ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シルビアいじってみたいけど…コミュの触媒ストレート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてexclamation ×2
先日触ストにしたんですが、アイドリングの時間が長い(渋滞時など)とエンジンがかぶって2000回転以上上がりませんあせあせ(飛び散る汗)
仕様は社外エキマニ、マフラー、インタークーラーぐらいでブーストはノーマルですexclamation ×2
あと、純正触媒にアースをとってあったのですが抜けを良くするための物でしょうか
触ストの方、また同じような症状に遭われた方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。


コメント(8)

アースではなくてO2センサーなのでは
上に同じく02センサーだと思う( ̄□ ̄;)触媒かえたらそりゃーかぶるようれしい顔だって燃料調整あってないんだもん(^o^)
触媒ストレートにかえると抜けがよくなるぶん燃料など調整しないとかぶるのがふつうだよ〜
コンピュータやインジェクターなど手を入れて現車セッティングしればかぶるのはなくなりますよ
自分も触ストですが、確かにセッティングして貰った方が良いと思います

14後期のQsで剥き出しエアクリにスポーツマフラーで燃調等全てノーマルですが、現在絶好調です
それだけではガスが濃くなって燃調は狂いますけど極端にかぶって吹けへんくなるのは違うと思うけどー(長音記号2)
エンジンノーマルで触媒ストレートにしたぐらいでそこまで絶不調にはならないでしょう。
2000回転以上あがらないのであればフェイルセーフにはいってると思います。

純正触媒についてた排気温度センサーはどうしてますか?
(R)S13、(R)PS13、S14の9年式までは排気温度センサーがあるんですがそこがショートしてたらフェイルセーフに入ります。
また、排気温度センサーがない車(S14後期の一部&180SX後期の一部、S15など)にセンサーをつけてしまってもフェイルセーフになってしまいます。(カプラーがあるのでややこしい)

センサーの根元(助手席下のカーペット内)であるカプラーから切り離してみるといいんじゃないかと。
バッテリー外して10分ぐらい放置してCPUの学習をリセットさせるのもお忘れなく。

あと触媒についてるアースはマフラーの防錆対策です。
電気を流すことによって錆を防ぐラストアレスター効果といいます。
防ぐといっても絶対にサビないというわけではないんですけどね。
O2センサー引きずってぶっ壊れた時と似た症状だな…
ウチも触ストにしてるけど、そこまでカブった事無いですよ。
そのセンサーの配線を触ストに戻せるようであれば戻した方がいいかなーっと…
戻せないのであれば、前者が言ったとおりカプラーから切り離ししてみるのが一番かと?
触媒の排気温度センサー外しただけでフェイルセーフになるんですか?あれは排気温警告灯を点滅させるだけのセンサーと聞いたんですが・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シルビアいじってみたいけど… 更新情報

シルビアいじってみたいけど…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング