ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こだわりの楽器見せてよ!コミュのこだわりの一品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シンバルで割れてるのとか、お蔵入りしてしまったのとかない?
エフェクト・シンバル類では特にチャイナが好きで、あのカーマイン・アピスみたいにガシャガシャやってたからよくヒビがはいってさ、そんなのが2枚あったんだよ。同じ頃にいろんなハイハットの(特にミニ)サイズを模索しててふと思いついたアイディアがコレ。
知る人ぞ知るニューヨークのカスタム・ドラム・メーカー、ノダ−・ロードに割れたチャイナを2枚持っていって、「これをハイハットにしてくれ」と話したところ「保証はせんぞ〜(ロシア訛りで)」と言われたけど、出来上がったのがなんとまたファンキーな
11インチ弱の類を見ない一品に見事チェンジ!
製作費? $50だよ。

http://www.nodarrode.com/

コメント(9)

ラディックのブロンズは定番だよね、僕も最初のプロ・レベルのスネアがハマード・ブロンズの5インチだった。ドラマーなら誰でも一回はアメリカン・メイドのグレッチ、スリンガー・ランドとかも体験するのがいいと思うよ。オール・マイティでありながら、そのブランドのオリジナリティがはっきり出てる。

スエードはどこのブランドなの?一番しっくりくる組み合わせは
REMOでトップにはコーテッド・アンバサダー(ロック系には黒丸が下にあるやつ、写真参照)または耐久性がいいエンペラー、ボトムはそれ用のスネア・ヘッド。いろいろ試したけど、やっぱ行き着くところはこのオーソドックスのパターンだな。

『鳴りが良すぎてボルトが緩む』それが主な理由なのかもしれないけど、メカニズム的な要素もあるかもしれないよね。他に蓄積された汚れが原因なんてことも無きにしも非ず。最近は緩まないようにするストッパーなんかも出てるけど、一度チェックしてみてもいいかもね。
シカゴからセカンドです。
最近ゲットしたマイドラム、PDP CXを載せてみました。
バターにg2、レザナントにg1、ベースはEMADを使ってみました。
思った以上のメイプルの鳴りに嬉しい期待はずれで満足してます。
ただ12インチタムのチューニングが思うように出来ない。
他はおおーこれこれというのがあるんだけど。。
僕は楽器へのこだわり度というか、kenjitさんほどはなかったのかなあ。
こだわっていかなきゃ。
PDP、いいドラムだね。エヴァンスのヘッド・チョイスにもこだわりが見える。チューニング方法には色んな手法があるからね、でもこれだ!としっくりとハマる場所があるはず。
ちなみに僕のサイド・スネア(タム)がこれ、$99だよ。
この間のライブでは本来のレギュラー・タムのとこにセットしたんだ。まぁ、ステージが狭いからというのが一番の理由だったけど、スネア・オフの時のティンバレ・サウンドがすごく新鮮だったね。

スポンサーのいないドラマーとっては、どれだけお金をかけずにオリジナリティを出していけるか、そんなとこから『こだわり』みたいなものが出てくるのかな。高価なものをそろえるのもいいけど、限られた中で、試行錯誤してその中から生まれてくる自分にしかないサウンドやセット・アップ、そんな『こだわり』方があってもいいと思うんだ。
細くて、短いスティックを探し続け、ようやく見つけたのが下記のスティックです...
これも「こだわり」かな?ってんで書かせていただきますね!!

まず.. ご紹介から...

Zildjian Hal Blaine Model

サイズ:12.7mm×387mm
材質:STANDARD ヒッコリー
コーティングは薄い部類です

スティックエンドのサインの下には「STUDIO LEGEND」の文字が... ドラマー心をくすぐると思いませんか?(笑)

特筆すべきは、上記のサイズもさることながら、その「重さ」です

すみません.. そー言っておきながら、ネットでポチッっと購入しましたので、実際に秤でははかっていません..
しかし、最初に持った感触では... 「こりゃ、バルサ材とかでできてんの?」ってくらい芯が無いというか、軽いです

振った感触、ゴムパッドを叩いた感じからは... 「こりゃ、慣れなきゃまともに振れないのでは?」でした...

チップは、先の尖ったティアドロップで、二等辺三角形型ですかね?

さてさて、昨夜の JAZZ セッションでいきなり使ってみた結果をば...

18インチのジルジャンのミディアム・ライドを叩いた感じでは...
「こりゃ、思ったより音量が出てしまうワイ!」

皮モノを叩いた感触でも同様で...

すみません.. それまでに使ってたスティックは、VIC の 8AN という、メイプルのナイロン・ダイヤモンド・チップので、これ自体が限界に近い?ほど繊細なタッチを可能とするスティックでありまして、コレとの比較となってます

結果... ピアノ・トリオのアコースティックなサウンドの中では、コレをもっても十分使いこなさないと、これだけでサウンドが柔らかくなったり、音量が極端に落ちることなど無い! ... でした...
熟練ドラマーの方々にとってみれば何を今更... でしょうけど...

チップ部分をうまくことがやはり大事ですねー
先端は金物.. 尖った膨らみ部分は皮モノ.. のよーにするとオイシそー...

もしも、自分のオリジナルを作れるなら...
VIC の 8AN の太さを「12 か 12.5mm に」して、長さを「385mm」ぐらいにしますね... 当然、材質はメイプルで...

ま、そんな日がくるまでは、このジルジャンで修行を積みます...

(修行を積んだ暁には、スティックなんて何でも良くなってるかもですが...)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こだわりの楽器見せてよ! 更新情報

こだわりの楽器見せてよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング