ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

melodyneコミュのmelodyne editor2 使い方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、トピ立て失礼します。

以前からバンドでボーカルをしており、メロダインを使い録音した音源の編集などをしてきました。
ついて先日、昔のmelodyneからeditor2に買い換えたのですが、使用が大分変わっていて、つまずいています(´・ω・`)

使用しているのはmac版です。

1,ハモリの作成方法 以前のものはメロディーの範囲を選択し、オプション+シフトキーを押しながら上下にマウスを動かす事で簡単にハモリが作ることができました。(ハモリというか、その時点では全く同じメロディーラインのコピーですが)
editorでは、そのコマンドが使えなくなっており、選択した範囲をコピー、そのままペーストしてから移動になってしまっています。もとのやり方は出来ないのでしょうか(´・ω・`)

2,ハモリを一つ作成した後、画面には2つのメロディラインが表示されています。
以前のものは、そのうち「元のメロディーだけ再生」「ハモリだけ再生」を任意に選択できたのですが、このやり方もわかりません(*_*)

3,スタンドアローンで使用していましたが、上記のようにハモリを作成した場合、以前のものはメインパート、ハモリパートをそれぞれ個別にwavファイルに変換できたと思うのですが、それはeditor2でも可能でしょうか。

4、DAW上でプラグインとして使用した場合、ピッチ修正をしながら、バックの他の音(ギターや
ベース、ドラム等)を一緒に再生しながら音を確認する事は出来ますでしょうか。

以上です、周りに詳しい人がいないので助けてください(T_T)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

melodyne 更新情報

melodyneのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング