンビは#23に対して23ポイント離れています。あと2戦で最大で(優勝ポイント20p+ポールポジション1p)×2戦の42ポイントですから、どちらか1戦上位陣総リタイヤ位のことが無いと結構厳しいと思います。

とは言うものの、エンジンパワーが必要なSTOP&GOのタイは燃リスの#23は少し辛いのかな?それと、早めに投入した日産のエンジンのライフの問題もある様な気も……
STOP&GOのレイアウトがGT-Rとの相性が良くないって良く言われるけど、去年まで、タイは#12がコンスタントに上位に来てるんですよねぇ〜。
去年のタイではマーデンボローがGT300(#3)でコースレコード出してるから、ひょっとすると、星野監督とちえちゃんさん(#12推しなの?)の歓喜の瞬間が……わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

STOP&GOのサーキットだから、リアタイヤに無理が掛かるのでBSは鈴鹿のKEIHINにならない様にだけど。
しかし、BSは去年の春富士の#100・#12といい、バーストするとフェンダーまでメッチャクチャに壊れる。他はそんなこと無いけど、なぜだろう?冷や汗
ごめん、前記[402] コースレコード(誤)⇒ファステストラップ(正)
>>[402]

早速のご返信ありがとうございます。
あんましここでタイ戦以降の事語るのは時期尚早かもですね。ウインクウインクウインク
早く予想しすぎるとつまらんし第一鈴鹿のトピですからねー。

もちろんそれはデンソーがタイで勝つのがほぼ必達条件です。ケーヒンもデンソーも今回ノーポイントでレクサスBS、NSXBS勢では軽量な方だから優勝候補にはなりますね。ハート達(複数ハート)
レクサスのヨコハマ19号車は昨年は勝ったけど今年は決勝タイヤの出来が良くないですね。16号車・24号車もほぼ同じ傾向かな。がまん顔
今年のカルソは結果が出ず軽いのに表彰台に届かない。もうやだ〜(悲しい顔)夏以降のミシュランが良過ぎんのかいな。シーズン前の噂ではヨコハマが伸びてミシュランが不利と言われてませんでしたっけ。それが逆になっちゃいました。あせあせ

昨年はデンソーRCFはもてぎの2戦はセット決まってたからそのイメージが。むふっ
ただし今年は菅生で勝ったとはいえ、どうゆうわけか予選の一発が出ないですね。前取ったもん勝ちのもてぎではトムスとかに比べやっぱ厳しいかなぁ。がまん顔

またタイのトピで語り合いましょうか。タイのトピは例年閑散となりますが、Jスポ中継とかしとんのかいな。どなたか実況してくださりますと幸いです。ウインク
バトンとポールの24号車。

予選はスタンドで見てました。
展示されてたCカーたち。

692CはJGTCの状態ですね。
>>[408]
もっと貼ってください〜わーい(嬉しい顔)
ここで公開しないと勿体ない。
サーキットを1周してきたのであらゆるコーナーで撮影。
>>[406]
この962CでマッチがJGTC優勝を果たしたのを富士で見ました。
ニッサンのはC カー末期のですね。
圧倒的に速かった。
トヨタTS010はル・マン富士1000kmレースでニッサンR391と戦ったかな?
020だったかも、いずれにしても実際に走っているのはほとんど見たことないです。
懐かしい写真をありがとうございます。
今日から参加させていただきます。
激感エリアに入ってきましたー^o^
写真は、大丈夫そうなので貼り付けさせていただきます
>>[414]
ここは実況トピや感想トピでもなく総合トピなのでじゃんじゃん貼りましょう!!

せっかく写したので勿体ない。
>>[413]
スターカードのスポンサーが貼ってるから、94年JGTC参戦車のままです。

日産R391と戦ったのはTS020ですね。
右京さんとドリキンと利夫さんが走ったやつ。R391が勝ったレースでした。
>>[415]
ありがとうございます。
もうもう少し、貼られていただきます
26日土曜日の朝、公開車検の時です。毎年車両は外に出して行ってくれるのですが、今年は早朝雨が降っていたのでで車両はピット内でした。涙
#33 D’station(3枚目)はオフィシャルさんが車検しているところ。
「ヘッドライトつけてください。右ウインカー出してください。」という感じで進んで行ってました。わーい(嬉しい顔)
展示車両。AMG縦眼のベンツが渋かったです。
ナイトストレートウォーク 
何チームか、タイヤ交換の練習を見せて頂きました。迫力がありました。わーい(嬉しい顔)
沢山貼ってしまいました。あせあせ すいません。
最後に、おまけ 交通安全啓発活動の白バイさんとパトカーさん
お世話になった時は、お手柔らかにお願いします。(←小声わーい(嬉しい顔)
みなさまたくさんの写真投稿ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
近代の良いカメラお持ちのようで羨ましい限りです。目がハート

