ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UR賃貸住宅に住もう!!コミュの公団、JKK、URの違いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

トピ違いでしたら申し訳ありません。

現在、東京で夫婦二人で住むマンションを探しています。

何かとメリットの多い《公団》か《JKK》か《UR》にしたいのですが、
どこがどう良くて、どうわるいのか、違いがわかりません。

どなたか教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

コメント(1)

《公団》は《UR》の昔の名称なので同じものです。

【UR】
◎良いところ
・礼金・仲介手数料・更新料不要
・保証人不要(保証料も不要)
・敷金3ヶ月だが分納制度もある(キャンペーンなど)
・退去予告が2週間前で良い
・退去時に敷金の大半が返ってくる確率が高い
・入居審査が甘い(月収が足りなくても貯金があればOKとか前家賃払えばOKとか)
・建物の耐久性・グレードが高い(ここ数年の新しいものは特に)
・分譲マンション並の設備(ここ数年の新しいものに限る)
・同じ広さや設備なら民間より少し割安
・内見の仮予約をするとその間契約する権利を独占できるので、
 じっくり検討することができる(先着順物件の場合)

◎悪いところ
・新築は抽選なのでなかなか当たらない
・良い条件の物件はなかなか出ない。出てもすぐ契約されてしまう。
・無駄にハイグレードで高い家賃の物件が多い(ここ数年の新しい物件は特に)
・立地の選択肢が少ない
・築7〜8年より古い物件は設備がしょぼい。(エアコンや下駄箱の無い物件もある)
・入居資格が甘いので、入居者の3割以上が外国人という場合もある
(国際的という意味ではいいのかも?)


【JKK】
◎良いところ
・家賃が安い
・家賃補助のある物件もある(所得・物件による。/当初5年間のみ)
・礼金・仲介手数料・更新料不要

◎悪いところ
・お役所仕事なので情報収集が大変
・とにかく手続きが煩雑(提出書類が多い)
・公社型・指定法人型・東京都型等、いろいろ区分があって分かりにくい
・良い条件の物件は抽選になるのでなかなか当たらない
・当選したら3週間以内に入居せよ、とか融通が利かない
・都民住宅から都民住宅への引越は不可。
・設備は総じて「普通」。基本的にエアコンはついてない。
・単身者は入居できない
・世帯所得の上限と下限がある(都営住宅の場合は上限のみ)


私の把握している範囲ではこんな感じでしょうか。
URは作られた年代によって「ボロい団地」から「ハイグレード高級マンション」
まで格差が激しいので、何を求めるかによって良い悪いの判断は変わると思います。
ただ、総じて広さの割には家賃が少しお得で、初期費用が安いのが良い所です。

JKKの方はメリットは家賃の安さ。新しい物件でも周辺相場より1〜2万は安い
ものが多いです。ものによっては数万安い上に更に補助がでるものも。
そういった経済的メリットが一番の良さ。その代わりとにかく「面倒くさい」。
情報収集から申込み・契約・入居まで、自分が積極的に動かないと良い物件は
ゲットできません。

ちなみにJKKの方は「都営住宅」と「都民住宅」の2種類を扱ってます。
「都営住宅」は低所得者向けの住宅ですので、一定以上の収入がある人は入居
できませんのでご注意を。

長文失礼しました。
間違ってるところとかありましたらどなたか補足してください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UR賃貸住宅に住もう!! 更新情報

UR賃貸住宅に住もう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。