フィルムカメラの時代の写真で残ってる物ならスキャン加工して貼れるけどフォーミュラとかカテ違いのが大半ですわ。げっそり
カメラ小僧引退後、撮影仲間から譲ってもらった画像データなら最近のもあるけど、自分で撮ったやつでもないのにバンバン貼ってええんかいな。耳多分総合トピの方になると思いますが。
早速訂正

多分総合トピ→雑談トピ です。
>>[413]
NISSANのR-92CP、TOYOTAが後半2戦にTS-010を投入する迄圧倒的速さでした。

TOYOTA TS-010は、92年のSWC第5戦鈴鹿1000kmと、JSPC富士1000kmと最終戦菅生500kmを走ってます。

NISSAN R391と富士1000kmを戦ったのはTS-020です。
本日知人から当レース写真の一部を調達いたしました。早速貼りますね。わーい(嬉しい顔)

水煙の上がってるのは日曜朝のフリー走行ん時でしょう。ヘアピン席最上段辺りからの撮影かいな。
次は300のスタート直後。トップにピント合わせ動体撮影なんで後続は流れてます。
3枚目は500のスタートから何周かした後のようです。
続きましては153周目のやつ。最終コーナースタンド上段辺りからかいな。
最後となりますがチェッカー後の出走した全マシンを讃える花火の瞬間ですな。クラッシュしたプリウスがポツリと待機場に置かれなんか寂しい。
鈴鹿1000kmの暑さから2週間ですが、めっきり涼しくなってきました。わーい(嬉しい顔)
1000kmで撮った写真を加工して、イラスト風にしてみました。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
鈴鹿に来たら、加藤大治郎のところに行かないとと思って行きました。

存命だったら、四輪転向ぢて300クラスあたりに参戦してたかな?
1歳半の娘を連れて最後の鈴鹿1000キロに行ってきました( ^o^)

いつもは1コーナーで見てたけど初めてダンロップコーナーにテントを張っての観戦(*^^*)近くてよかった(>_<)
なかなかゆっくり見れなかったのが残念かな(´`:)
優秀出来ると思ってなかったけどちゃんと撮ってあって良かった(笑´∀`)
続いて300クラススタートシーンです。


いまさら、総括です。

いままで、野球に忙しくて…w
写真は500、300の表彰台と花火。
山本選手が激闘の影響の熱中症でなかなか表彰台に出られないというハプニング。

さて今回は、久々の鈴鹿でテンションが上がってました。

予選はスタンド。決勝はサーキットを1周してみました。

内容ですが500クラス。ナカジマが10年ぶりの勝利。
松田次生がいた時代は素晴らしく驚速だったのに、ここ最近は苦労してたのでいいもの見れました。
昨年は、サードがタイトル獲るなど老舗で苦労してたチームが報われる結果になり良かったです。
末恐ろしく感じたのはニスモ。
ハプニングもありながらあのポジション、これから先の戦いが楽しみです。

300クラスはレオンが勝利しましたが、MCの86が速い印象でした。

土屋エンジニアリングだけでなく、バンドウ、マッハが1−2−3の序盤戦でした。
マッハ号は、いままでと見える景色が違いますね。
メンテもGTNETがやっていて体制も変わりましたからね。

優勝したレオンもよくここまでチームを強化できたなと感心。
竹内さんと共同でグリーンテックとかでやっていてそのあと別れていろいろ苦労したでしょう。
それだけに今のポジションは感慨深いです。
300は本当に予想ができないです。

さて、今回の最後の1000キロ、スーパーGTとして観戦した中では、僕の中でナンバーワンレースになりました。

ちなみにJGTC時代の現地観戦は99年の美祢が最高でした。

本当、こんな面白いレースをなぜ変えるのかが不思議。

来年からは10時間レースになりますが、現地観戦は行く予定はないです。
ちょっと長すぎて朝も早く夜も遅く正直つらいでしょう。

僕、朝苦手なもんで。
普通のGTも朝のフリー走行は見ないのでw

タイヤもワンメイクでちょっとね〜

マシンの高速化で耐久要素がうんぬんの意見もありますが。。
これ以上長いと意外と疲れる。
でも、6時間もレースを見るのは大変。

普通の2時間クラスも現地で見るのは大変。
確かにテレビ、動画で観戦は楽ですけどねw

現地で生で見るのは空気が違います。
テレビでは感じ取れないマシンの動きがよくわかります。

来年のGTはどこで見ようかな?
【朗報】鳩バス男さん、イイネスターになる。

なんだか、鈴鹿での書き込みでイイネスターというのに認定されました。
初めてなんで嬉しいですね。
イイネしてくれた方ありがとうございました。

鈴鹿行って決死の取材して良かった。

ログインすると、残り400件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Super GT 更新情報

Super GTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング